2025/04/28 更新

写真b

ニシモリ アキラ
西森 晃
NISHIMORI Akira
所属
経済学部 経済学科 准教授
職名
准教授
主な研究課題
長期研究:市場活動に対する政府関与のあり方

短期研究:寡占市場における公企業の分析
専攻分野
財政学,公共経済学

学位

  • 博士(経済学) ( 2000年3月   名古屋大学 )

      詳細を見る

    博士

    学位論文名:二重経済における政府の役割

研究分野

  • 人文・社会 / 公共経済、労働経済  / 混合寡占市場

学歴

  • 名古屋大学   経済学研究科

    - 2000年3月

  • 名古屋大学   経済学部   経済学科

    - 1994年3月

論文

  • 金融営業に対する人々のふるまいについて-裏切り者検知に関する再考察-

    西森晃,小林佳世子,本西泰三

    南山経済研究   39 ( 3 )   197 - 215   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 2地域モデルにおける公的銀行の民営化

    南山経済研究   第38巻第3号   141 - 153   2024年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • 2地域混合寡占モデルにおける人口の決定要因

    南山経済研究   第37巻第3号   151 - 160   2023年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • 人口移動を伴う2地域混合寡占市場

    南山経済研究   第36巻第3号   193 - 204   2022年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • 貸出リスクが公的金融機関の民営化に与える影響

    南山経済研究   第35巻第3号   267 - 279   2021年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • 公的金融機関の民営化政策について

    南山経済研究   第35巻第2号   143 - 156   2020年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • 2地域モデルにおける民営化政策とユニバーサルサービス制約

    南山経済研究   第34巻第3号   219 - 231   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • 大学入学時の学力とGPAの関係

    南山経済研究   第32巻第3号   207 - 217   2018年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • 企業の租税回避行動と失業率の関係

    南山経済研究   第30巻第3号   153 - 161   2016年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • 2地域にまたがる混合寡占市場-均一価格政策と生産補助の効果-

    南山経済研究   第29巻第3号   p175 - 182   2015年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

    本論文の目的は,西森(2013)で提示された2地域混合寡占市場モデル
    を利用して,私企業に対する生産補助の効果を分析することである。
    地域間での価格格差が存在するケースでは,生産補助は社会的余剰を
    増加させることになる。一方で価格に関する均一化規制を
    採用している状況では,地方の私企業に対する補助金が社会的余剰を
    悪化させる可能性を持つ。

  • 財政ルールと累積債務の変動

    南山経済研究   第28巻第3号   279 - 288   2014年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山経済学会  

  • ユニバーサルサービスに関する均一価格政策の異議

    南山経済研究   第27巻第3号   221 - pp231   2013年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • 混合寡占市場における資本選択と補助金の効果

    南山経済研究   24-1   8   2009年

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経済学会  

  • Long-term and Short-term Contract in a Mixed Market

    Australian Economic Papers   44   2005年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Blackwell  

  • Do Firms Always Choose Excess Capacity?

    Economics Bulletin   12   2004年

  • Public Investment Policies, Industrialization and

    経済論集   158   2002年

     詳細を見る

    出版者・発行元:愛知大学経済学会  

  • Public Monopoly, Mixed Oligopoly, and Productive Efficiency

    Australian Economic Papers   41-2   2002年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Blackwell  

  • 2期モデルにおける最適契約問題:混合寡占への応用

    経済論集   156   2001年

     詳細を見る

    出版者・発行元:愛知大学経済学会  

  • Product Variety and Sector-Specific Unemployment

    Urban Studies   36-9   1999年

     詳細を見る

    出版者・発行元:carfax  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 公共経済学 ベーシック+ 第2版

    ( 担当: 共著)

    中央経済社  2022年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:243p  

  • 公共経済学で日本を考える

    ( 担当: 共著)

    中央経済社  2017年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:232p  

  • 公共経済学(ベーシック+)

    ( 担当: 共著)

    中央経済社  2015年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:248p  

  • これから経済学をまなぶ人のための数学基礎レッスン

    ( 担当: 単著)

    日本経済評論社  2012年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:172p  

  • 高校生のための数学入門

    ( 担当: 単著)

    日本経済評論社  2012年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:64p  

MISC

  • 新入生は経済についてどの程度知っているか?

