長期研究:観光経済学
短期研究:観光資源評価におけるファイナンスの応用
2025/03/10 更新
博士(経済学) ( 2000年12月 大阪大学 )
修士 ( 1984年3月 大阪府立大学 )
人文・社会 / 金融、ファイナンス
人文・社会 / 観光学
大阪府立大学 経済学研究科 理論経済学
- 1987年3月
大阪府立大学 経済学部 経済学科
- 1982年3月
日本ファイナンス学会
1993年4月 - 現在
日本リアルオプション学会
2011年2月 - 現在
日本観光学会
2003年11月 - 現在
日本数学会会員
1989年9月 - 現在
日本経営財務研究学会
1989年4月 - 現在
日本オペレーションズ・リサーチ学会
1986年9月 - 現在
日本経済学会
1984年9月 - 現在
日本公認会計士・監査委員会 公認会計士試験試験委員
2009年12月 - 2012年11月
団体区分:政府
日本学術振興会 科学研究費委員会委員( R3年度)
2021年11月 - 2022年3月
団体区分:政府
日本学術振興会 科学研究費助成事業審査委員(日本学術振興会 第1段階審査委員 H26年度)
2014年11月 - 2015年3月
団体区分:政府
日本観光学会 理事・中部支部長
2017年4月 - 2022年3月
団体区分:学協会
日本経営財務研究学会 西日本幹事
2011年9月 - 2013年9月
団体区分:学協会
日本経営財務研究学会 学会誌『経営財務研究』編集委員
2008年9月 - 2010年9月
団体区分:学協会
賃貸不動産を考慮に入れた企業のリアルオプション評価
リアルオプション研究 Vol.14 1 - 32 2022年12月
コロナ禍後の人口減少観光地を対象とした観光サービス利用制限政策のリアルオプション的評価
リアルオプション研究 13巻 1 - 19 2021年12月
地域事業者間の自発的提携によって「地域の6次産業化」の実現は可能か?―2次産品が乳製品の場合―
日本観光学会誌 60 22 - 38 2019年12月
第1次産業事業者による6次産業化の経済メリット―不確実性に対するヘッジ効果を含めて―
『日本観光学会誌』 59 1 - 15 2018年12月
リアルオプション・アプローチによる不確実性下の新規参入観光事業者意思決定―確率的Verhulst/Gompertz方程式を満たす将来の貨幣的満足をもとに―
『日本観光学会誌』 56 1 - 16 2015年12月
Optimal Maintenance Policy for Fixed Operating Time Horizon
Scientiae Mathematicae Japonicae 77 ( 3 ) 427 - 436 2014年12月
確率的Verhulst-Gompertz過程のもとでの変動型行使価格をもつアジアオプション
グローバル経営学会論文集 2号 9 - 16 2014年3月
When to Stop the System with Fixed Operating Time Limits
Proceedings of Global Engineering 6pp 2013年10月
Option Pricing and Hedging under Stochastic Verhulst-Gompertz Equation
Scientiae Mathematicae Japonicae 77 ( 2&3 ) 239 - 250 2011年12月
観光消費の波及効果に関する確率的動学モデルと観光政策立案のアルゴリズム
『日本観光学会誌』 51 1 - 15 2010年11月
価格がネットワーク外部性の影響を受ける資産/商品に対するデリバティブの評価,ヘッジと複製戦略について
『現代ファイナンス』 28 17‐43 2010年9月
遊園地・テーマパークの生残り策としてみた減損処理と収益性に対するリアル・オプション効果—サンリオ「ピューロランド・ハーモニーランド」の事例を参考として—
『日本観光学会誌』 50 38 - 53 2009年9月
生産設備に対するウェイティング・オプション効果と限界資本コスト
現代ファイナンス 21 81 - 99 2007年3月
産業観光とその振興政策-産業観光資源拡充のための呼び水としての補助金政策は効果があるか?-
日本観光学会誌 47 9 - 21 2006年6月
地域社会に価値ある観光資源を創造する手法に関する研究――埋蔵遺跡へのファイナンス手法の応用――
日本観光学会誌 45 21 - 30 2004年12月
期間構造モデルの理論的フレームワークに関するマルチンゲール価格理論アプローチからの考察―CIRモデルとHJMモデルを中心として―
経営財務研究 21 ( 1 ) 70 - 107 2001年6月
