49 件中 1 - 49 件目
年度 Year |
論文題目名 Title of the articles |
共著区分 Collaboration Classification |
NeoCILIUS 請求番号/資料ID Request No |
---|---|---|---|
掲載誌名 Journal name,出版機関名 Publishing organization,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2019 | Habitat evolution of a peat swamp forest and belowground carbon sequestration during the Holocene along the coastal lowland in Central Sumatra, Indonesia | 共著 | https://doi.org/10.1186/s40645-019-0288-8 |
Progress in Earth and Planetary Science , Springer , 6 , 41(Article No.),13 p. , 2019/06/03 | |||
概要(Abstract) インドネシア、スマトラ島リアウ州の海岸泥炭湿地林の形成過程を明らかにすると共に、地下部炭素蓄積量および蓄積速度を明らかにした。 |
|||
備考(Remarks) Kiyoshi Fujimoto, Masafumi Miura, Shigeo Kobayashi and Herwint Simbolon |
|||
2017 | 里山二次林におけるナラ枯れを教材とする学習内容の提案 | 共著 | |
教科開発学論集 , 6 , 105-115 , 2018/03/31 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 小南 陽亮,村松悠矢,宮崎静里奈,森島彩衣,藤本潔 |
|||
2015 | 避難困難地域における津波避難施設整備の現状と課題-三重県伊勢市大湊地区を事例に- | 共著 | |
アカデミア(人文・自然科学編) , 南山大学 , 11 , 105-116 , 2016/01 | |||
概要(Abstract) 津波常襲地である三重県伊勢市大湊町に建設された津波避難タワーが完成に至るまでの経緯を明らかにすると共に、今後の課題について考察した。 |
|||
備考(Remarks) 大橋由美・藤本 潔 |
|||
2014 | 西表島仲間川低地におけるマングローブ林の立地形成過程と地盤運動 | 共著 | |
Mangrove Science , 日本マングローブ学会 , 9 , 3-15 , 2015/03 | |||
概要(Abstract) 西表島仲間川低地における完新世後期のマングローブ林の立地形成過程を明らかにするとともに、それに影響を及ぼしたと考えられる地震隆起の発生時期について考察した。 |
|||
備考(Remarks) 藤本 潔・三浦正史・春山成子 |
|||
2014 | Estimation of aboveground biomass in a Rhizophora stylosa forest with density developed prop roots in Pohnpei Island, Federated States of Micronesia | 未設定 | |
Mangrove Science , 9 , 17-25 , 2015/03 | |||
概要(Abstract) ミクロネシア連邦ポンペイ島のサンゴ礁上に発達した、支柱根が高密度に発達したRhizophora stylosa林の地上部バイオマスを推定した。その結果、支柱根バイオマスは、全地上部バイオマスの58%に上ることが明らかになった。 |
|||
備考(Remarks) Yumi Nishino, Kiyoshi Fujimoto, Tabuchi Ryuichi, Yasumasa Hirata, Kenji Ono, Shingo Taniguchi, Tomomi Ogawa and Saimon Lihpai |
|||
2014 | Assessing the carbon compositions and sources of mangrove peat in a tropical mangrove forest on Pohnpei Island, Federated States of Micronesia | 共著 | |
Geoderma , 245-246 , 11-20 , 2015/01 | |||
概要(Abstract) サンゴ礁型マングローブ林における深度約1mのマングローブ泥炭の化学組成および14C年代測定値より、泥炭生成に及ぼす現生根茎の影響を考察した。 |
|||
備考(Remarks) Kenji Ono, Syuntaro Hiradate, Sayaka Morita, Masakazu Hiraide, Yasumasa Hirata, Kiyoshi Fujimoto, Ryuichi Tabuchi, Saimon Lihpai |
|||
2014 | The Relationships among Community Type, Peat Layer Thickness, Belowground Carbon Storage and Habitat Age of Mangrove Forests in Pohnpei Island, Micronesia | 共著 | |
Open Journal of Forestry , 5 , 48-56 , 2015/01 | |||
概要(Abstract) Kiyoshi Fujimoto, Yukira Mochida, Takao Kikuchi, Ryuichi Tabuchi, Yasumasa Hirata, Saimon Lihpai |
|||
