Updated on 2025/07/07

写真a

 
MIYAWAKI Chie
 
Organization
Faculty of Humanities Department of Anthropology and Philosophy Associate Professor
Anthropological Institute
Title
Associate Professor
Major field
文化人類学
ミャオ族・モン研究
装いの文化
External link

Degree

  • 学術 ( 2003.3   神戸大学 )

      More details

    Master

  • 文学 ( 2012.9   総合研究大学院大学 )

      More details

    Doctor

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore  / Miao/Hmong, Ethnic Dress, Dress, China, Thailand

Education

  • Kobe University

    - 2003.3

  • The Graduate University for Advanced Studies   Graduate School, Division of Cultural Studies

    - 2012.3

Professional Memberships

  • Textile Society of America

    2020.4

  • 物質文化研究会

    2015.9

  • 民族藝術学会

    2012.2

  • International Union of Anthropological and Ethnological Sciences

    2009.4

  • 日本文化人類学会

    2005.7

Committee Memberships

  • 日本文化人類学会   Japanese Review of Cultural Anthropology (JRCA) 編集委員  

    2024.4   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 民族藝術学会   編集理事(主幹)  

    2024.4 - 2025.3   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 民族藝術学会   編集理事(副主幹)  

    2023.4 - 2024.3   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 中部人類学談話会(文化人類学会中部地区研究懇談会)   事務局(広報担当)  

    2022.4 - 2025.3   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 民族藝術学会   編集理事  

    2020.6   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 民族藝術学会   編集委員  

    2019.4 - 2020.5   

      More details

    Committee type:Academic society

▼display all

Qualification acquired

  • Museum Attendant

Papers

  • 古着からみやげものへ-モンの手仕事と民族性 Reviewed

    宮脇千絵

    年報人類学研究   ( 16 )   126 - 142   2025.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 特集「中国・台湾における装いの境界領域」によせて Reviewed

    宮脇千絵

    年報人類学研究   ( 16 )   72 - 80   2025.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 特集 ミュージアムと「民族衣装」 序

    arts/   40   7 - 31   2024.3

     More details

    Publisher:民族藝術学会  

  • プリント化・手仕事化するスカートー中国モン(ミャオ族)衣装のオーセンティシティ獲得のプロセス

    文化人類学   88(3)   523 - 542   2023.12

     More details

    Publisher:日本文化人類学会  

  • (特集:メイド・イン・ジャパンのものづくり)序・メイド・イン・ジャパンのものづくりを考える

    FAB   4   229 - 233   2023.3

     More details

    Publisher:国際ファッション専門職大学  

  • (特集:メイド・イン・ジャパンのものづくり)コメントへの応答とディスカッション

    FAB   4   229 - 372   2023.3

     More details

    Publisher:国際ファッション専門職大学  

  • 1986年収集の中国雲南省少数民族衣装資料-タイ族、ハニ族、ペー族のみやげもの-

    南山大学人類学博物館紀要   41   21 - 37   2022.12

     More details

    Publisher:南山大学人類学博物館  

  • 民族表象と経営―中国ミャオ族/モンの「文化伝承保護館」の取り組みから―

    『人類学研究所 研究論集』第6号(非営利組織の経営に関する文化人類学的研究)   6   未定   2019.3

     More details

    Publisher:南山大学人類学研究所  

  • (特集論文)序:装いの人類学に向けてー審美性への着目から

    コンタクト・ゾーン= Contact zone   9(2017)   264 - 278   2017.12

     More details

    Publisher:京都大学大学院人間・環境学研究科 文化人類学分野  

  • 民族衣装における現代的流行―中国雲南省モンの事例から― Reviewed

    宮脇千絵

    民族藝術   ( 30 )   111 - 118   2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • かたちをまとう生者、素材をまとう死者―中国雲南省におけるモン(ミャオ族)の麻文化― Reviewed

    宮脇千絵

    南方文化   ( 38 )   19 - 42   2011.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 民族衣装の既製服化―中国雲南省のミャオ族衣装の変化の様相― Reviewed

    宮脇千絵

    総研大文化科学研究   ( 6 )   41 - 64   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • ミャオ族の衣服の商品化と流通―雲南省屏辺ミャオ族自治県の事例から― Reviewed

