Updated on 2024/11/29

写真a

 
IWAMOTO Manabu
 
Organization
Faculty of Law Department of Law Professor
Title
Professor
Major field
国際私法、国際民事訴訟法

Degree

  • 修士(法学) ( 2003.3   東北大学 )

      More details

    Master

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / International law

Education

  • Tohoku University   Graduate School, Division of Law

    - 2009.3

  • Tohoku University   Graduate School, Division of Law

    - 2003.3

  • Tohoku University   Faculty of Laws

    - 2001.3

Professional Memberships

  • 日本国際経済法学会

  • 国際商取引学会

  • 国際取引法学会

  • 国際法協会日本支部

  • 国際法学会

  • 国際私法学会

▼display all

Committee Memberships

  •   日本国際経済法学会  

       

  •   国際商取引学会  

       

  •   国際取引法学会  

       

  •   国際法協会日本支部  

       

  •   国際法学会  

       

  •   国際私法学会  

       

▼display all

Papers

  • International Recovery of Maintenance in Japan

    Japanese Yearbook of International Law   65巻   247 - 269   2023.3

  • EUにおける流通市場での投資損害と国際裁判管轄

    国際商事法務   51巻2号   200 - 204   2023.2

  • 外国団体訴訟において判決の名宛人となっていない訴訟関与者の内国での再訴の可否について~McGougan and Dingle v DePuy International Ltd の検討~

    国際商事法務   50巻10号   1315 - 1319   2022.9

  • The Commonwealth と外国判決承認執行モデル法

    国際取引法学会   7号   161 - 175   2022.3

  • EU離脱後の英国における不法行為準拠法選択ルール

    富大経済論集   67巻2号   147 - 168   2021.12

  • 医療器具の欠陥に起因する国際製造物責任訴訟における英国裁判所の2つの先決事項裁判

    国際商事法務   49巻9号   1135 - 1139   2021.9

  • 血統の混乱(turbatio sanguinis)の回避を巡る近時の展開と国際私法

    富大経済論集   66巻1・2・3号   1 - 40   2020.12

  • 外国扶養裁判に対するニュージーランドにおける対応 -関連判決の分析を中心に-

    富大経済論集   65巻3号   261 - 293   2020.3

  • Recognition and Enforcement of Foreign Decisions on Personal Status Litigation and Family Relations Cases

    Japanese Yearbook of International Law   62巻   226 - 250   2020.2

  • プロ野球の保留制度と外国籍選手を巡る国際私法上の問題について

    国際商事法務   48巻1号   67 - 71   2020.1

  • 米国における外国名誉毀損判決承認執行法とそのわが国への影響

    国際商取引学会年報   21号   1 - 13   2019.9

  • ライベルツーリズムのメカニズムと今後 : わが国への影響に関する考察

    富大経済論集   64巻3号   513 - 555   2019.3

  • 外国扶養裁判承認執行制度の現状と課題

    国際私法年報   20号   42 - 68   2019.3

  • 仲裁判断に対する執行決定手続の現状と展望 : 裁判例の分析を通じて

    国際商事法務   54巻1号   50 - 54   2019.1

  • Payments in Foreign Currency and Exchange Rate Fluctuations: From the Perspective of East Asian Countries

    富大経済論集   64巻2号   97 - 112   2018.12

  • イスラム金融業における準拠法としてのシャーリア : 英国判決の分析を通じて

    国際商事法務   46巻9号   1261 - 1264   2018.9

  • わが国における「相互の保証」要件の現代的課題 : ドイツ法からの示唆

    国際取引法学会   3号   31 - 48   2018.3

  • 裁判例にみる外国扶養裁判の承認執行と相互の保証

    富大経済論集   63巻1号   43 - 62   2017.7

  • 外国手続法の適用に関する一考察

    国際私法年報   18号   30 - 54   2017.3

  • EUにおける被害者から保険者への直接請求に関する国際裁判管轄:—欧州司法裁判所2007年12月13日裁定とその影響—

    損害保険研究   78巻4号   221 - 240   2017.2

  • 渉外事案における裁判官による損害額の認定

    富大経済論集   62巻2号   253 - 278   2016.12

  • 不法行為訴権廃止条項についての抵触法的考察 : ニュージーランド事故補償法の検討を通じて

    富大経済論集   61巻3号   307 - 326   2016.3

  • ドイツにおける外国判決変更の訴えについて : 変更要件の性質決定問題を中心に

    富大経済論集   59巻2号   209 - 240   2013.11

  • スイスにおける共同体商標無効の抗弁--チューリッヒ商事裁判所2006.10.13決定

    日本国際知的財産保護協会月報   54巻2号   66 - 77   2009.2

▼display all

Books

  • 新・ケースで学ぶ国際私法

    ( Role: Joint author)

    法律文化社  2020.4 

     More details

    Total pages:15p.  

  • 〔翻訳〕National Legislation: Act for The Partial Revision of The Personal Status Litigation Act, etc (Act No. 20 of April 25, 2018)

    ( Role: Joint translator)

     Japanese Yearbook of International Law  2020.2 

     More details

    Responsible for pages:10  

  • 知的財産訴訟における判決の承認執行:CLIP原則

    ( Role: Joint translator)

    弘文堂 河野俊行編『知的財産権と渉外民事訴訟』  2010.8 

     More details

    Responsible for pages:51  

  • 外国特許権侵害訴訟における国際裁判管轄と特許無効の抗弁 -欧州司法裁判所2006年7月13日判決(C-4/03)を素材として-

    知的財産研究所 産業財産権調査研究報告書 平成20年度  2009.6 

     More details

    Responsible for pages:40   Book type:Report

  • エルンスト・ラーベルとウィーン売買法条約

    ( Role: Joint translator)

     民商法雑誌  2008.6 

     More details

    Responsible for pages:20頁  

  • 地中海沿岸のアラブ諸国の家族法におけるジェンダー平等

    ( Role: Sole translator)

    東北大学出版会 辻村みよ子/西谷祐子/戸澤秀典『世界のジェンダー平等―理論と政策の架橋をめざして』  2008.3 

     More details

    Responsible for pages:15  

▼display all

MISC

  • 管轄違いの抗弁撤回後の本案主張に基づき国際裁判管轄を認めた事例

    ジュリスト   1582号   4   2023.3

  • カジノでの遊興を目的とする資金貸付けを巡る香港高等法院での欠席判決と民訴法118条の公序

    ジュリスト   1569号   4   2022.3

  • 生殖補助医療と親子関係

    道垣内正人・中西康編『国際私法判例百選 第3版』   2   2021.11

  • 外国での共同親権を日本でも有効としつつその変更を認めた事例

    ジュリスト   1561号   4   2021.7

  • 通則法28条の適用の結果として嫡出推定が重複した際の処理方法を示した事例

    ジュリスト   1551号   4   2020.10

  • 国外に居住する配偶者からの婚姻費用分担請求

    ジュリスト   1542号   4   2020.2

  • 〔文献紹介〕芳賀 雅顯『外国判決の承認』

    日本国際経済法学会年報   28号   6   2019.11

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • プロ野球選手契約交渉の破棄に基づく損害賠償請求権の準拠法

    ジュリスト   1535号   4   2019.8

  • 英国で下された面会交流費用に関する定期金支払判決の承認執行

    ジュリスト   1529号   4   2019.3

  • 確定した執行決定のある仲裁判断と民事執行法35条1項の「裁判以外の債務名義」

    ジュリスト   1519号   4   2018.5

  • 国外在住者間の訴訟における財産所在地管轄と特別の事情

    富大経済論集   63巻3号   14   2018.3

  • 「外国に居住する被告に訴状を送達するには,どのような方法があるか」

    国際家族法実務研究会編『問答式国際家族法の実務』   2018.1

  • 外国判決の承認執行(国際法学会エキスパートコメント)