備考(Remarks) ミクロネシアポンペイ島のマングローブ林において、主要群落型、マングローブ泥炭層厚、地下部炭素蓄積量の関係を明らかにするとともに、植生遷移系列および各群落形成に要する時間スケールを明らかにした。 |
|||
2013 | ベトナム南部カンザー地区のマングローブ域に暮らす人々の生業活動の現状と持続可能性 | 共著 | |
アカデミア(人文・自然科学編) , 南山大学 , 7 , 151-169 , 2014/01 | |||
概要(Abstract) ベトナム南部カンザー地区のマングローブ域で暮らす人々が、生業活動の中でその生態系といかに関わり、どれほどの経済的恩恵を受けているかについて明らかにするとともに、その持続可能性について考察した。 |
|||
備考(Remarks) 井上理咲子・藤本 潔 |
|||
2013 | Aboveground dynamics and productivity of major mangrove communities on Pohnpei Island, Federated States of Micronesia | 共著 | |
Global Environmental Research , Asociation of International Research Initiatives for Environmental Studies , 17/2 , 207-214 , 2013/11 | |||
概要(Abstract) ミクロネシア、ポンペイ島の主要マングローブ群落内に1994年に設置した2つの固定プロットにおける地上部森林動態および生産量を明らかにした。 |
|||
備考(Remarks) Fujimoto, K., Tabuchi, R., Hirata, Y., Ono, K., Taniguchi, S. and Lihpai, S |
|||
2011 | 矢作川下流低地における完新世の堆積土砂量と蓄積炭素量の時系列的変動 | 共著 | |
地形 , 日本地形学連合 , 33/1 , 25-43 , 2012/01 | |||
概要(Abstract) 矢作川下流低地における完新世の堆積土砂量と蓄積炭素量を質量として推定し、それらの1000年毎の時系列的変動を明らかにした。 |
|||
備考(Remarks) 羽佐田紘大・藤本潔 |
|||
2009 | 北海南部大陸沿岸における完新世海水準変動研究史と微変動の可能性 | 単著 | |
地理学評論 , 日本地理学会 , 82/5 , 465-490 , 2009/09 | |||
概要(Abstract) 氷河性アイソスタシーにより沈降傾向にある北海南部大陸沿岸の海面変化研究史をまとめるとともに、地質層序や地形発達との関係も考慮し完新世中期以降の海水準微変動について考察した。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2009 | Sediment and carbon storages in the Yahagi River Delta during the Holocene, central Japan | 共著 | |
Quaternary Science Reviews , Elsevier , 28/15-16 , 1472-1480 , 2009/07 | |||
概要(Abstract) 矢作川下流デルタにおいて、ArcView 3D analystを用い各層序の体積計算を行うと共に、各層序から採取した不攪乱コアを用い容積重および炭素含有量を明らかにすることで、完新世のデルタ形成過程で蓄積された土砂量および炭素量を質量で明らかにした。 |
|||
備考(Remarks) Fujimoto, K., Kawase, K., Ishizuka, S., Shichi, K., Ohira, A. and Adachi, H |
|||
2005 | Aboveground litter production, accumulation, decomposition, and tidal transportation of coral reef-type mangrove forest on Pohnpei Island, Federated States of Micronesia | 共著 | |
TROPICS , 日本熱帯生態学会 , 15/1 , 75-84 , 2006/03 | |||
概要(Abstract) ミクロネシアポンペイ島のサンゴ礁型マングローブ林において、リターの生産、蓄積、分解過程、および潮汐による移動プロセスを明らかにした。 |
|||
備考(Remarks) Ono, K., Fujimoto, K., Hiraide, M., Lihpai, S., and Tabuchi, R |
|||
2005 | 宮城県宮城野海岸平野南部地域における完新世の環境変遷 | 共著 | |
第四紀研究 , 日本第四紀学会 , 44/6 , 371-381 , 2005/12 | |||
概要(Abstract) 宮城野海岸平野南部から得られたボーリングコア試料を用い、珪藻分析と花粉分析を行い、過去1万年間の堆積環境と植生変化を明らかにした。 |
|||
備考(Remarks) 竹内貞子、安藤一男、藤本 潔、吉田明弘 |
|||
2004 | 奄美大島マングローブ林の植生と立地の関係およびメヒルギ林の炭素蓄積量 | 共著 | |
森林立地 , 森林立地学会 , 46/1 , 9-19 , 2004/06 | |||
概要(Abstract) 奄美大島住用川河口マングローブ林の植生と地形との対応関係を明らかにすると共に、その主要部を構成するメヒルギ林の地上部および地下部炭素蓄積量を明らかにした。 |
|||
備考(Remarks) 石原修一、藤本 潔、川西基博、渡辺 亮、田中伸治 |
|||
2003 | Development and Polymorphism of simple sequence repeat DNA markers for Bruguiera Gymnorrhiza (L.) Lamk | 共著 | |