    宮脇千絵

    国際文化学   ( 9 )   97 - 112   2003.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

▼display all

Books

  • フィールドから地球を学ぶ: 地理授業のための60のエピソード

    ( Role: Joint author衣の多様性と変化 民族衣装はグローバル化する世界でなぜなくならないのだろうか)

    古今書院  2023.3  ( ISBN:9784772271554

     More details

    Total pages:138   Responsible for pages:10-12   Language:Japanese   Book type:Textbook, survey, introduction

    分担執筆:担当範囲「2.衣の多様性と変化・民族衣装はグローバル化する世界でなぜなくならないのだろうか」pp.10-11

  • 『人類学研究所研究論集』第12号 (人類学・考古学における「大きな理論」と「現場の理論」)

    ( Role: Joint editor)

    南山大学人類学研究所  2023.3 

     More details

    Total pages:160  

    宮脇千絵・藤川美代子(編) 分担執筆:「はじめに」、pp.1-3

  • クリティカル・ワード ファッションスタディーズー私と社会と衣服の関係

    蘆田裕史・藤嶋陽子・宮脇千絵68-80( Role: Joint editor「アイデンティティ」、「民族衣装」)

    フィルムアート社  2022.3 

     More details

    Total pages:283   Responsible for pages:68-80、122-128   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 中国の国内移動:内なる他者との邂逅

    川口幸大・堀江未央( Role: Joint author「移動が生み出すトランス・エスニックな子ども服-雲南省から貴州省へ流通するモン/ミャオ族衣装と民族間関係」)

    京都大学学術出版会  2020.12 

     More details

    Total pages:311   Responsible for pages:161-200   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    分担執筆:「第5章 移動が生み出すトランス・エスニックな子ども服――雲南省から貴州省へ流通するモン/ミャオ族衣装と民族間関係」pp.161-200

  • 現代手芸考:ものづくりの意味を問い直す

    上羽陽子・山崎明子( Role: Joint author「中国・モンの衣装を商売にする」)

    フィルムアート社  2020.9 

     More details

    Total pages:295   Responsible for pages:183-186   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    分担執筆:「中国・モンの衣装を商売にする」pp.183-186、「座談会4 稼ぐ×社会階層」pp.187-197

  • Fashionable Traditions: Asian Handmade Textiles in Motion

    Ayami Nakatani( Role: Joint author““New Style” of Ethnic Clothing: Dress between Tradition and Fashion among the Hmong in Yunnan, China”)

    Lexington Books  2020.2 

     More details

    Total pages:305   Responsible for pages:41-57   Language:English   Book type:Scholarly book

    分担執筆:“New Style” of Ethnic Clothing: Dress between Tradition and Fashion among the Hmong in Yunnan, China

  • 東南アジア文化事典

    ( Role: Joint author「普段着と晴れ着」)

    丸善出版  2019.10 

     More details

    Total pages:794   Responsible for pages:344-345   Language:Japanese   Book type:Dictionary, encyclopedia

    分担執筆:「普段着と晴れ着」pp.344-345

  • ドレス・コード?ーー着る人たちのゲーム

    ( Role: Joint author「伝統とファッションのはざまを装う―中国のモン衣装における変化と規範」)

    京都服飾文化研究財団  2019.8 

     More details

    Total pages:322   Responsible for pages:257-264   Language:English  

    分担執筆「伝統とファッションのはざまを装う--中国のモン衣装における変化と規範」pp.257-264

  • Family, Ethnicity and State in Chinese Culture Under the Impact of Globalization

    ( Role: Joint author“Changes in Minority Life Seen Through the Transformation of Dress: A Case Study of the Hmong in Yunnan, China”)

    Bridge21  2017.12 

     More details

    Total pages:388   Responsible for pages:337-364   Language:English   Book type:Scholarly book

    Chapter 14 "Changes in Minority Life Seen Through the Transformation of Dress: A Case Study of Hmong in Yunnan", pp.337-364.

