氏名 Name |
後藤 剛史 ( ゴトウ タケシ , GOTO Takeshi ) |
---|---|
所属 Organization |
経営学部経営学科 |
職名 Academic Title |
准教授 |
専攻分野 Area of specialization |
応用ミクロ経済学 |
学会活動 Academic societies |
日本応用経済学会(旧名称:西日本理論経済学会)会員(1995.4〜現在に至る) |
著書・学術論文数 No. of books/academic articles |
総数 total number (25)
著書数 books (7) 学術論文数 articles (18) |
学校名 Univ. |
卒業年月(日) Date of Graduation |
卒業区分 Graduation Classification2 |
---|---|---|
北九州市立大学商学部経済学科 | 1995年03月 | 卒業 |
大学院名 Grad. School |
修了課程 Courses Completed |
修了年月(日) Date of Completion |
修了区分 Completion Classification |
---|---|---|---|
九州大学大学院経済学研究科経済工学専攻 | 修士課程 | 1997年03月 | 修了 |
九州大学大学院経済学研究科経済工学専攻 | 博士後期課程 | 2001年03月 | 修了 |
学位区分 Degree Classification |
取得学位名 Degree name |
学位論文名 Title of Thesis |
学位授与機関 Organization Conferring the Degree |
取得年月(日) Date of Acquisition |
---|---|---|---|---|
博士 | 経済博 甲 第52号 (九州大学) | 『法制度の経済分析』 | 九州大学大学院経済学研究科経済工学専攻博士後期課程 | 2001年03月 |
修士 | 経済学修士 | 九州大学大学院経済学研究科経済工学専攻修士課程 | 1997年03月 | |
学士 | 経済学士 | 北九州大学商学部経済学科 | 1995年03月 |
長期研究/短期研究 Long or Short Term research |
研究課題名 Research Topic |
---|---|
長期研究 | 法制度の経済分析 |
概要(Abstract) 法制度の機能と役割を,ミクロ経済学的手法を用いて分析する. |
|
短期研究 | 独占禁止法の経済分析 |
概要(Abstract) 独占禁止法の機能と役割を,契約の経済理論やゲーム理論などのミクロ経済学的手法を用いて分析する. |
年度 Year |
著書名 Title of the books |
著書形態 Form of Book |
NeoCILIUS 請求番号/資料ID Request No |
---|---|---|---|
出版機関名 Publishing organization,判型 Book Size,頁数 No. of pp.,発行年月(日) Date | |||
2020 | 法と経済学の基礎と展開 | 共著 | |
勁草書房 , A5 , 368 , 2020/04/25 | |||
概要(Abstract) 「第6章 不実表示,詐欺,および消費者保護」を単独で執筆した。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2017 | Applied Approach to the Issues of Societal Institution and Economy | 共著 | |
Springer , 未設定 , 370p , 2017/10/05 | |||
概要(Abstract)
Tatsuhiko Nariu 氏との共著論文 "Fixed Payments in Production Contracts for Private Labels: An Economic Analysis of the Japanese Subcontract Act" が Chapter 5 (pp. 71-84) に所収されている.本論文の概要は以下の通り. |
|||
備考(Remarks) |
|||
2017 | 失われたドーナツの穴を求めて | 共著 | |
さいはて社 , A5 , 224 , 2017/07/04 | |||
概要(Abstract) ドーナツの穴を通じて経済学の基礎的な概念を解説した「ドーナツの穴はいくらで売れるのか」が本書籍の第5穴(pp.68-83)として所収されている(この部分を単独で執筆した). |
|||
備考(Remarks) |
|||
2007 | 応用経済分析I | 共著 | |
勁草書房 , B5 , 300+x , 2008/02 | |||
概要(Abstract)
担当した第7章の概要は以下の通り。 |
|||
備考(Remarks)
共著者:エリック・ラスムセン、三浦功、内藤徹、荒川潔他。 |
|||
2006 | 競争の戦略と政策 | 共著 | |
有斐閣 , B5 , 352p , 2006/06 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 第12章「技術開発と競争政策」を担当.和久井理子氏との共著. |
|||
2002 | 環境経済学のフロンティア | 共著 | |
勁草書房 , B5 , 302 , 2002/10 | |||
概要(Abstract) 第11章「環境ダメージと使用者責任」を担当.環境に悪影響を及ぼすような事故の危険性を伴う生産活動において,生産活動の従事者に,どのようにして事故の回避に対するインセンティブを与えればよいか,という問題を検討するためのモデルを提示し,その分析結果を踏まえて,現行民法における使用者責任ルールの効率性について論じた. |
|||
備考(Remarks) (共著者)細江守紀,藤田敏之,大住圭介,植田和弘,三浦功,他 |
|||
2001 | 法の経済分析 | 共著 | |
勁草書房 , B5 , 243 , 2001/04 | |||
概要(Abstract)
第4章「契約法の経済分析:応用」を担当. |
|||
備考(Remarks) (共著者)細江守紀,太田勝造,加賀見一彰,内藤徹,他 |
年度 Year |
論文題目名 Title of the articles |