Molecular Ecology Notes , 3 , 85-87 , 2003 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Sugaya, T., Yoshimaru, H., Takeuchi, M., Katsuta, K., Fujimoto, K. and Changtragoon, S. |
|||
2002 | Light-dependent photosynthertic characteristics indicated by chlorophyll fluorescence in five mangrove species native to Pohnpei Island, Micronesia | 共著 | |
Phisiologia Plantarum , Blackwell , 117 , 376-382 , 2003/03 | |||
概要(Abstract) ポンペイ島におけるマングローブ主要5種の庇陰を受けていない葉を試料としてクロロフィル蛍光反応測定を行い、各樹種の光利用特性について検討した。 |
|||
備考(Remarks) Mitsutoshi Kitao, Hajime Utsugi, Shigeo Kuramoto, Ryuichi Tabuchi, Kiyoshi Fujimoto, Saimon Lihpai 「共同研究につき本人担当抽出不可能」 |
|||
2002 | 十勝川下流低地における沖積層の容積重と炭素含有率 | 共著 | |
アカデミア(保健体育・自然科学編) , 南山大学 , 11巻 , 57-64 , 2003/01 | |||
概要(Abstract) 北海道、十勝川平野の沖積層から得られた深度30mに達する不攪乱コアを用い、各層序の容積重と炭素含有率を明らかにすることで、沖積層の土砂貯留量および炭素貯留量を推定するための基礎データを得た。 |
|||
備考(Remarks) 藤本 潔,大平明夫,川瀬久美子,石塚成宏,志知幸治,安達 寛 「研究代表者として研究計画の立案、現地調査、論文執筆の全てを担当」 |
|||
2000 | Top/root biomass ratio of a secondary mangrove (Ceriops tagal (Perr.) C.B. Rob.) forest | 共著 | |
Forest Ecology and Management , ELSEVIER , 139 , 129-134 , 2000/12 | |||
概要(Abstract) タイ南西部のマングローブ林において、Ceriops tagal二次林の地上部および地下部バイオマスの推定を試みた。その結果、地上部バイオマスと地下部バイオマスの比(T/R比)は1.05と算出され、従来報告されている他のマングローブ樹種や他の熱帯林に比べ、地下部に大きなバイオマスが蓄積されていることが明らかになった。 |
|||
備考(Remarks) Komiyama,A., Havanond, S., Srisawatt, W., Mochida, Y., Fujimoto, K., Ohnishi, T., Ishihara, S. and Miyagi, T. |
|||
1999 | Belowground carbon storage of Micronesian mangrove forests | 共著 | |
Ecological Research , 日本生態学会 , Vol.14,No.4 , 409-413 , 1999/12 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Fujimoto, K., Imaya, A., Tabuchi, R., Kuramoto, S., Utsugi, H. and Murofushi, T. |
|||
1999 | Mangrove habitat dynamics and Holocene sea-level changes in the southwestern coast of Thailand | 共著 | |
TROPICS , 日本熱帯生態学会 , 8巻3号 , 239-255 , 1999/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Fujimoto, K., Miyagi, T., Murofushi, T., Mochida, Y., Umitsu, M., Adachi, H. and Pramojanee, P. |
|||
1999 | Mangrove habitat dynamics and sea-level change – A scenario and GIS mapping of the changing process of the delta and estuary type mangrove habitat in Southwestern Thailand – | 共著 | |
TROPICS , 8 , 179-196 , 1999/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Miyagi, T., Tanavud, C., Pramojanee, P., Fujimoto, K. and Mochida, Y. |
|||
1999 | Sedimentological characteristics of surficial sediments in the Kuala Kemaman Mangroves, Terrengganu, Malaysia | 共著 | |
TROPICS , 8 , 267-273 , 1999/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Husain, M.L., Miyagi, T., Mochida, Y., Fujimoto, K., Murofushi, T., Saad, S. and Yaakob, K.K.K. |
|||