  • 装いの民族誌ー中国雲南省モンの「民族衣装」をめぐる実践

    宮脇千絵( Role: Sole author)

    風響社  2017.2 

     More details

    Total pages:306   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 中国社会的家族・民族・国家的话语及其动态―东亚人类学者的理论探索―(Senri Ethnological Studies 90)

    ( Role: Joint author「“民族服饰”的品牌和流行―以云南省文山州蒙支系苗族服饰的成衣商品化为例―」)

    国立民族学博物館  2014.11 

     More details

    Total pages:278   Responsible for pages:169-185   Language:Chinese   Book type:Scholarly book

  • 世界民族百科事典

    ( Role: Joint author「衣とアイデンティティ」「ネット・コミュニティ」)

    丸善出版  2014.7 

     More details

    Total pages:789   Responsible for pages:434-435、572-573   Language:Japanese   Book type:Dictionary, encyclopedia

  • An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin

    Tomoya Akimichi( Role: Joint author“Lac in Yunnan”)

    White Lotus Press  2009.9 

     More details

    Total pages:179   Responsible for pages:131-135   Language:English   Book type:Scholarly book

  • 『くらしと身体の生態史(論集 モンスーンアジアの生態史―地域と地球をつなぐ―第3巻)』

    秋道智彌( Role: Joint author「身体・衣・環境―スカートから見た生態史―」、「雲南省辺境開発の生態史―県誌利用の可能性―」)

    弘文堂  2008.5 

     More details

    Total pages:247   Responsible for pages:147-164、187-208   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

▼display all

MISC

  • (フィールドワーカーの布語り、モノがたり第6回)エスニシティを象る装いー中国雲南省のモン衣装の移り変わり

    宮脇千絵

    季刊民族学   ( 188 )   76 - 83   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 池谷和信(編)『ビーズでたどるホモ・サピエンス史──美の起源に迫る』、昭和堂、2020年

    年報人類学研究   12   296 - 300   2021.6

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:南山大学人類学研究所  

  • 佐藤若菜(著)『衣装と生きる女性たち: ミャオ族の物質文化と母娘関係』京都大学学術出版会、2020年

    文化人類学   85 ( 4 )   758 - 761   2021.3

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:日本文化人類学会  

  • 「はじめに」pp.ⅰ-ⅱ、「趣旨説明」pp.3-9

    じんるいけんBooklet Vol.6 人類学と博物館―民族誌資料をどう研究するのか?   6   2020.8

     More details

    Publisher:南山大学人類学研究所  

  • 「はじめに」pp.ⅰ-ⅲ

    じんるいけんBooklet Vol.7 人類研の歩みと人類学の未来   7   2020.8

     More details

    Publisher:南山大学人類学研究所  

  • 塚田誠之(編)『民族文化資源とポリティクスーー中国南部地域の分析から』風響社、2016年

    文化人類学   84(1)   107 - 110   2019.6

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:日本文化人類学会  

  • 西澤治彦・河合洋尚(編)『フィールドワークーー中国という現場、人類学という実践』風響社、2017年

    中国21   49   211 - 217   2019.1

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:愛知大学現代中国学会  

  • 論集刊行にあたって

    人類学研究所 研究論集第4号(災害復興と人類学の取り組み:国際化推進事業「在地的人類学に向けた人類学者ネットワーク構築」)   4   1 - 9   2018.3

     More details

    Publisher:南山大学人類学研究所  

  • (教員紹介)装いから広がる世界

    南山考人   46   91 - 97   2018.3

     More details

    Publisher:南山考古文化人類学研究会  

  • 跨境蒙人的人口流动和接触地带

    International Workshop”现代中国的人口流动与族群关系”   57 - 63   2018.3

     More details

    Publisher:科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業連携型博士研究人材総合育成システム・共同研究「現代中国における内国移動とエスニシティ」  

