Updated on 2024/12/02

写真a

 
SUGIURA Tokuhiro
 
Organization
Nanzan School of Law Graduate Program in Legal Practice Professor
Title
Professor
Major field
民事手続法

Degree

  • 法学士 ( 1987.3   名古屋大学 )

      More details

    Bachelor

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Civil law

Education

  • Nagoya University   Faculty of Laws

    - 1987.3

Professional Memberships

  • 仲裁・ADR法学会

  • 日本民事訴訟法学会

Papers

  • 専門訴訟における専門委員の活用に関する実務上の諸問題

    民事裁判の法理と実践・加藤新太郎先生古稀祝賀論文集   49 - 64   2020.9

     More details

    Publisher:弘文堂  

    専門訴訟のうち、医療訴訟及び建築訴訟における専門委員活用の実情と課題について考察するもの

  • 無戸籍者問題の解消を図る一提案

    判例時報   2446   111 - 114(4p.)   2020.8

     More details

    Publisher:判例時報社  

    無戸籍者問題は国籍法を父系優先血統主義から父母血統主義に改正した際、母が日本人の場合に戸籍登録する手続を定めなかったことに由来することと仮説し、手続を定めれば解消できると提案するもの

  • 医療訴訟における高齢者が死亡した場合の慰謝料に関する一考察

    判例時報   2402   21 - 30(10p.)   2019.6

     More details

    Publisher:判例時報社  

    医療訴訟における損害額は交通事故訴訟における損害基準に準じて算定されているが、治療費、逸失利益等を準用するのは相当であるものの慰謝料額まで準用するのは疑問とし、名誉毀損訴訟における慰謝料額の基準(100万円ルール)の倍額である200万円をベースに個別事情により積み上げて算定するのが相当であると提案するもの

  • 手続創設後一年間の運用状況

    金融法務事情   1584   11 - 23(13p.)   2000.7

     More details

    Publisher:きんざい  

    少額管財手続を創設してから1年間の運用状況を報告するもの

  • 少額管財手続の運用の現状

    金融法務事情   1561   9 - 17(8p.)   1999.10

     More details

    Publisher:きんざい  

    東京地裁破産部において20万円の予納金で個人破産事件の管財手続を行うことができる新たな運用を始めたのでその概要を紹介するもの

Books

  • 論点体系判例民法9不法行為Ⅱ第3版

    ( Role: Joint author)

    第一法規  2019.9 

     More details

    Total pages:pp498-555  

    国家賠償法を逐条解説したもの

  • 和解・調停の技法と実践

    ( Role: Joint author)

    民事法研究会  2019.9 

     More details

    Total pages:pp. 63-78  

    地方裁判所における「調停手続の進め方」を紹介するもの

  • 医療訴訟ハンドブック

    ( Role: Joint editor)

    法曹会  2016.6 

     More details

    Total pages:215p  

    医療訴訟における専門的知見を取り入れる3つのケースを設定し審理運営上の問題やこれを克服するためのノウハウを盛り込んで執筆したもの。東京地裁及び大阪地裁の統計等も搭載している。

  • 判例Check継続的契約の解除・解約〔改訂版〕

    ( Role: Joint author)

    新日本法規出版  2014.5 

     More details

    Total pages:528P  

    継続的契約のうち、役務提供(第7章)・独禁法関係(第8章)・その他(第9章)の解除・解消について問題となった裁判例28例を解説したもの

  • 判例Check契約の無効・取消〔改訂版〕

    ( Role: Joint author)

    新日本法規出版  2013.7 

     More details

    Total pages:185p  

    契約の効果をめぐり争われた裁判例を契約類型と事由別に分類して整理したもので、その1/4を担当した

  • 大コンメンタール破産法

    ( Role: Joint author)

    青林書院  2007.10 

     More details

    Total pages:1195p  

    平成17年1月1日から施工された新破産法(平成16年法律75号)の実務的及び学術的注釈書である。

  • 条解行政事件訴訟法第3版

    ( Role: Joint author)

    弘文堂  2006.5 

     More details

    Total pages:pp. 81-86、pp. 609-610  

    行政事件訴訟法を逐条解説したもので、第3条第5項と第37条を担当した

  • 少額管財手続の理論と実際

    ( Role: Joint editor)

    経済法令研究会  2001.12 

     More details

    Total pages:334p  

  • 破産・民事再生の実務上・下

    ( Role: Joint author)

    きんざい  2001.7 

     More details

    Total pages:pp.68-77、pp.92-110  

    東京地裁破産・再生部における破産手続・民事再生手続を紹介するもので、少額管財手続と免責を担当した

  • 新・裁判実務大系10破産法

    ( Role: Joint author)

    青林書院  2000.9 

     More details

    Total pages:pp. 298-302、pp.403-410  

    東京地裁破産部の破産手続を解説するもので、債権調査期日と少額管財手続を担当した

▼display all

Presentations

  • 裁判官よもやま話 Invited

    杉浦徳宏

    韓南大学との学術交流会  2023.11  韓南大学

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:韓国大田市  

  • 債務名義の強制執行と公証人が証人として呼ばれる場合 Invited

    杉浦徳宏

    近畿公証人研究会  2023.9  近畿公証人研究会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:大阪市  

  • 不動産の二重譲渡と対抗要件 Invited

    杉浦徳宏

    勉強会  2023.9  前橋地方法務局

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:前橋市  

  • 医療訴訟の現状と課題~白い巨塔を題材に~ Invited

    杉浦徳宏

    関西電力病院における中之島病診連携フォーラム  2022.11  関西電力病院

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:大阪市