1999 | Mangrove forest dynamics in relation to sediment input at the mouth of Sematan River, Sarawak, Malaysia | 共著 | |
TROPICS , 8 , 275-289 , 1999/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Murofushi, T., Chiew, F.C.Y., Wat, Y.H., Miyagi, T., Mochida, Y., Fujimoto, K. and Ishihara, S. |
|||
1999 | Mangrove forest dynamics in relation to sediment input at the mouth of Sematan River, Sarawak, Malaysia | 共著 | |
TROPICS , 8 , 275-289 , 1999/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Murofushi, T., Chiew, F.C.Y., Wat, Y.H., Miyagi, T., Mochida, Y., Fujimoto, K. and Ishihara, S. |
|||
1999 | A phytosociological study of the mangrove vegetation in the Malay Peninsula. – Special reference to the micro-topography and mangrove deposit– | 共著 | |
TROPICS , 8 , 207-220 , 1999/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Mochida, Y., Fujimoto, K., Miyagi, T., Ishihara, S., Murofushi, T., Kikuchi, T. and Promojanee, P. |
|||
1999 | Mangrove forests supported by peaty habitats on several islands in the Western Pacific | 共著 | |
TROPICS , 8 , 197-205 , 1999/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Kikuchi, T., Mochida, Y., Miyagi, T., Fujimoto, K. and Tsuda, S. |
|||
1998 | 綾照葉樹林における表層土壌の動態および物理特性と微地形との関係 | 共著 | |
森林立地 , 森林立地学会 , 40 , 67-74 , 1998/12 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 大貫靖浩・佐藤保・藤本潔・稲垣昌宏 |
|||
1998 | 御岳岩屑流堆積域における発生後10年目の植生発達と立地環境 | 共著 | |
森林立地 , 森林立地学会 , 40 , 83-90 , 1998/12 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 藤本潔・酒井寿夫・森貞和仁・古澤仁美・中嶋敏祐・布施修・小林繁男 |
|||
1997 | マングローブ海岸における環境変化 | 単著 | |
月刊地球 , 19 , 545-549 , 1997/09 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
1997 | 太平洋島嶼域におけるマングローブ林の立地形成と海水準変動 | 単著 | |
TROPICS , 日本熱帯生態学会 , 6 , 203-213 , 1997/03 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
1996 | Mangrove habitat formation and response to Holocene sea-level changes on Kosrae Island, Micronesia | 共著 | |
Mangroves and Salt Marshes , SPB Aca-demic Pub-lishers , Vol.1,No.1 , 47-57(共同研究 , 1996/12 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Fujimoto, K., Miyagi, T., Kikuchi, T. and Kawana, T. |
|||
1996 | 常緑広葉樹林における実生の生残状況と生存規制要因 | 共著 | |
日本林学会九州支部研究論文集 , 49 , 145-146 , 1996/08 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 大貫靖弘・稲垣昌宏・佐藤 保・小南陽亮・藤本 潔 |
|||
1995 | Site environments and stand structure of the mangrove forests on Pohnpei Island, Micronesia | 共著 | |
JARQ , 農林水産省国際農林水産業研究センター , Vol.29,No.4 , 275-284(共同研 , 1995/10 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Fujimoto, K., Tabuchi, R., Mori, T. and Murofushi, T. |
|||
1995 | 常緑広葉樹林における実生定着の阻害要因としての土砂移動 | 共著 | |
日本林学会九州支部研究論文集 , 48 , 155-156 , 1995/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 大貫靖浩・藤本 潔・佐藤 保・小南陽亮 |