  • 【モン語】第四回 モン文化を担う人、伝える人

    世界はことばでできている   2017.11

     More details

    Publisher:駿河台出版社  

  • 【モン語】第三回 モンの服飾文化

    世界はことばでできている   2017.10

     More details

    Publisher:駿河台出版社  

  • 【モン語】第二回 モンの移住史を語る刺繍布

    世界はことばでできている   2017.9

     More details

    Publisher:駿河台出版社  

  • 【モン語】第一回 モンとモン語

    世界はことばでできている   2017.8

     More details

    Publisher:駿河台出版社  

  • 中国雲南省モンの刺繍から手芸を考える

    月刊みんぱく   41(5)   18 - 19   2017.5

     More details

    Publisher:国立民族学博物館  

  • 公開シンポジウム「手しごとと復興」実施報告

    人類学研究所 研究論集   第3号   227 - 228   2016.3

     More details

    Publisher:南山大学人類学研究所  

  • 公開講演会「災害ミュージアム×防災地理学」実施報告

    人類学研究所 研究論集   第3号   229 - 230   2016.3

     More details

    Publisher:南山大学人類学研究所  

  • 分科会「東アジアにおける災害復興と人類学―地域・民俗・記憶―」実施報告

    人類学研究所 研究論集   第3号   225 - 226   2016.3

     More details

    Publisher:南山大学人類学研究所  

▼display all

Presentations

  • 中国ミャオ族の「民族衣装」をフィールドワーク Invited

    宮脇千絵

    南山大学人類学博物館2025年度博物館講座「ファッションの人類学」  2025.7  南山大学人類学博物館

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:南山大学  

  • 中国の「民族衣装」:雲南省ミャオ族を中心に Invited

    宮脇千絵

    野外民族博物館リトルワールド2025年度「大人のための文化人類学講座」  2025.6  野外民族博物館リトルワールド

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:野外民族博物館リトルワールド  

  • 日本における細幅織物・リボン・チロリアンテープの生産と流通

    宮脇千絵

    東ユーラシア研究プロジェクト(EES)神戸大学国際文化学研究推進インスティテュート拠点・「なりわいとグローバル経済」公開研究会  2025.3  東ユーラシア研究プロジェクト(EES)神戸大学国際文化学研究推進インスティテュート拠点

     More details

    Venue:南山大学  

  • 中国ミャオ族の古着を仕分けるー手仕事と民族性

    宮脇千絵

    人類学研究所共同研究「装いの境界領域に関する人類学的研究」  2024.7  南山大学人類学研究所

     More details

    Venue:南山大学  

  • 少数民族の装い研究から

    東アジア人類学研究会第20周年記念シンポジウム「東アジア人類学の今後を考える」  2023.12  東アジア人類学研究会

  • 中国少数民族の装いにみる伝統とファッション Invited

    宮脇千絵

    明治大学大学院情報コミュニケーション研究科2023年度情報コミュニケーション研究科特別講義  2023.12  明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:明治大学  

  • (趣旨説明)ミュージアムと「民族衣装」

    民族藝術学会第39回大会シンポジウム  2023.4  民族藝術学会

  • 中国のエスニック・ファッションショー-『絲路雲裳』を事例に

    南山大学人類学研究所共同研究「装いの境界領域に関する人類学的研究」  2022.12  南山大学人類学研究所

  • 装いの境界領域に関する人類学的研究(趣旨説明)

    南山大学人類学研究所共同研究「装いの境界領域に関する人類学的研究」  2022.8  南山大学人類学研究所

  • 人類学とファッションスタディーズ-中国のエスニック・ファッションショーを事例に-

    京都人類学研究会6月例会   2022.6  京都大学

  • 文化人類学とファッションスタディーズ Invited

    宮脇千絵

    『クリティカル・ワード ファッションスタディーズ――私と社会と衣服の関係』出版記念オンライントーク  2022.4  フィルムアート社

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:オンライン  

  • (趣旨説明)Made in Japanのものづくりを考える

    国際ファッション専門職大学・基盤共同研究シンポジウム「Made in Japanのものづくり」  2022.3  国際ファッション専門職大学

  • 普段着と晴れ着―中国雲南省ミャオ族(モン)の装いの実践 Invited

    宮脇千絵

    名古屋大学博物館・南山大学人類学博物館連携博物館講座  2021.11  名古屋大学博物館・南山大学人類学博物館

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:オンライン  

  • ろうけつ染め・シルクスクリーンプリントにみるモン衣装の伝統性の推移

    国立民族学博物館共同研究「伝統染織品の生産と消費――文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって」  2021.7  国立民族学博物館

  • エスニック・ファッションショー に関する試論

    国立民族学博物館共同研究「伝統染織品の生産と消費――文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって」  2021.1  国立民族学博物館