    経済論集   176   87 - 113   2008年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:愛知大学経済学会  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 寡占市場における公企業の分析

      詳細を見る

    公企業と私企業が混在する市場を混合市場(mixed market)という。その中でも特に混合寡占市場(mixed oligopoly)をメインフィールドにして,公企業の存在意義や規制緩和の影響などについて分析する。

  • 市場活動に対する政府関与のあり方

      詳細を見る

    市場と政府の関わりについて,そのあるべき姿を主に理論的に分析する。

その他

  • 日本経済の今を語る

    2021年5月

     詳細を見る

    南山大学エクステンションカレッジでの講演

  • 日本経済の今を語る

    2019年5月

     詳細を見る

    南山大学エクステンションカレッジでの講演

  • 日本経済の今を語る

    2018年5月

     詳細を見る

    南山大学エクステンションカレッジでの講演

  • 日本経済の今を語る

    2017年5月

     詳細を見る

    南山大学エクステンションカレッジでの講演

  • 日本経済の今を語る

    2016年5月

     詳細を見る

    南山大学エクステンションカレッジでの講演

  • 日本経済の今を語る

    2015年5月

     詳細を見る

    南山大学エクステンションカレッジでの講演

  • 日本経済の今を語る

    2014年6月

     詳細を見る

    南山大学エクステンションカレッジでの講演

  • 日本経済の今を語る

    2013年5月

     詳細を見る

    南山大学エクステンションカレッジにて,上記のタイトルで財政赤字に関して講義をした。

  • SMBCセミナー

    2013年2月

     詳細を見る

    SMBCパーク栄において,一般向けの講演会を実施

  • SMBCセミナー

    2012年1月

     詳細を見る

    SMBCパーク栄にて,財政赤字に関する講演(一般向け)を行った。

  • 社会人のための大学院講座

    2011年12月

     詳細を見る

    本学経済学部研究科主催の「社会人のための大学院講座」で財政赤字に関する講演を行った。

  • SMBCセミナー

    2011年3月

     詳細を見る

    SMBCパーク栄にて,財政赤字に関する講演(一般向け)を行った。

  • SMBCセミナー

    2011年2月

     詳細を見る

    SMBCパーク栄にて,財政赤字に関する講演(一般向け)を行った。

▼全件表示

担当授業科目(学内)

  • 財政学A

    2008年4月 - 現在

  • 財政学B

    2008年4月 - 現在

その他教育活動及び特記事項

  • 個別面談と卒論指導

    2025年2月 - 2025年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 教科書執筆

    2024年8月 - 2025年2月

     詳細を見る

    『これから経済学を学ぶ人のための数学基礎レッスン』日本経済評論社の第2版を出版した

  • 個別面談と卒論指導

    2024年2月 - 2024年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個別面談と卒論指導

    2023年2月 - 2023年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個別面談と卒論指導

    2022年2月 - 2022年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 教科書執筆

    2021年4月 - 2022年1月

     詳細を見る

    中央経済社から「公共経済学ベーシック+」の第2版を出版した

  • 個別面談と卒論指導

    2020年2月 - 2020年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個別面談と卒論指導

    2020年

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個別面談と卒論指導

    2019年2月 - 2019年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個別面談と卒論指導

    2018年2月 - 2018年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個別面談と卒論指導

    2016年2月 - 2016年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個別面接と卒論指導

    2015年2月 - 2015年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個別面接と卒論指導

    2014年2月 - 2014年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 教科書執筆

    2013年4月 - 2015年3月

     詳細を見る

    中央経済社から「公共経済学(ベーシック+)」を出版した

  • 個別面接と卒論指導

    2013年2月 - 2013年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個人面接と卒論指導

    2012年2月 - 2012年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 教科書執筆

    2011年11月 - 2012年11月

     詳細を見る

    「これから経済学を学ぶ人のための数学基礎レッスン」,日本経済評論社

  • 個別面接と卒論指導

    2011年2月 - 2011年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 個別面接と卒論指導

    2010年2月 - 2010年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 財政学の電子教科書

    2010年

     詳細を見る

    自家製の教科書をインターネットで自由閲覧できるようにした

  • 個別面接と卒論指導

    2009年2月 - 2009年3月

     詳細を見る

    年度末に提出される修了論文を添削し,文章の書き方,卒業論文のスタイルなどについての個別指導を全てのゼミ生に対して行う。また同時に学業や就職活動への取り組みについても聞き取りをし,適宜アドバイスや指導をする。

  • 基礎だけ学ぶ経済数学

    2009年

     詳細を見る

    講義で用いる教科書の自家製本

  • 基礎だけ学ぶ公共経済学

    2007年

     詳細を見る

    講義で用いる教科書の自家製本

  • 基礎だけ学ぶ産業組織論

    2005年

     詳細を見る

    講義で用いる教科書の自家製本

▼全件表示