共著区分 Collaboration Classification |
NeoCILIUS 請求番号/資料ID Request No |
---|---|---|---|
掲載誌名 Journal name,出版機関名 Publishing organization,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2021 | 不実表示に対する損害賠償の経済分析 | 単著 | |
応用経済学研究 , 日本応用経済学会 , 第15巻 , pp. 113-130 , 2022/03/25 | |||
概要(Abstract) 本論文は,企業が消費者に財を販売する際に,その財を実際よりも優れたものとして表示する行為(不実表示)に関する,消費者による損害賠償をつうじたエンフォースメントについて,経済学的に分析したものである.具体的には,先行研究のKlement, Neeman, and Procaccia (2018) が提示した完全損害賠償ルールと,それに比べて訴訟費用がかかりにくい単純な差額賠償ルールとを比較分析し,後者がより大きな社会厚生を与える場合があることを明らかにした. |
|||
備考(Remarks) 査読付き論文 |
|||
2018 | 垂直的取引関係における下流企業の社会的責任について | 単著 | |
南山経営研究 , 南山大学経営学会 , 33/3 , pp. 377-392 , 2019/03 | |||
概要(Abstract) 本稿では,1社の純粋な利潤最大化主体である上流企業が,2社の下流企業をつうじて財を販売するとき,下流企業に対して何が企業の社会的責任(CSR)として求められるべきかを,Hino and Zennyo (2017) を拡張したモデルのもとで検討し,社会が下流企業に対して社会厚生を CSR として求めると,かえって社会厚生が減少する場合があることを示した. |
|||
備考(Remarks) |
|||
2015 | 第三者参入と約定解除権のもとでの費用削減投資 | 単著 | |
南山経営研究 , 南山大学経営学会 , 第30巻第2号 , pp. 137-147 , 2015/10 | |||
概要(Abstract) 本稿では,現行法では無効とされている財の売買契約における約定解除権について,売り手の費用削減投資のインセンティブと,第三者的な買い手からのオファーに売り手が応じるインセンティブを考慮して,その社会厚生に与える影響を考察したものである.分析によって,先行研究では得られていない,約定解除権を無効とする法ルールが社会厚生を高めるようなケースを示すことができた. |
|||
備考(Remarks) |
|||
2014 | 企業家の人的資本形成と倒産法 -Berkovitch et al.(1997)の再検討- | 単著 | |
南山経営研究 , 南山大学経営学会 , 29/3 , pp. 163-174 , 2015/03/30 | |||
概要(Abstract)
本論文は,経営破綻に陥った企業の再建過程において,企業の経営者にどの程度交渉力を持たせればよいか,という問題について,Berkovitch et al.(1997)のモデルを一般化したうえで再検討したものである。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2011 | 他者考慮的経済における損害賠償ルールの効率性 | 単著 | |
南山経営研究 , 南山大学経営学会 , 26/3 , pp.247-254 , 2012/03/31 | |||
概要(Abstract) 本稿は,厳格責任ルールと過失責任ルールの効率性について,他者考慮的経済モデルのもとで検討したものである。主たる結論として,一方的注意モデルのもとでも,過失責任ルールは厳格責任ルールに対して優位性を持つという,先行研究とは異なる結果を導いた。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2009 | 約定解除権の経済分析 | 単著 | |
南山経営研究 , 南山大学経営学会 , 24-3 , 401-411 , 2010/03 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2007 | エージェントの多数化がプリンシパルにもたらす利益 | 共著 | |
南山経営研究 , 南山大学経営学会 , 22/2 , pp.279-292 , 2007/10 | |||
概要(Abstract)
本稿では,Sasai(1987) のモデルをプリンシパルがエージェントにエージェントの私的情報を報告させることができるような方向へ拡張したモデルのもとで,エージェントの機会主義的行動を抑止するメカニズムについて検討した。 |
|||
備考(Remarks) 成生達彦(京都大学)、笹井均(南山大学)との共著。 |
|||
2006 | 非対称情報下におけるチャネル間競争と再販制 | 共著 | |
南山経営研究 , 南山大学経営学会 , 21/1・2 , 161-178 , 2006/10 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 笹井均,成生達彦との共著 |
|||
2004 | 用地買収における補償ルールの効率性について | 単著 | |
南山経営研究 , 南山大学経営学会 , 19/2 , 263-173 , 2004/10 | |||
概要(Abstract) 用地買収における補償ルールの効率性に関する先行研究は、土地の被収用者が土地に対しておこなう投資が、周辺の土地所有者に何らかの外部性を生み出していることを捨象していた。そこで本論文では,このような状況を取り扱う簡単なモデルのもとで、無補償ルール、完全補償ルール、および収用便益補償ルールの効率性について分析し、先行研究の結果と比較した。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2003 | Cooperative Investments, Third-Party Entry, and Renegotiation in Sales Contract | 単著 | |
南山経営研究 , 南山大学経営学会 , 18/3 , 165-181 , 2004/03 | |||