  • ミャオ族/モン・わたしたちのミュージアム―雲南省の博物館事情― Invited

    宮脇千絵

    武蔵野美術大学学芸員課程特別授業  2020.11  武蔵野美術大学

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:オンライン  

  • 中国民族研究と少数民族の服飾へのまなざしの変遷

    共同研究「人類学・考古学の「大きな理論」と「現場の理論」」  2020.10  南山大学人類学研究所

  • A New Style of Ethnic Clothing: Tradition and Fashion for Hmong dress in China

    The Textile Society of America 17th Biennial Symposium "Hidden Stories/ Human Lives"  2020.10  The Textile Society of America

  • 中国における「民族衣装」とは何か ―雲南省文山のモン/ミャオ族の「新しいスタイル」を事例に―

    国際ファッション専門職大学基幹共同研究「コンタクト・ゾーンとしての現代ファッション」 第5回 現代ファッション特別セミナー  2020.2  国際ファッション専門職大学

  • (モノ語り Part V)中国雲南省モン衣装の変化

    国立民族学博物館共同研究「伝統染織品の生産と消費――文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって」  2020.2  国立民族学博物館

  • 中国ミャオ族の晴れ着と普段着 Invited

    宮脇千絵

    「国立民族学博物館コレクション世界のかわいい衣装」ギャラリートーク  2019.11  国立民族学博物館

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:阪急うめだギャラリー  

  • 民族表象と経営ー中国ミャオ族/モンの「文化伝承保護館」の取り組みから

    南山大学人類学研究所共同研究「非営利組織の経営に関する文化人類学的研究」  2019.1  南山大学人類学研究所

  • 民族衣装の〈あたらしいスタイル〉―中国雲南省モンのファッションとアイデンティテ

    国立民族学博物館共同研究「伝統染織品の生産と消費――文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって」  2018.12  国立民族学博物館

  • 中国ミャオ族のファッション Invited

    宮脇千絵

    朝日カルチャーセンター・リレー講座「世界をフィールドワークする研究者たち」  2018.6  朝日カルチャーセンター

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:朝日カルチャーセンター名古屋教室  

  • 伝統的な装いの商品化による「晴れ着」の創出-中国雲南省モンの事例から

    日本文化人類学会第52回研究大会  2018.6  日本文化人類学会

  • 跨境蒙人的人口流动和接触地带ー以博物馆为例

    International Worksop「现代中国的人口流动和族群关系·」  2018.3  名古屋大学・四川大学

  • 「趣旨説明」および「移動する商人と「民族衣装」の流行―雲南省モンのエスニシティ」

    宮脇千絵

    南山大学人類学研究所 公開シンポジウム「移動と流行―現代中国のコンタクト・ゾーン」  2017.12  南山大学人類学研究所

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:南山大学  

  • 中国雲南省モンのハレ着観と現代における「新しいデザインの服」の展開

    民族藝術学会第147回例会  2017.11  民族藝術学会・南山大学人類学研究所

  • ファッショナブルな「民族衣装」と表象される「民族衣装」―中国雲南省モンを事例に―

    南山学会人文・自然系列第1回定例研究会  2017.6 

  • Ethnic Dress as Fashion and Tradition: A Case Study of the Hmong in Yunnan, China

    Canadian Anthropology Society / International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2017 Conference in Ottawa   2017.5  International Union of Anthropological and Ethnological Sciences

  • 西南中国地域の少数民族の文化について―ミャオ族を中心にして― Invited

    宮脇千絵

    日中友好協会日中文化講座  2016.7  日中友好協会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋国際センター  

  • ミャオ族の麻文化―製作・着用・儀礼の変化から―

    宮脇千絵

    日本文化人類学会第44回研究大会  2016.6  日本文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:立教大学  

  • 災害ミュージアムの役割と可能性:記憶の伝承、地域住民との協働から(趣旨説明)

    日本文化人類学会大50回研究大会  2016.5 

  • 「手しごとと復興」(趣旨説明)

    宮脇千絵

    公開シンポジウム「手しごとと復興」  2016.1  南山大学人類学研究所

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:南山大学  

  • 「装い/社会/身体:フィールドワーカーによる通文化比較研究」(趣旨説明)・「求められる規範と見出される美しさ―中国雲南省モンの衣装を事例に―」

    宮脇千絵

    フィールドネット・ラウンジ企画「装い/社会/身体:フィールドワーカーによる通文化比較研究」  2016.1  東京外国語大学2015年度フィールドネット研究会公募企画

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:東京外国語大学  

  • 東アジアにおける災害復興と人類学―地域・民俗・記憶―(趣旨説明)

    宮脇千絵

    東アジア人類学研究会第2回研究大会・分科会「東アジアにおける災害復興と人類学―地域・民俗・記憶―」  2015.12  東アジア人類学研究会

     More details

    Venue:南山学園研修センター  

  • Contemporary Fashion of Ethnic Dress: A Case Study of Hmong in Yunnan, China International conference

    Chie Miyawaki

    East Asian Anthropological Association 2014 Annual Conference“The Future of East Asia and Public Anthropology”  2014.11  East Asian Anthropological Association

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:嶺南大学(韓国)  

  • タペストリー(ストーリー・クロス) Invited

    宮脇千絵

    国立民族学博物館特別展「イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる―」関連イベント  2014.10  国立民族学博物館

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:国立民族学博物館  

  • 服飾と集団識別―中国『百苗図』におけるミャオ族の記述を事例に―

    宮脇千絵

    民族藝術学会第30回大会  2014.9  民族藝術学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:国立民族学博物館  

  • 『民族衣装』をめぐるポリティクスと『民族衣装』の既製服化―中国雲南省におけるモンを事例に―

    宮脇千絵

    日本文化人類学会第48回研究大会  2014.9  日本文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:幕張メッセ  

  • 雲南省ミャオ族(モン)の衣装の変化にみる自分らしさの表出

    宮脇千絵

    民族藝術学会第29回大会  2013.5  民族藝術学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:郡山女子大学  

  • 変化しつづける装い―中国雲南省文山モンの自己と他者をめぐる人類学的服飾研究―

    宮脇千絵

    日本文化人類学会近畿地区研究懇談会2012年度博士論文・修士論文発表会  2013.3  日本文化人類学会近畿地区研究懇談会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:国立民族学博物館  

  • 中国雲南省におけるミャオ族の衣装の変化と麻利用 Invited

    宮脇千絵

    下之郷史跡公園弥生人養成講座  2013.2  下之郷史跡公園弥生人養成講座

     More details

    Language:Chinese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:滋賀県守山市下之郷遺跡公園  

  • 民族衣装の既製服化と流行―雲南文山ミャオ(モン)の事例から― Invited

    宮脇千絵

    国際シンポジウム「中国の社会と民族―人類学的枠組みと事例研究―」  2012.11  国立民族学博物館主催、日本文化人類学会後援

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:国立民族学博物館  

  • 中国雲南省におけるモン(ミャオ族)の服飾文化とその変化―文山壮族苗族自治州文山県を中心に― Invited

    宮脇千絵

    第20回雲南懇話会  2011.12  雲南懇話会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:JICA研究所国際会議場  

  • 民族衣装の継承と変化―中国雲南省ミャオ/モン族女性の婚姻とサブ・グループとしての衣装のゆくえ―

    宮脇千絵

    日本文化人類学会第45回研究大会  2011.6  日本文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:法政大学  

  • Hemp cloth production among the Miao people

    Chie Miyawaki

    The 16th International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences、International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences  2009.7 

     More details

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • ミャオ(モン)族のスカートの素材・デザインの変化とその背景

    宮脇千絵

    日本文化人類学会第43回研究大会  2009.5  日本文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪国際交流センター  

▼display all

Research Projects

  • 装いの境界線をめぐるずれとゆれに関する人類学的研究

    2020

    南山大学  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\300000

  • 現代中国における少数民族女性の稼得労働とエスニシティに関する人類学的研究

    2019

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究 

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 中国雲南省国境地域におけるモン衣装の流通と消費に関する文化人類学的研究

    2017

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B) 

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 現代アジア女性の社会参画にみえるコンフリクトと感情に関する比較民族誌的研究

    2017

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  • 現代「手芸」文化に関する研究

    2017

    国立民族学博物館  共同研究 

      More details

    Grant type:Collaborative (industry/university)

  • アジア地域における布工芸品の生産・流通・消費をめぐる文化人類学的研究

    2017

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(A) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  • 手工芸品の表象に関する文化人類学的研究―中国と日本の比較から―

    2017

    南山大学  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 中国雲南省国境地域におけるモン衣装の流通と消費に関する文化人類学的研究

    2016

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B) 

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • アジア地域における布工芸品の生産・流通・消費をめぐる文化人類学的研究

    2016

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(A) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  • 現代「手芸」文化に関する研究

    2016

    国立民族学博物館  共同研究 

      More details

    Grant type:Collaborative (industry/university)

  • 現代アジア女性の社会参画にみえるコンフリクトと感情に関する比較民族誌的研究

    2016

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  • 表象のポリティクス-グローバル世界における先住民/少数者を焦点に

    2016

    国立民族学博物館  共同研究 

      More details

    Grant type:Collaborative (industry/university)

▼display all

Other

  • 海外研究調査

    2019.8 - 2019.9

     More details

    中国雲南省、ラオスにおいて研究調査。科研・若手研究「現代中国における少数民族女性の稼得労働とエスニシティに関する人類学的研究」

  • 海外研究調査

    2019.2 - 2019.3

     More details

    イギリスにおいて研究調査。科研・若手研究(B)「中国雲南省国境地域におけるモン衣装の流通と消費に関する文化人類学的研究」(2016~2018年度)。

  • 海外研究調査

    2018.10

     More details

    中国貴州省にて研究調査。科研・若手研究(B)「中国雲南省国境地域におけるモン衣装の流通と消費に関する文化人類学的研究」(2016~2018年度)。

  • 海外研究調査

    2018.8

     More details

    中国雲南省にて研究調査。科研・若手研究(B)「中国雲南省国境地域におけるモン衣装の流通と消費に関する文化人類学的研究」(2016~2018年度)。

  • 海外研究調査

    2018.2 - 2018.3

     More details

    中国雲南省における研究調査。2017年度パッヘ研究奨励金Ⅰ-A。

  • 海外研究調査

    2017.8 - 2017.9

     More details

    ラオス、ベトナム、中国雲南省にて研究調査。科研・若手研究(B)「中国雲南省国境地域におけるモン衣装の流通と消費に関する文化人類学的研究」(2016~2018年度)。

  • 海外研究調査

    2017.3

     More details

    中国貴州省、雲南省にて研究調査。科研・若手研究(B)「中国雲南省国境地域におけるモン衣装の流通と消費に関する文化人類学的研究」(2016~2018年度)。

  • 海外研究調査

    2016.8 - 2017.9

     More details

    インドネシア西ティモールにて共同研究調査。科研・基盤研究(A)「アジア地域における布工芸品の生産・流通・消費をめぐる文化人類学的研究」(2014~2017年度)。

  • 海外研究調査

    2016.3

     More details

    中国雲南省にて研究調査。科研・基盤研究(A)「アジア地域における布工芸品の生産・流通・消費をめぐる文化人類学的研究」(2014~2018年度)。

▼display all

Teaching Experience (On-campus)

  • 研究指導IIA〜ⅡD(文化人類学)<博前>

    202404 - 現在

  • 社会人類学研究(民族芸術論)[博前]

    202304 - 現在

  • 研究指導IA〜!D(文化人類学)<博前>

    202304 - 現在

  • 人類文化学特殊講義(物質文化論)

    202104 - 202403

  • 民族誌学研究[博前]

    202004 - 現在

  • 文献資料講読(中国)

    201904 - 202203

  • 人類文化学特殊講義(アジアの社会人類学)

    201804 - 202203

  • 民族問題と人間の尊厳

    201704 - 現在

  • 民族誌論

    201704 - 202003

▼display all

Teaching Experience

  • ファッション文化論

    2016.4 - 2018.3 Institution:関西学院大学

  • クラフト

    2014.4 - 2017.3 Institution:京都精華大学

  • 博物館教育論

    2014.4 - 2017.3 Institution:神戸大学

  • 中国語

    2013.4 - 2015.3 Institution:京都薬科大学