習慣形成型期待効用にもとづいた観光ビジネスの参入意思決定―リアルオプションの観点からのアプローチ―
地域創造学研究 22 ( 4 ) 5 - 32 2012年9月
Price-Quality Competition and Incentive for Unbundling of Hotel Accomodation and Meal Packages in the Tourism Industry
Marketing & Management Development Conference Proceedings 4 ( 1 ) 28 - 33 2010年7月
泊食分離の経済分析
日本観光学会誌 47 43 - 56 2006年6月
難流動化資産保有に対する習慣形成型効用と主観的評価のモデル化に関する試論
南山経営研究 37 ( 1 ) 71 - 87 2022年6月
短期利子率モデルの背景にある確率過程とブラウン運動の時間変更に関する覚書
南山経営研究 36 ( 1 ) 125 - 140 2021年6月
オプション評価理論の発展を視野に入れたブラック・ショールズのオプション評価公式の初等的導出法
南山経営研究 33 ( 2 ) 297 - 324 2018年11月
流動化プロセスにおけるセンチメントの影響
南山経営研究 30 ( 3 ) 161 - 204 2017年3月
不確実な経済変動に伴う観光消費の相対的変動モデル
南山経営研究 30 ( 3 ) 117 - 131 2017年3月
確率的Verhulst-Gompertz過程を原資産価格とするオプションのGreeksについて
『南山経営研究』 30 ( 2 ) 163 - 172 2015年10月
不確実な販売動学モデルに基づく企業の最適マーケティング戦略―市場参入のタイミングと広告戦略のスイッチ・タイミングについて―
南山経営研究 27 ( 2 ) 173 - 200 2012年10月
構造型信用リスク・モデルとリスク計測-日本の上場企業に対するデフォルト確率の実証研究-
南山経営研究 24 ( 3 ) 267 - 295 2010年3月
遊園地・テーマパークの生残り策としてみた会計的手法-サンリオ「ピューロランド・ハーモニーランド」の事例を中心として-
南山経営研究 24 ( 1,2 ) 85 - 103 2009年10月
Esscher変換、マルチンゲール測度とデリバティブ評価法
大阪大学経済学 53 ( 3 ) 36 - 55 2003年12月
数理ファイナンスの論理構造に関する研究と応用
128pp 2000年12月
Gauss型HJMモデルによるクロスカレンシー金利派生証券の評価
経済学論集 32 ( 1,2 ) 1 - 32 2000年9月
martingale価格理論アプローチによるBlack-Scholes証券価格モデルにもとづくオプションの評価理論:後編
大学経済論集 31 ( 1 ) 1 - 35 1999年6月
martingale価格理論アプローチによるBlack-Scholes証券価格モデルにもとづくオプションの評価理論:前編
大学経済論集 30 ( 3,4 ) 1 - 43 1999年3月
状態評価アプローチによる数理 Finance理論の分析方法について
経済学論集 27 ( 3 ) 1 - 43 1995年12月
Path-Dependent Optionの評価について
経済学論集 26 ( 3 ) 73 - 94 1994年12月
Stochastic Logistic方程式の研究
経済学論集 25 ( 1,2 ) 1 - 16 1993年9月
複占の確率微分ゲーム
経済学論集 24 ( 1 ) 1 - 21 1992年6月
不確実な参入をともなう場合の参入阻止価格---無限期間の確率制御問題からのアプローチ---
経済学論集 23 ( 3 ) 239 - 252 1991年12月
株価モデルの数理
経済学論集 23 ( 1 ) 105 - 121 1991年6月
「事業部の整理」研究のための理論的準備
経済学論集 22 ( 3 ) 93 - 105 1990年12月
パーソナル・コンピュータを用いた確率・統計的手法とシミュレーションの教育・研究への利用
経済学論集 22 ( 2 ) 139 - 159 1990年9月
経済経営分析のための微分ゲーム
経済学論集 22 ( 1 ) 1 - 13 1990年6月
テクニカル・アナリシスによる株価予測と統計的逐次決定の方法
経済学論集 21 ( 3 ) 155 - 172 1989年12月
見込み生産と需要変動情報のスクリーニング:在庫の観測にもとづく短期生産調整
南山経営研究 4 ( 2 ) 125 - 145 1989年11月
個人投資家の投資テクノロジー---「制約された合理性」のもとでの最適な株式購入条件---
神戸学院経済学論集 20 ( 4 ) 103 - 116 1989年3月
資本設備の最適lifetime:収益リスクのもとでの確率的投資モデル
経済学論集 20 ( 2 ) 223 - 239 1988年9月
わが国における預金保険料の合理的決定と推定について---option評価分析に基づくアプローチ---
経済学論集 20 ( 1 ) pp.93 - 113 1988年6月
成長から協調へ:経営戦略切り替えの最適タイミングについて
経済学論集 19 ( 4 ) 365 - 382 1988年3月
企業の発行する請求権の評価の問題と企業財務論---オプション評価分析を中心とした分析的展望---
経済学論集 19 ( 2,3 ) 291 - 307 1987年12月
外国通貨オプションと財務戦略;その理論的評価と計測、および取引導入による影響
白鷺論叢 18 1 - 48 1986年12月
貨幣的生産経済の確率的動的モデル---消費財生産部門の見込生産行動とマクロ経済体系---
白鷺論叢 17 75 - 104 1985年12月
貨幣的生産経済における市場理論の構築に向けて
白鷺論叢 16 67 - 88 1984年10月
貨幣経済理論序説
449 1984年3月
Lecture Notes in Operations Research, Vol.12, Operations Research and Its Application
( 担当: 共著)
World Publishing Corp. 2010年8月
日本経営財務研究学会編『経営財務戦略の解明』
( 担当: 共著)
中央経済社 2001年4月
日本経営財務研究学会編『経営財務情報の経済分析』
( 担当: 共著)
中央経済社 1999年10月
日本経営財務研究学会編『コーポレート・ファイナンスの理論と実証』
( 担当: 共著)
中央経済社 1998年9月
新経営財務論講義
( 担当: 共著)
中央経済社 1994年4月
『エコノミックオーガニゼーション』
( 担当: 共訳)
晃洋書房 2010年2月
日本アニメ制作における資金調達の課題
竹澤直哉、武内幸生、赤壁弘康、仲村直人
南山経営研究センターWorking Paper Series ( 2401 ) 1 - 11 2024年4月
価格がネットワーク外部性の影響を受ける資産/商品に対するデリバティブの評価,ヘッジと複製戦略について
南山経営研究センターWorking Paper Series No.0902 22 2010年1月
観光諸費の波及効果に関する確率的動学モデルと具体的政策提言のための実践的アルゴリズム
南山経営研究センターWorking Paper Series No.0901 17 2009年11月
鳥取・島根地方の遺跡観光資源の視察調査報告
南山経営研究センターWorking Paper Series 0701 25 2007年6月
学科長が語る南山の現在
197 - 221 2007年3月
遊園地・テーマパークの生き残り策としてみた会計的手法?サンリオピューロランド・ハーモニーランドの事例
0602 16 2006年6月
特定類型の生産設備に対するウェイティング・オプション効果と限界資本コスト
南山経営研究センターワーキングペーパー 0601 16 2006年4月
泊食分離の経済分析---ホスピタリティ・マーケティングの観点から---
南山経営研究センターワーキングペーパー 0505 13 2005年6月
第1次産業事業者による6次産業化の経済的メリット―不確実性に対するヘッジ効果を含めて―
2017年度日本観光学会中部支部大会 2018年3月 日本観光学会中部支部
遊休企業不動産活用のリアルオプション評価
日本リアルオプション学会2021研究発表大会 2021年11月 日本リアルオプション学会
地域事業者間の自発的提携によって地域の6次産業化の実現は可能か?―2次産品が乳製品の場合―
日本観光学会第113回全国大会 2019年6月 日本観光学会
第1次産業事業者による6次産業化の経済的メリット―不確実性に対するヘッジ効果を含めて―
日本観光学会 2018年3月 日本観光学会中部支部大会
地域事業者間の自発的連携によって地域の6次産業化の実現は可能か―2次産品が乳製品である場合―
日本観光学会中部支部大会 2018年3月 日本観光学会
リアルオプション・アプローチによる不確実性下の新規参入観光事業者意思決定―確率的Verhulst/Gompertz方程式を満たす将来の貨幣的満足をもとに―」
観光経済経営研究会 2016年1月 奈良県立大学
リアルオプション・アプローチによる不確実性下の観光事業者意思決定―確率的Verhulst/Gompertz方程式を満たす貨幣的満足をもとに―
愛知大学ワークショップ 2015年2月 愛知大学(日本観光学会中部支部共催)
リアルオプション・アプローチによる不確実性会の事業者意思決定(改訂版)―習慣形成型効用と確率的Verhulst-Gompertz方程式を用いて―
日本経営財務研究学会西日本部会 2014年3月 日本経営財務研究学
リアルオプションアプローチによる不確実性下の事業者意思決定―習慣形成型期待効用と確率的Verhulst-Gompertz方程式を用いて―
日本経営財務研究学会第37回全国大会 2013年10月 日本経営財務研究学会
When to Stop the System with Fixed Operating Time Limit
Global Engineering, Science and Technology Conference 2013年10月 Global Institute of Science and Technology
不確実性下の観光ビジネス意思決定モデル―習慣形成型期待効用とリアルオプションの観点から―
日本観光学会第103回全国大会 2013年6月 日本観光学会
価格にネットワーク外部効果の影響を受ける資産/商品に対するデリバティブの評価、ヘッジと複製戦略について
日本経営財務研究学会 西日本部会 2010年4月 日本経営財務研究学会(名古屋市立大学)
Valuation of Derivative on Asset with Network Price Externality Effects
ISORA 2010 in China. 2010年 ISORA
PRICE-QUALITY COMPETITION AND INCENTIVE FOR UNBUNDLING OF HOTEL ACCOMMODATION AND MEAL PACKAGES IN THE TOURISM INDUSTRY
4th Biennial Conference of the Academy of World Business, Marketing and Management Development 2010年 The University of Oulu Business School, Finland
遺跡を観光資源として活用するために---ヘリテージ・ツーリズム研究の観点から―
日本観光学会第99回全国大会 2009年10月 日本観光学会(神戸夙川学院大学)
遺跡を観光資源として活用するために2
日本観光学会第97回全国大会 2008年6月 日本観光学会(北海商科大学)
遺跡を観光資源として活用するために
日本観光学会第95回全国大会 2007年6月 日本観光学会(東京大学)
観光ブームの発生と消滅に関するもうひとつの力学モデル―角本論文に対するRejoinder―
日本観光学会第94回全国大会 2006年12月 日本観光学会(姫路獨協大学)
遊園地・テーマパークの生残り策としてみた会計的手法―サンリオ「ピューロランド・ハーモニーランド」の事例を中心として―
日本観光学会第93回全国大会 2006年 日本観光学会(奈良県立大学)
産業観光とその振興政策―産業観光資源拡充のための補助金政策は効果があるか―
日本観光学会第92回全国大会 2005年11月 日本観光学会(椙山女学園大学)
観光業における泊食分離の誘引と価格競争
日本観光学会第92回全国大会 2005年11月 日本観光学会(椙山女学園大学)
泊食分離(交泊分離)の経済分析―ホスピタリティ・マーケティングの観点から―
日本観光学会第91回全国大会 2005年6月 日本観光学会(神戸国際会議場)
遺跡保存を目的とするオプション付き用地売却プラン---地域社会に価値ある観光資源を創造する手法に関する研究(2)--
日本観光学会第91回全国大会報告 2005年6月 日本観光学会(神戸国際会議場)
ホスピタリティ産業に対するROE, EVAの有効性と限界―ファイナンスとキャッシュフロー会計の観点から-―
日本観光学会第91回全国大会報告 2005年6月 日本観光学会(神戸国際会議場)
地域社会に価値ある観光資源を創造する手法に関する研究―埋蔵遺跡へのファイナス手法の応用―
日本観光学会第89回全国大会 2004年6月 日本観光学会(浜松大学)
マルチンゲールのデリバティブ評価への応用/
JAMS 1999 Annual Meeting 1999年8月 JAMS(大阪大学コンベンションセンター)
JAROS2021:研究発表奨励賞
2021年11月 日本リアルオプション学会 遊休企業不動産活用のリアルオプション評価
日本観光学会第1回学会賞 論文賞
2014年11月 日本観光学会 観光消費の波及効果に関する確率的動学モデルと観光政策立案のアルゴリズム
ネットワーク外部性を考慮した観光消費の波及効果モデルとファイナンスへの応用
2014年
南山大学 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2
ネットワーク外部性を考慮した観光消費の波及効果モデルとファイナンスへの応用
2013年
南山大学 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2
ネットワーク外部性を考慮した観光消費の波及効果モデルとファイナンスへの応用
2012年
南山大学 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2
ネットワーク外部性を考慮した観光消費の波及効果モデルの構築
2011年
日本学術振興会 科学研究費補助金
資金種別:競争的資金
配分額:3300000円
基盤研究C
証券化金融商品の光と影-金融工学的手法による価格形成メカニズムの解明-
2008年
南山大学 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-1
研究助成
ホスピタリティの観点からの遺跡保存・活用に関する研究
2007年
日本学術振興会 科学研究費補助金
資金種別:競争的資金
配分額:1170000円
基盤研究(C)
観光資源の価値創造に関する研究-埋蔵遺跡評価を対象に-
2006年
神戸学院大学 神戸学院大学研究助成C
研究助成
観光資源評価へのファイナンス理論の応用
2004年
南山大学 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2
研究助成
不完全情報下の金融資産評価に関する理論的および実証的研究
2004年
日本学術振興会 科学研究費補助金
資金種別:競争的資金
配分額:3600000円
萌芽研究
観光資源評価におけるファイナンスの応用
ファイナンス理論を応用した地域社会に価値ある観光資源を創造する手法に関する研究
観光経済学
観光資源の開発・利用、ホスピタリティ・ビジネスにおける事業者の意思決定に関する研究
金融工学(ファイナンス)
ファイナンス理論の数理的構造に関する研究、新しいデリバティブの開発と評価に関する研究
社会的活動
2020年4月
社会的活動
2019年4月
学会役員(理事)
2019年4月
学会役員(理事)
2017年4月 - 2019年3月
研究会報告
2016年1月
社会的活動
2014年1月
社会的活動
2013年10月
研究会報告
2013年9月
研究会報告
2013年1月
研究会報告
2012年9月
学会司会
2012年3月
社会的活動
2011年12月 - 2012年11月
学会幹事
2011年10月 - 2013年10月
学会司会
2011年10月
研究会報告
2011年10月
研究会報告
2011年7月
社会的活動
2010年12月 - 2011年11月
学会報告コメンテーター
2010年6月
社会的活動
2009年6月
社会的活動
2009年5月 - 2012年4月
社会的活動
2009年
学会誌編集委員
2008年9月 - 2010年9月
学会報告コメンテーター
2008年9月
講演会講演
2006年10月
講演会講演
2006年10月
学会報告予定討論
2005年10月
学位審査(博士前期課程)
2024年7月 - 2025年3月
学位審査・研究指導(博士前期課程)
2022年4月 - 2024年9月
学位審査・研究指導(大学院博士後期)
2019年4月
学位審査、研究指導(大学院博士後期・前期)
2015年
教育実践
2014年
学位審査(課程修士) 南山大学大学院ビジネス研究科
2014年
学位審査(課程博士) 南山大学大学院ビジネス研究科
2013年
学位審査(課程修士) 南山大学大学院ビジネス研究科
2012年
学位審査(課程博士) 南山大学大学院ビジネス研究科
2012年
学位審査(課程博士) 南山大学大学院ビジネス研究科
2011年
学位審査(課程修士) 南山大学大学院ビジネス研究科
2011年
学位審査(論文博士) 南山大学大学院ビジネス研究科
2009年
学位審査(課程修士) 南山大学大学院ビジネス研究科
2009年
学位審査(課程博士) 南山大学大学院ビジネス研究科
2007年
愛知大学経営学部
2006年9月 - 2011年3月
大阪工業大学工学部
2002年9月 - 2003年3月
東北大学経済学部
2002年
東北大学大学院経済学研究科
2001年
学位審査(論文博士) 大阪府立大学大学院経済学研究科
1999年
神戸学院大学経済学部
1987年4月 - 2004年3月
名古屋ビジネスインキュベータ運営委員会審査部会委員(2009/05-2012/04)