    国際法学会ホームページ   2017.12

  • 日本人間の子の扶養料に関するカリフォルニア州判決のわが国での執行

    ジュリスト   1509号   4   2017.8

  • 名誉毀損に基づく損害賠償を命じた中国判決の執行と相互の保証

    平成28年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1505号)   2   2017.4

  • 米国で同一の訴訟が係属中にわが国で提起された離婚の国際裁判管轄

    富大経済論集   62巻3号   8   2017.3

  • 日本における近時の国際民事訴訟法の改正について

    2015兩岸民商法法律研究生論壇論文集   9   2016.3

  • 無過失補償制度と事後的請求-国際私法の観点から-

    2014銘傳大學兩岸暨國際法學論壇論文集   8   2015.6

  • 国際海上物品運送法の適用および共同海損分担金保証債務請求権を受動債権とする相殺の可否

    法学   75巻3号   13   2011.8

▼display all

Presentations

  • EU法及びドイツ法における国際的な倒産開始申立ての競合

    国際取引法学会中間報告会(令和5年度)  2023.9 

  • 流通市場での情報開示責任と国際裁判管轄 ー欧州司法裁判所2021年5月21日先決裁定を素材にー

    国際取引法学会中間報告会(令和4年)  2022.9 

  • 国際代理懐胎と親子関係の承認(シンポジウム:外国裁判の承認執行をめぐる諸問題)

    国際私法学会第135回研究大会  2022.6 

  • 2018 年シンガポール調停条約と日本の対応

    銘傳大學追求高教卓越國際學術研討會:2022永續與創新法學學術研討會  2022.3 

  • Depuy社を被告とする製造物責任訴訟にみる国際民事紛争処理法上の諸問題ー英国およびニュージーランドでの判決の検討を中心にー

    国際取引法学会中間報告会(令和3年)  2021.9 

  • 名誉・信用毀損判決と外国判決承認執行法制 ―米国法の検討を中心に―

    国際商取引学会全国大会  2018.11 

  • 日本における人事訴訟法・家事事件手続法の2018年改正について

    2018兩岸基礎法學與公法法律研究生論壇暨國際學者講座  2018.9 

  • 執行決定手続の現状と展望

    国際取引法学会・中間報告会(全国)  2018.9 

  • 外国扶養裁判の承認執行(シンポジウム:国際扶養に関する諸問題)

    国際私法学会第130回研究大会  2017.6 

  • 外国判決承認要件としての 「相互の保証」の現代的課題 - 近時のドイツにおける議論の検討を通じて-

    国際取引法学会全国研究大会  2017.3 

  • 第三屆金融法治論壇暨國際學者講座

    外国通貨での支払いと事情変更としての為替変動  2016.11 

  • 国際的管轄合意と公序法

    国際シンポジウム in 富山「国際ビジネスの法的地平を臨む」  2016.1 

  • 日本における近時の国際民事訴訟法の改正について

    2015兩岸民商法法律研究生論壇暨國際學者講座  2015.11 

  • 外国手続法の適用に関する一考察

    国際私法学会第128回研究大会  2015.6 

  • 無過失補償制度と事後的請求ー国際私法の観点 からー

    銘傳大學兩岸暨國際法學論壇 2014  2014.11 

▼display all

Research Projects

  • 反致論の継続の背景と近時の反致へのニーズに関する研究

    2022

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C)  基盤研究(C)

      More details

    Grant type:Competitive

  • 反致論の継続の背景と近時の反致へのニーズに関する研究

    2022

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C)  基盤研究(C)

      More details

    Grant type:Competitive

  • 反致論の継続の背景と近時の反致へのニーズに関する研究

    2021

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C)  基盤研究(C)

      More details

    Grant type:Competitive

  • 反致論の継続の背景と近時の反致へのニーズに関する研究

    2020

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C)  基盤研究(C)

      More details

    Grant type:Competitive

  • 日本の医療現場における外国人とリビング・ウィルを巡る法学的考察

    2019

    医療科学研究所   医療科学研究所2019年度(第29回)研究助成 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 外国扶養判断執行の簡易化に関する研究

    2019

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B)  若手研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 外国扶養判断執行の簡易化に関する研究

    2018

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B)  若手研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • Libel tourism への法学的対応についての研究

    2018

    北陸銀行   ほくぎん若手研究者助成金  

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 外国扶養判断執行の簡易化に関する研究

    2017

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B)  若手研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 外国判決と事情変更-わが国におけるその処理方法について-

    2016

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 外国判決と事情変更-わが国におけるその処理方法について-

    2015

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 外国判決と事情変更-わが国におけるその処理方法について-

    2014

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 抵触法領域における「法域」概念の再検討

    2012

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 抵触法領域における「法域」概念の再検討

    2011

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 共同体知的財産権と国際私法に関する研究

    2010

    日本学術振興会  科学研究費補助金 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 共同体知的財産権と国際私法に関する研究

    2009

    日本学術振興会  科学研究費補助金 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

▼display all