|||
1994 | コジイ・スギ・ヒノキ林における酸性雨モニタリングー1992.6-1993.7ー | 共著 | |
日本林学会九州支部研究論文集 , 47 , 197-200 , 1994/09 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 酒井正治・大貫靖浩・藤本 潔 |
|||
1993 | 雲仙噴火に伴う降灰の森林土壌への影響調査 | 共著 | |
日本林学会論文集 , 104 , 351-354 , 1993/10 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 酒井正治・大貫靖浩・藤本 潔・長友忠行 |
|||
1993 | 西表島浦内川河口マングロ−ブ林の立地環境特性と樹種構成 | 共著 | |
日本林学会九州支部研究論文集 , 46 , 187-190 , 1993/09 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 藤本 潔・大貫靖浩・田内裕之・佐藤 保・小南陽亮 |
|||
1993 | ヒノキ林における台風被害跡地の表層土壌流亡 | 共著 | |
日本林学会九州支部研究論文集 , 46 , 283-286 , 1993/09 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 酒井正治・大貫靖浩・藤本 潔・長友忠行 |
|||
1993 | Development process of tidal-flat type mangrove habitats and their zonation in the Pacific Ocean : | 共著 | |
Vegetatio , Kluwer Academic Publishers , Vol.106,No.2 , 137-146(共同研 , 1993/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Fujimoto, K. and Miyagi, T. |
|||
1993 | 空中写真からみた西表島におけるマングロ−ブ林の動態と相対的海水準変動 | 単著 | |
森林航測 , 169 , 1-6 , 1993/02 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
1992 | 能登半島七尾西湾岸日用川低地における完新世後期の海水準変動 | 単著 | |
第四紀研究 , 日本第四紀学会 , 32巻1号 , 1-12 , 1993/02 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
1990 | Reexamination of Late Holocene sea-level changes in Japan | 単著 | |
Science Re-ports of To-hoku Uni-versity 7th Series (Ge-ography) , 東北大学 , 40巻2号 , 37-70 , 1990/12 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
1990 | 珪藻群集からみた埼玉県荒川低地中流域における古環境の変遷と旧海水準 | 共著 | |
第四紀研究 , 日本第四紀学会 , 29 , 427-437 , 1990/12 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 安藤一男・藤本 潔 |
|||
1990 | 松島湾岸谷底平野における後期完新世海水準微変動の連続的復元 | 単著 | |
地理学評論 , 日本地理学会 , 63巻10号 , 629-652 , 1990/10 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
1990 | ミクロネシア,ポナペ島における後期完新世海水準微変動とマングロ−ブ林の成立 | 共著 | |
地学雑誌 , 99 , 507-514 , 1990/10 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 藤本 潔・宮城豊彦 |
|||
1990 | 荒川低地における海成層上限の14C年代値と旧海水準認定にあたっての問題点 | 共著 | |
東北地理 , 東北地理学会 , 42 , 152-160 , 1990/09 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 藤本 潔・安藤一男 |
|||
1989 | Geomorphological Situation and Stability of Mangrove Habitat of Truk Atoll and Ponape Island in the Federated States of Micronesia | 共著 | |
Sci. Repts. Tohoku Univ., 7th Ser. (Geogr.) , Tohoku Univ. , 39 , 25-52 , 1989/06 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) Miyagi, T. and Fujimoto, K. |
|||
1988 | 福島県南東部に位置する海岸平野の浜堤列とその形成時期 | 単著 | |
東北地理 , 東北地理学会 , 40/2 , 139-149 , 1988/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
Page: [<<PREV] [1] [NEXT>>]
Copyright(C) 2010 Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved.