研究者詳細

著書
分割表示   全件表示 >>

15 件中 1 - 10 件目

年度
Year
著書名
Title of the books
著書形態
Form of Book
NeoCILIUS
   請求番号/資料ID
Request No
出版機関名 Publishing organization,判型 Book Size,頁数 No. of pp.,発行年月(日) Date
2021  コロナの影響と政策-社会・経済・環境の観点から-  共編著   
創成社  , A5  , 240p,  , 2022年3月30日   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2021  地域公共交通政策の新展開  共著   
勁草書房  , A5  , 183p.  , 2022年3月18日   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2020  A Broad View of Regional Science -Essays in Honor of Peter Nijkamp  共著   
Springer  , その他  , 419p.  , 2021/01   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2018  Resilience and Urban Disasters: Surviving Cities (New Horizons in Regional Science)   共著   
Edward Elgar Pub  , B5  , 259 p.  , 2019/01/25   

概要(Abstract) Two massive earthquakes have occurred in Japan since 1995: the Great Hanshin-Awaji Earthquake and the Great East Japan Earthquake. The Great Hanshin-Awaji Earthquake that occurred in 1995 mainly damaged Kobe City; following the earthquake, its population declined from 1.52 million to 1.42 million. The Great East Japan Earthquake that occurred in 2011 significantly damaged the Tohoku region in Japan. The coastal area of Fukushima Prefecture is still suffering from the impacts of the nuclear power plant accident that occurred as a result of the earthquake. There is the possibility of a long-term population decline due to the evacuation that followed, particularly in the coastal area of Fukushima Prefecture. In this chapter, the author analyses the recovery process of the population in the affected regions due to these two massive earthquakes. Furthermore, as a case study, the economic impacts of population decline due to the Great East Japan Earthquake are estimated for the affected region. From the results of the analysis, the author shows the difference in the population recovery process between the two earthquakes, and the negative impacts on the region affected by the Great East Japan Earthquake. 

備考(Remarks)  

2017  Spatial Economic Modelling of Megathrust Earthquake in Japan Impacts, Reconstruction, and Regional Revitalization  共著   
Springer  , B5  , 363 p.  , 2018/01/23   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2015  Low-carbon, Sustainable Future in East Asia: Improving energy systems, taxation and policy cooperation (Routledge Studies in the Modern World Economy)   未設定   
Routledge  , 未設定  , 354p(pp.288-310).  , 2015/10/29   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2014  大震災からの復興と地域再生のモデル分析  共著   
文眞堂  , A5  , 342p  , 2014/09   

概要(Abstract) 東日本大震災の人口減少がもたらす地域経済への影響を47都道府県間産業連関表を用いて分析した。その結果、将来にわたって福島県の人口減少が続けば福島県経済に多大な経済損失が生じることが分析された。 

備考(Remarks)  

2013  鉄道と地域発展  共著   
中京大学経済学部付属経済研究所  , A5  , 153  , 2014/03/30   

概要(Abstract) 鉄道事業の評価のあり方をその事業特性との関連から検討し、日本の鉄道プロジェクトの評価マニュアルの到達度をその改定の歩みとともに概観した。そして、鉄道事業の評価の課題を取り上げ、今後の鉄道事業の評価のあり方を考察した。 

備考(Remarks)  

2012  環境政策統合 日欧策定決定過程の改革と交通部門の実践  共著   
ミネルヴァ書房  , A5  , 270p.  , 2013/03/25   

概要(Abstract) 第5章 EUにおける持続可能な交通政策形成のプロセス―科学的手法と合意形成―
EUでは交通政策における環境政策統合が長期計画レベルで着実に進んでいると言えるが、それではなぜ交通政策の策定において、環境への影響を配慮し、その政策に環境への懸念を統合する環境政策統合が可能になっているか、その要因を交通政策の長期計画を策定するプロセスと体制、とりわけ政策評価の観点から考察した。

第8章 オランダの戦略的環境アセスメントと費用便益分析
オランダの環境影響評価と社会経済評価の発展経緯と現状について深く見るとともに、その特徴を考察した。

第9章 日本の交通・環境政策統合―進展と課題―
交通部門においてどのように日本が環境保全及び気候変動政策を考慮してきたのかを概観し、こうした政策や措置の導入が、どこまで持続可能な交通システムの構築を促す政策や環境決定プロセスへの転換を進めたかについて、到達点を明らかにした。
 

備考(Remarks)  

2009  Excelで学ぶ地域・都市経済分析  共著   
コロナ社  , A5  , 162  , 2010/01   

概要(Abstract) 本書では,地域・都市モデルの基本構造,データの整理方法,数値解法,結果の吟味のやり方といった知識について丁寧に解説。また,付録として添付された表計算ソフトを使って演習という形式で読者が自習できるよう配慮されている。 

備考(Remarks)  

Page: [<<PREV] [1] [2] [NEXT>>]