研究者詳細

研究発表
分割表示   全件表示 >>

24 件中 1 - 10 件目

年度
Year
題目又はセッション名
Title or Name of Session
細目
Authorship
発表年月(日)
Date
発表学会等名称 Name, etc. of the conference at which the presentation is to be given, 主催者名称 Organizer, 掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.
2021  哲学分野における〈応用〉的試み初期の倫理問題を再訪する  単独  2021/10/01 
日本倫理学会第72回大会  , 日本倫理学会   

概要(Abstract) 応用倫理学や応用哲学など、哲学分野における〈応用〉の試みが学術領域として一定の定着を見せはじめた今日において、見直すべき点はどのようなことか、20世紀後半の応用倫理学の歴史的な事例を回顧しつつ明らかにしようと試みた。 

備考(Remarks) 小西 真理子、河原 梓水、佐藤 靜、吉川 孝とともに、ワークショップ「〈応用〉することの倫理―緊縛シンポ、ブルーフィルム、ジェンダー」にて登壇。会場:Zoomミーティング(オンライン) 

2021  The Impact of the Japanese Government Covid-19 Policy on the Psychological State of Youth in Japan   共同  2021/09/24 
International Association for Suicide Prevention 31st WORLD CONGRESS  , International Association for Suicide Prevention   

概要(Abstract) Objectives: To examine how the policies on Covid-19 implemented by Japanese government have impacts on the psychological state of youth in Japan from 2020 to 2021, and to make some suggestions for a promising direction of suicide prevention policy in Japan from a multidisciplinary perspective.
Methods: 1) A quantitative analysis of questionnaire survey of 248 university students in September 2020 and of 557 university students in April 2021, focusing on question items about (a) anxiety toward infection, (b) anxiety toward human relations associated with infection, (c) code of conduct awareness related to Covid-19 (by using original scales in the cases of (a)-(c)), and (d) loneliness (by using the UCLA loneliness scale). 2) A comparative analysis of this finding in the context of the Japanese government policies on Covid-19 from 2020 to 2021. 3) A heuristic elucidation of the above analytical findings from the perspectives of policy studies in relation to philosophical underpinnings of good governance in dealing with mental health issues during an unprecedented pandemic.
Results: 1) Comparing with the degree of anxiety and code of conduct awareness between September 2020 and April 2021, the degree of anxiety (both toward infection and human relations) decreased, while the degree of code of conduct awareness increased. 2) There is no correlation between loneliness and anxiety toward infection and human relations. 3) Increase in the degree of code of conduct awareness in part results from the Japanese government policies. Chronologically, it was found that the government ended the state of emergency and introduced an incentive “Go-To campaign and Go-To-Eat campaign” during summer 2020, and declared another state of emergency during winter and spring 2021.
Conclusion: 1) The Japanese government policies have worked well to raise code of conduct awareness among young people during the spread of Covid-19 infections. On the other hand, several long-term state of emergency measures made young people accustomed to it and less anxious about the physical and social risks of infections. 2) Considering no correlation between loneliness and anxiety due to pandemic with an increase in the rate of suicide in Japan, it suggests that pandemic anxiety might just indirectly influence mental health of youth: it has likely deteriorated some situations which have usually been related to mental health. Therefore, it is advisable to strengthen the existing mental health and suicide prevention measures that has been implemented during ordinary time, instead of proposing a separate one specific for Covid-19. 

備考(Remarks) Karin Moriyama, Tai Tsujimoto, Winibaldus Stefanus Mereとの共同発表。
開催形式:オンライン  

2021  「住まい」から考えるアイデンティティと「自律」の再検討:DV被害者支援を手がかりに考える  単独  2021/09/19 
日本哲学会第1回秋季大会  , 日本哲学会   

概要(Abstract) 「住まい」を軸に、DV被害者支援のあり方から見えてくるアイデンティティと自律の問題について、多様な観点から論ずるワークショップで、コメンテーターを務めた。 

備考(Remarks) 柿本佳美(オーガナイザー)、井上匡子、手嶋昭子、松村歌子、山本千晶が提題者として登壇した公募ワークショップにて、小手川正二郎とともにコメンテーターを務めた。
会場:Zoomミーティング(オンライン) 

2020  イギリス哲学と哲学対話実践  単独  2021/03/21 
日本イギリス哲学会第45回研究大会  , 日本イギリス哲学会   

概要(Abstract) 現代日本における哲学対話実践の社会的な意味について、初期近代イギリス哲学・思想とそれを育んだ社会実践との対照を通じて改めて考察し、イギリス哲学・思想と市民教育の関わりを考えるための話題提供を行った。 

備考(Remarks) シンポジウム2「イギリス哲学・思想と市民教育」にて登壇。会場:Zoomミーティング(オンライン)。 

2019  Hume’s Moral Sentiments and Moral Particularism  単独  2019/09/12 
UK-Japan Special Conference: Aspects of Early Modern British Philosophy  , the University of Oxford and Japanese Society for British Philosophy  , St Peter's College, University of Oxford   

概要(Abstract) 初期近代のイギリス哲学を研究する日英の若手研究者が集い、互いに研究報告を行なった。ヒュームの道徳感情論と現代メタ倫理学における道徳個別主義との共通性と、個別主義的なヒューム道徳哲学の解釈の可能性について報告を行なった。 

備考(Remarks)  

2018  法学と社会心理学の出会い(3)—素朴法意識の諸相—  共同  2018/09/27 
日本心理学会第82回大会  , 日本心理学会   

概要(Abstract) 社会心理学、法社会学、応用倫理学の研究者による、責任と法意識をめぐる共同研究の成果報告シンポジウム。 

備考(Remarks) 指定討論者として登壇。
唐沢穣(名古屋大学:企画代表者、話題提供者)、膳場百合子(早稲田大学:話題提供者)、松村良之(明治大学:話題提供者)、村上史朗(奈良大学:話題提供者)、山口裕幸(九州大学:指定討論者)
会場:仙台国際センター。 

2018  責任と法をめぐる「素朴理解」に関する実証研究とその哲学的含意  共同  2018/04/08 
応用哲学会第10回年次研究大会  , 応用哲学会   

概要(Abstract) 社会心理学、法社会学、応用倫理学の研究者による、責任と法意識をめぐる共同研究の成果報告ワークショップ。
 

備考(Remarks) オーガナイザー兼司会として登壇。
唐沢穣(名古屋大学)、膳場百合子(早稲田大学)、松村良之(明治大学)、村上史朗(奈良大学)との共同発表。
会場:名古屋大学。 

2016  Whistleblowing and Resilience  単独  2016/10/29 
10th International Conference on Applied Ethics  , Hokkaido University   

概要(Abstract) 内部告発の哲学的分析を通じて、社会的レジリエンスおよび組織的レジリエンスの倫理的基盤を問う報告を行なった。 

備考(Remarks) マイケル・シーゲル、篭橋一輝、森山花鈴とともに「Resilience, Proximate Causes and Social Ethics: Exploring the Ethical Foundations of Resilience」と題するセッションを実施し、その中で各自が研究報告を行なった。 

2016  スマートフォン依存傾向の親子間関係―小中高生の保護者向けスマホ教室の参加者のデータから  共同  2016/09/18 
日本社会倫理学会第57回大会  , 日本社会倫理学会   

概要(Abstract) 保護者を対象とする質問紙調査に基づき、スマートフォン依存傾向にあると思われる親子間の関係にどのような特徴がみられるかを分析した研究報告。 

備考(Remarks) 会場:関西学院大学
土屋耕治との共同発表。 

2014  自然化の行き着く先としての倫理の非自然性―戸田山からウィギンズ、そしてヒュームへ  単独  2014/09/27 
中部哲学会2014年度年次大会  , 中部哲学会   

概要(Abstract) 戸田山和久『哲学入門』(ちくま新書)における道徳の自然化のプロジェクトの成否について、ウィギンズとヒュームを引き合いに出しながら論じている。 

備考(Remarks) 会場:豊田工業大学。 

Page: [<<PREV] [1] [2] [3] [NEXT>>]