Updated on 2024/11/29

写真a

 
TAKAYANAGI Fumi
 
Organization
Anthropological Institute Lecturer
Anthropological Institute
Title
Lecturer
Main Research Subjects
長期研究:ドイツ語圏の民族学博物館のコレクション研究

短期研究:ユニバーサルミュージアムの可能性

短期研究:南山大学人類学博物館のコレクション研究
Major field
文化人類学
博物館学
民俗学

Degree

  • Master of Philosophy ( 2016.9   ベルリン・フンボルト大学大学院(Humboldt-Universität zu Berlin) )

      More details

    Master

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore

Education

  • リューネブルク・ロイファナ大学大学院 (Leuphana Universität Lüneburg)   人文・芸術学研究科 (Institut für Philosophie und Kunstwissenschaft)

    - 2019.12

  • ベルリン・フンボルト大学大学院(Humboldt-Universität zu Berlin)   人文学研究科   ヨーロッパ民族学(Europäische Ethnologie)

    - 2016.9

  • ベルリン・フンボルト大学(Humboldt-Universität zu Berlin)   人文学部   ヨーロッパ民族学 (Europäische Ethnologie)

    - 2013.9

Professional Memberships

  • 全日本博物館学会

  • 日本文化人類学会

Committee Memberships

  •   日本文化人類学会  

       

  •   全日本博物館学会  

       

Books

  • Von Wölfen und Menschen / Of Wolves and Humans

    ( Role: Joint author)

    Museum am Rothenbaum  2019 

     More details

    Total pages:207 p.  

  • Erste Dinge : Rückblick für Ausblick = First things : looking back to look forward

    ( Role: Joint editor)

    Museum am Rothenbaum  2018 

     More details

    Total pages:185 p.  

Presentations

  • 「人類学的営みにおける映像」

    平成28年度みんぱく若手研究者奨励セミナー  2016.11  国立民族学博物館

  • „Aushandlungen von Räumen in audio-visuellen Medien, Film und Forschung (Negotiation of premises in audio-visual media/film and research)“

    Deutschen Gesellschaft für Volkskunde/Kommission für Film und audio-visuelle Anthropologie   2016.11  Deutschen Gesellschaft für Volkskunde/Kommission für Film und audio-visuelle Anthropologie

Research Projects

  • ユニバーサルミュージアムの可能性

      More details

    南山大学人類学博物館が目指す「ユニバーサルミュージアム」への各種取り組みを事例に、実践と理論の相互作用を考察する。

  • 南山大学人類学博物館のコレクション研究

      More details

    南山大学人類学博物館所蔵の民族誌資料、とりわけ1964年に実施された「東ニューギニア調査団」の資料整理と再調査を行い、今後の教育・研究への利活用方法に関する研究をする。

  • ドイツ語圏の民族学博物館のコレクション研究

      More details

    ドイツ語圏の民族学博物館を事例に、20世紀前半に収集された資料の来歴研究を行う。

Other

  • スウェーデン・ダーラナ地方の民族誌資料のデータベース化

    2017.1 - 2019.12

     More details

    ハンブルクの民族学博物館「Museum am Rothenbaum」所蔵のライニッケ・コレクション(スウェーデン・ダーラナ地方の民族誌資料約700点)のデータベース化

  • 常設展「はじめのモノたちー過去から未来へ」

    2017.5 - 2018.10

     More details

    Museum am Rothenbaum (旧ハンブルク民族学博物館)に於ける常設展(会期2018年10月 - 現在)の学芸担当(資料調査、企画立案・運営等)

  • 特別展「オオカミと人間の文化史」

    2018.12 - 2019.7

     More details

    Museum am Rothenbaum (旧ハンブルク民族学博物館)に於ける特別展特別展「オオカミと人間の文化史」 (会期 2019年4月 - 2019年7月)の学芸担当(資料調査、企画立案・運営等)

  • 企画展「雪上に足跡をたどる - アンナとユリウス・コニエツコのイェムトランド資料収集旅行1914 –1916

    2019.1 - 2019.12

     More details

    Museum am Rothenbaum (旧ハンブルク民族学博物館) に於ける企画展「雪上に足跡をたどる - アンナとユリウス・コニエツコのイェムトランド資料収集旅行1914 –1916」(会期 2019年11月 - 2020年1月)の学芸担当(資料調査、企画立案・運営等)

  • サーミの文化遺産に関する研究レジデンツ

    2020.9 - 2020.12

     More details

    ゲーテ・インスティトゥートフィンランドの研究レジデンツプログラムに参加し、サーミ人研究者と共同でフィンランドとノルウェー各地のサーミ博物館を訪れ資料返還に関するインタビュー、およびドイツ各地の民族学博物館所蔵のサーミコレクションの調査を行った。