概要(Abstract) 本論文は拙著の学術論文「契約法における救済ルールの効率性」を、契約当事者の再交渉に関する分析を付け加えたうえで英文にしたものである。 |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
題名等 Titles |
カテゴリ Category |
細目 Authorship |
---|---|---|---|
掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2007 | 「双方契約破棄の法的救済」(佐藤茂春・九州大学)に対するコメント | 学会討論 | その他 |
日本経済学会2007年度秋季大会 , 日本経済学会 , 2007/09 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2007 | 「環境技術開発における特許制度と報奨金制度の経済分析」(後藤大策・広島大学)に対するコメント | 学会討論 | その他 |
日本応用経済学会2007年度春季大会 , 日本応用経済学会 , 2007/06 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2006 | 「不完備契約と契約破棄の責任ルール」(佐藤茂春・九州大学)に対するコメント | 学会討論 | その他 |
日本応用経済学会2006年度春季大会 , 日本応用経済学会 , 2006/06 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2004 | "Optimal Liability Rule under Moral Hazard"(座主祥伸・大阪大学大学院経済学研究科)に対するコメント | 学会討論 | その他 |
日本法と経済学会2004年度学術講演会 , 日本法と経済学会 , 2004/07 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
受賞学術賞名 Name of award |
受賞対象となった研究/業績/活動等 Activity for which award given |
受賞年月(日) Date |
---|---|---|---|
授与機関 Award presenter |
|||
2022 | 2021年度日本応用経済学会学術論文賞 | 後藤剛史(2021)「不実表示に対する損害賠償の経済分析」(『応用経済学研究』(日本応用経済学会),第15巻,pp. 113-130)に対して. | 2022年06月26日 |
日本応用経済学会 | |||
備考(Remarks) |
年度 Year |
題目又はセッション名 Title or Name of Session |
細目 Authorship |
発表年月(日) Date |
---|---|---|---|
発表学会等名称 Name, etc. of the conference at which the presentation is to be given, 主催者名称 Organizer, 掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos. | |||
2022 | 価格コミットメント,デフォルトサービスの決定,および限定合理性 | 共同 | 2022/06/26 |
日本応用経済学会2022年度春季大会 , 日本応用経済学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 複占競争のもとでの不実表示と損害賠償 | 単独 | 2021/11/13 |
法と経済学会 2021年度(第19回)全国大会 , 法と経済学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2020 | 不実表示,損害賠償および訴訟費用負担 | 単独 | 2020/11/22 |
日本応用経済学会2020年度秋季大会 , 日本応用経済学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2019 | 不実表⽰の経済分析 | 未設定 | 2019/10/27 |
日本応用経済学会2019年度秋季大会 , 日本応用経済学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2013 | 販売協賛金と経済厚生 | 共同 | 2013/11/17 |
日本応用経済学会2013年度秋季大会 , 日本応用経済学会 | |||
概要(Abstract) 本稿では、(大手)小売業者と下請生産者の製造委託関係においてみられる販売協賛金について検討する。主要な結論は、小売業者が下請生産者に販売協賛金の負担を求めることが消費者厚生や経済厚生を向上させるというものである。また、優越的地位の濫用に関する諸規制とその運用について検討した上で、その問題点を指摘する。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2001 | 使用者責任と生産方法の選択 | 単独 | 2001/05 |
日本経済学会2001年度春季大会 , 日本経済学会 | |||
概要(Abstract) 概要については,前述の同タイトルの論文を参照されたい。 |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
助成名称または科学研究費補助金研究種目名 Name of grant or research classification for scientific research funding |
研究題目 Research Title |
|
---|---|---|---|
役割(代表/非代表) Role |
助成団体 Granting body |
助成金額 Grant amount |
|
2006 | 日東学術振興財団第23回(平成18年度)研究助成 | 家族法制の経済分析 | |
財団法人 日東学術振興財団 | |||
研究内容(Research Content) 研究助成 |
|||
備考(Remarks) 研究成果の報告期限は2008年度末. |
|||
2002 | 科学研究費補助金 | 倒産をめぐる法制度の経済分析 | |
日本学術振興会 | |||
研究内容(Research Content) 研究助成 |
|||
備考(Remarks) 共同研究(研究代表者・吉原和志東北大学大学院法学研究科教授) |
