Updated on 2025/01/06

写真a

 
HARATA Kenjiro
 
Organization
Faculty of Foreign Studies Department of British and American Studies Associate Professor
Title
Associate Professor
Main Research Subjects
長期研究:近現代イギリスにおける政治と宗教の関係
Major field
イギリス研究、政治思想史

Degree

  • 博士(法学) ( 2012.5   慶應義塾大学 )

      More details

    Doctor

  • 修士(法学) ( 2006.3   慶應義塾大学 )

      More details

    Master

  • 学士(法学) ( 2004.3   慶應義塾大学 )

      More details

    Bachelor

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Area studies

  • Humanities & Social Sciences / Politics

  • Humanities & Social Sciences / History of thought

Education

  • Keio University   Graduate School, Division of Law

    - 2012.3

  • Keio University   Graduate School, Division of Law

    - 2006.3

  • Keio University   Faculty of Laws

    - 2004.3

Professional Memberships

  • 日本政治学会

  • 日本イギリス哲学会

  • 政治思想学会

  • 新プラトン主義協会

Papers

  • イングランド国教会の王権論と「アングリカン革命」――王権神授説

    『現代思想』   第53巻第1号   169 - 179   2024.12

  • イギリス労働党におけるポストリベラリズム:モーリス・グラスマンとブルー・レイバーの形成

    『アカデミア』社会科学編   第25号   179 - 198   2023.6

  • 現代イギリスにおけるポストリベラルな政治の展開:フィリップ・ブロンドのレッド・トーリー主義

    『アカデミア』社会科学編   第24号   41 - 59   2023.1

  • 「キリスト教的新プラトン主義の現代的一展開――ジョン・ミルバンクにおけるテウルギー・典礼・神への参与」

    『新プラトン主義研究』   18号   2020.3

  • 受動的服従の原理と実践――初期近代イングランドにおける国教会聖職者と忠誠宣誓

    『思想』   1144号   2019.8

  • ポスト世俗主義的政治神学の思想史的基礎――イギリスにおけるラディカル・オーソドクシー学派

    『思想』   1136号   2018.12

  • イギリスにおけるポピュリズムと宗教 : EU離脱をめぐるキリスト教的言説 (特集 ポピュリズム・デモクラシー・キリスト教)

    『福音と世界』   72(12)   2017.12

  • ロールズの政治的リベラリズムと宗教――公共的理性と宗教的な包括的教説との関係

    『政治思想研究』   13号   2013.5

  • The Christian Politics of Tony Blair: Faith and Values in the Modern World

    Journal of Political Science and Sociology   No. 18   2013.3

  • The Church and War: Contemporary Anglican Reflections on War and Morality

    Journal of Political Science and Sociology   No. 17   2012.10

  • Liberty, Providence and Participation: Free Will and Moral Perfection in the Cambridge Platonists

    Journal of Political Science and Sociology   No. 13   2010.10

  • ケンブリッジ・プラトニストの黙示録解釈と千年王国論――アングリカン国制の擁護と革新

    『法学政治学論究』   86号   2010.9

  • ケンブリッジ・プラトニストにおける神学的主知主義の政治世界像--「多元的統一」をめぐる思考と教会・国家秩序の再構築

    『法学政治学論究』   ( 81 )   125 - 157   2009.6

  • ケンブリッジ・プラトニストにおける神愛の概念--善・参与・愛の法

    『法学政治学論究』   ( 79 )   33 - 65   2008.12

  • ケンブリッジ・プラトニストにおける理論と実践--アングリカン・ヴィア・メディア(中道)の神学的・政治的再革新

    『法学政治学論究』   ( 78 )   249 - 281   2008.9

  • ケンブリッジ・プラトニストの包容教会理念--理性・自由・愛の倫理的・宗教的統合力

    『法学政治学論究』   ( 76 )   355 - 385   2008.3

  • ケンブリッジ・プラトニズムにおける「神的理性」と「神への参与」--理性・自由意志・自然法の道徳的探求

    『法学政治学論究』   ( 71 )   223 - 255   2006.12

▼display all

Books

  • 『啓蒙思想の百科事典』, 日本18世紀学会『啓蒙思想の事典』編集委員会編

    ( Role: Joint author)

    丸善出版   2023.2 

     More details

    Book type:Dictionary, encyclopedia

    「ケンブリッジ・プラトニスト」(pp. 76-77)を担当

  • 『聖徒の革命――急進的政治の起源』, マイケル・ウォルツァー著・萩原能久監訳

    ( Role: Joint translator)

    風行社   2022.3 

     More details

    Responsible for pages:493, 18p.  

    第3章「カルヴァン派の政治に関する二つの事例研究」(pp. 99-163)担当

  • 『社会思想史事典』, 社会思想史学会編

    ( Role: Joint author)

    丸善出版   2019.1 

     More details

    Book type:Dictionary, encyclopedia

    「新プラトン主義(Neoplatonism)」(pp. 70-71)を担当

  • 『「正しい政策」がないならどうすべきか――政策のための哲学』

    ( Role: Joint translator)

    勁草書房   2016.10 

     More details

    ジョナサン・ウルフ著、大澤津・原田健二朗訳 訳者解説「現代イギリスにおける政治と哲学」(pp. 297-312)

  • 『ケンブリッジ・プラトン主義――神学と政治の連関』

    ( Role: Sole author)

    創文社  2014.3 

     More details

    Total pages:369 p.  

  • Democracy and Governance for Civil Society

    ( Role: Joint author)

    ed. Yoshihisa Hagiwara, Tokyo: Fukosha  2010.3 

     More details

    Total pages:224 p.  

    担当範囲:"Religion and Civil Society in Modern British History: Anglican Theories of Church and State", pp. 169-191

▼display all

MISC

  • 「近代政治思想史のなかの「宗教問題」――Ronald Beiner, Civil Religion: A Dialogue in the History of Political Philosophy, New York: Cambridge University Press, 2011を読む」

    『政治思想学会会報』   第44号   2017.7

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 「世界宗教地勢:イギリス EU残留を説得できず 指導者と信徒に溝」

    中外日報   平成28年7月27日付   2016.7

  • William J. Bulman, Anglican Enlightenment: Orientalism, Religion and Politics in England and its Empire, 1648–1715 (Cambridge University Press, 2015, xix + 340pp.)

    『イギリス哲学研究』   第39号   2016.3

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

Presentations

  • イギリス労働党におけるポストリベラリズム:モーリス・グラスマンのブルー・レイバー論

    第35回東海地区政治思想研究会  2022.11 

  • 現代のイギリス・プラトン主義の一断面――イギリス思想史におけるラディカル・オーソドクシー学派

    日本イギリス哲学会第42回研究大会  2018.3 

  • 現代におけるキリスト教的新プラトン主義の一展開――ジョン・ミルバンクの「神への参与」論の検討

    第24回新プラトン主義協会大会  2017.9 

  • 近年の政治神学における「教会論的転回」――S・ハワーワスとJ・ミルバンクを中心に

    政治思想学会第24回研究大会  2017.5 

Awards

  • 政治思想学会研究奨励賞

    2013.5   政治思想学会   「ロールズの政治的リベラリズムと宗教――公共的理性と宗教的な包括的教説との関係」

Research Projects

  • 近現代イギリスにおける政治と宗教の関係

      More details

    近現代のイギリスにおける宗教(主にキリスト教)と政治現象との関係、神学的言説と政治思想との関係を様々な局面や論者に即して探る。

  • ポストリベラリズム、ラディカル・オーソドクシー

      More details

    自由主義的な政治と神学に対する批判を展開する、ポストリベラリズムの潮流を現代イギリスに即して探る。

  • アングリカニズム、ケンブリッジ・プラトン主義

      More details

    17世紀イングランドにおける国教会神学と政治思想に関する研究

Other

  • 学外講義

    2023.6

     More details

    東北大学公共政策大学院の授業「公共哲学」において、ゲストスピーカーとして「ジョン・ロールズ:『正義論』を中心に」と題して講義を行った(Zoom会議)。