|||
2001 | 南山大学パッヘ研究奨励金I-A | 企業と法の経済分析 | |
研究内容(Research Content) 研究助成 |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
タイトル Title |
内容等 Content |
活動期間 Period of Activities |
---|---|---|---|
2022 | 「企業論B」の教材作成 |
2022年第4Q「企業論B」の教材について、内容の修正や追加をおこなうことで、受講生の理解により資するようなものとした。 |
2022/11 |
2022 | 「経営数学」の教材作成 |
2022年第3Q「経営数学」の教材について、内容の修正や追加をおこなうことで、受講生の理解により資するようなものとした。 |
2022/08 |
2022 | 「企業論A」の教材作成 |
2022年第2Q「企業論A」の教材について、内容の修正や追加をおこなうことで、受講生の理解により資するようなものとした。 |
2022/05 |
2021 | 「企業論B」の教材作成 |
2021年第4Q「企業論B」の教材について、内容の修正や追加をおこなうことで、受講生の理解により資するようなものとした。 |
2021/11 |
2021 | 「経営数学」の教材作成 |
2021年第3Q「経営数学」の教材について、内容の修正や追加をおこなうことで、受講生の理解により資するようなものとした。 |
2021/09 |
2021 | 「企業論A」の教材作成 |
2021年第2Q「企業論A」の教材について、内容の修正や追加をおこなうことで、受講生の理解により資するようなものとした。 |
2021/06 |
2020 | 「企業論B」の教材作成 |
Zoomによるオンライン講義に適するように,教材を全面的に再構成した。 |
2020/11 |
2020 | 「経営数学」の教材作成 |
Zoomによるオンライン講義に適するように,教材を全面的に再構成した。 |
2020/09 |
2020 | 「企業論A」の教材作成 |
Zoomによるオンライン講義に適するように,教材を全面的に再構成した。 |
2020/06 |
2020 | 「法と経済学」の教材作成 |
Zoomによるオンライン講義に適するように,教材を全面的に再構成した。 |
2020/04 |
年度 Year |
活動名称 Name of activities |
活動期間 Period of Activities |
---|---|---|
2022 | シンポジウム「労働プラットフォームを働き方改革に生かせるか-Uber Japan事件を受けて法と経済学の視点で考える-」 | 2022/03/24 |
活動内容等(Content of Activities) 神戸大学社会システムイノベーションセンターと神戸大学大学院法学研究科が主催した上記シンポジウムに登壇し,第1部:講演では「使用者責任の法と経済学,経済学者の視点から」を報告し,また,第2部:ディスカッションでもパネリストを務めた. |
||
2016 | University of Canterbury への留学 | 2016/09/16~2018/03/10 |
活動内容等(Content of Activities) 南山大学留学規程に基づき,Department of Economics and Finance, University of Canterbury, New Zealand に1年と6か月にわたって留学し,「法と経済学」の手法を用いた日本とニュージーランドの競争政策に関する比較研究をおこなった. |
年度 Academic Year |
学術研究著書の件数 No. of Academic Books |
学会誌・国際会議議事録等に掲載された学術論文の件数 No. of Academic Articles in Journals/Int'l Conference Papers |
学内的な紀要等に掲載された学術論文の件数 No. of Academic Articles Pub'd in University Bulletins |
学会受賞等の受賞件数 No. of Academic Awards Received |
国際学会でのゲストスピーカーの件数 No. of Times as Guest Speaker at Int'l Academic Conferences |
国際学会での研究発表の件数 No. of Presentations of Papers at Int'l Academic Conferences |
国内学会でのゲストスピーカーの件数 No. of Times as Guest Speaker at National Academic Conf. |
国内学会での研究発表の件数 No. of Papers Presented at National Academic Conf. |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2022 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2021 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2020 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2019 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2018 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2017 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2016 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2015 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2014 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2024/04/30 更新
Copyright(C) 2010 Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved.