研究者詳細

教職員基本情報
氏名
Name
六川 雅彦 ( ムツカワ マサヒコ , MUTSUKAWA Masahiko )
所属
Organization
外国語教育センター外国語教育センター
職名
Academic Title
教授
専攻分野
Area of specialization

言語学(音韻論、日本語学)、日本語教育学

学会活動
Academic societies

American Name Society会員(2006.1〜現在に至る)
日本語教育学会会員(2006.4〜現在に至る、代議員 2017.6〜2019.6)
日本音韻論学会会員(2007.4〜現在に至る、理事 2015.4〜2019.3)
日本音声学会会員(2007.4〜現在に至る)
日本言語学会会員(2007.4〜現在に至る)
Linguistic Society of America会員(2003.1〜2015.12)
日本語学会会員(2007.4〜2017.3)
日本語音声コミュニケーション教育研究会会員(2013.4〜2019.3)
The American Association of Teachers of Japanese会員(2005.1〜2020.12(2012.1 Association of Teachers of Japaneseから名称変更))

著書・学術論文数
No. of books/academic articles
総数 total number (35)
著書数 books (6)
学術論文数 articles (29)

出身大学院
大学院名
Grad. School
修了課程
Courses
   Completed
修了年月(日)
Date of Completion
修了区分
Completion
   Classification
米国ミシガン州立大学大学院言語学専攻 博士課程  2006年05月  修了 
詳細表示
取得学位
     
学位区分
Degree
   Classification
取得学位名
Degree name
学位論文名
Title of Thesis
学位授与機関
Organization
   Conferring the Degree
取得年月(日)
Date of Acquisition
博士 Ph.D. (Linguistics)  Japanese Loanword Phonology in Optimality Theory: The Nature of Inputs and the Loanword Sublexicon  米国ミシガン州立大学大学院  2006年05月 
修士 M.A. (Linguistics)    米国ミシガン州立大学大学院  2002年05月 
学士 学士    神戸市外国語大学外国語学部ロシア科  1997年03月 
詳細表示
研究経歴
長期研究/短期研究
Long or Short
   Term research
研究課題名
Research Topic
長期研究  日本語の音韻に関する研究とその日本語教育への応用 

概要(Abstract) 日本語の音韻的現象を分析し、それを日本語教育の場に生かすことを目指す 

短期研究  音と意味に関する研究 

概要(Abstract) 日本人の名前に見られる音と意味の関係などに関する研究 

詳細表示
著書
年度
Year
著書名
Title of the books
著書形態
Form of Book
NeoCILIUS
   請求番号/資料ID
Request No
出版機関名 Publishing organization,判型 Book Size,頁数 No. of pp.,発行年月(日) Date
2019  言語におけるインターフェイス  共著   
開拓社  , 未設定  , 293 p  , 2019/11   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) 執筆担当部分:「日本人の二軽音節名と性別」 

2017  Namen und Berufe  共著   
Leipziger Universitätsverlag GMBH  , 未設定  , 391 p.  , 2018/03   

概要(Abstract) 執筆担当部分:Names and Professions in Japan  

備考(Remarks) Dieter Kremer(編) 

2016  現代音韻論の動向  共著   
開拓社  , 未設定  , 232 p  , 2016/09   

概要(Abstract) 執筆担当部分:「名前と性別」  

備考(Remarks) 日本音韻論学会 (編)  

2015  現代の形態論と音声学・音韻論の視点と論点  共著   
開拓社  , 未設定  , 328 p  , 2015/11   

概要(Abstract) 執筆担当部分:「第10章 日本人の名前と性別-「セイヤ」の男性性と「シホ」「ユーリ」「キヨ」の女性性-」 

備考(Remarks) 西原哲雄、田中真一(編) 

2008  Japanese Loanword Phonology: The Nature of Inputs and the Loanword Sublexicon  単著   
Hituzi Syobo Publishing  , 未設定  , 187 p  , 2009/03   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2005  言語学と日本語教育4  共著   
くろしお出版  , 未設定  , 323 p  , 2005/09   

概要(Abstract) 執筆担当部分:「日本人の名前に見られる音韻的性差 - 音と意味の有縁性」 

備考(Remarks) 南 雅彦(編) 

詳細表示
学術論文
年度
Year
論文題目名
Title of the articles
共著区分
Collaboration
   Classification
NeoCILIUS
   請求番号/資料ID
Request No
掲載誌名 Journal name,出版機関名 Publishing organization,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date
2022  会話能力測定法におけるタスク開発 ― 複言語・複文化社会を背景にしたビジネス日本語 ―  共著   
第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集  , Association of Japanese Language Teachers in Europe  , 565-576  , 2022/07   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) ウェブ出版
https://www.eaje.eu/ja/symposium/65 

2021  日本人の二軽音節名と性別に関するアンケート調査  単著   
アカデミア 文学・語学編  , 南山大学  , 111  , 157-177  , 2022/01   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2020  口頭能力と自己評価の関連性について  共著   
第23回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集  , Association of Japanese Language Teachers in Europe  , 310-317  , 2020/07   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) ウェブ出版
https://www.eaje.eu/ja/symposium/46 

2019  日本語口頭能力テスト「JOPT」開発と予備調査  共著   
日本語プロフィシェンシー研究  , 日本語プロフィシェンシー研究学会  , 7  , 28-49  , 2019/06   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2018  Japanese Freshwater Fish Names and Given Names  単著   
Onomastica Uralica  , University of Debrecen  , 13  , 273-290  , 2019/01   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2017  Given Names and Professions in Japan  単著   
アカデミア 文学・語学編  , 南山大学  , 103  , 133-142  , 2018/01   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2017  日本語口頭能力試験"JOPT"の開発と意義:アカデミック、ビジネス、そしてコミュニティー部門における共生に基づく言語使用能力の測定  共著   
第20回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集  , Association of Japanese Language Teachers in Europe  , 422-427  , 2017/06   

概要(Abstract) ウェブ出版
https://www.eaje.eu/ja/symposium/31 

備考(Remarks)  

2016  日本の淡水魚名の音韻的特徴 ―人名使用の可能性―  単著   
南山大学日本文化学科論集  , 南山大学日本文化学科  , 17  , 29-42  , 2017/03   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2016  On Japanese Unisex Names  単著   
Proceedings of the 25th International Congress of Onomastic Sciences  , University of Glasgow  , 186-199  , 2016/08   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) ウェブ出版
http://www.icos2014.com/congress-proceedings/ 

2016  会話テストJOPT抽出データに与えるインタビュアーの影響  共著   
第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集  , Association of Japanese Language Teachers in Europe  , 413-414  , 2016/07   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) ウェブ出版
http://84.200.52.25/pdfdownload/pdfdownload.php?index=429-430&filename=75_Poster22_Nishikawa.pdf&p=19 

詳細表示
その他研究業績
年度
Year
題名等
Titles
カテゴリ
Category
細目
Authorship
掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date
2018  The Phonetics and Phonology of Geminate Consonants by Haruo Kubozono (ed.), Oxford University Press, Oxford, 2017, vi+408pp.  書評  単著 
Studies in English Literature  , 日本英文学会  , English Number 60  , 99-106  , 2019/01   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2015  日本語・日本語教育研究大会論集  論集  共編著 
南山大学国際教育センター  , 2016/03   

概要(Abstract) 南山大学外国人留学生別科創立40周年記念事業 

備考(Remarks) 町田奈々子、六川雅彦(編) 

2014  The Phonology of Japanese by Laurence Labrune, Oxford University Press, Oxford, 2012, xiii+296pp.  書評  単著 
English Linguistics  , 開拓社  , 31-1  , 264-274  , 2014/06   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2009  Introduction to Teaching Japanese as a Foreign Language  実践報告  単著 
南山大学国際教育センター紀要  , 南山大学国際教育センター  , 10  , 81-82  , 2009/12   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2007  日本語実践報告 日本語コースIJ300  実践報告  共著 
南山大学国際教育センター紀要  , 南山大学国際教育センター  , 8  , 91-92  , 2007/12   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

詳細表示
研究発表
年度
Year
題目又はセッション名
Title or Name of Session
細目
Authorship
発表年月(日)
Date
発表学会等名称 Name, etc. of the conference at which the presentation is to be given, 主催者名称 Organizer, 掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.
2021  会話能力測定法におけるタスク開発 ― 複言語・複文化社会を背景にしたビジネス日本語 ―  共同  2021/08 
第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム  , Association of Japanese Language Teachers in Europe   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2021  Are Japanese disyllabic and bimoraic given names feminine?  単独  2021/08 
27th International Congress of Onomastic Sciences  , The International Council of Onomastic Sciences   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2019  口頭能力評価と言語的特徴の関連―「JOPT コーパス」の分析に基づいて―  共同  2019/11 
2019年度日本語教育学会秋季大会  , 日本語教育学会   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2019  The Anthroponymic System in Japan  単独  2019/08 
Personal Names and Cultural Reconstructions  , University of Helsinki   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2019  口頭能力と自己評価の関連性  共同  2019/08 
第23回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム  , Association of Japanese Language Teachers in Europe   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2018  Japanese disyllabic and bimoraic given names  単独  2019/01 
American Name Society Annual Meeting  , American Name Society   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2018  口頭能力テスト「JOPT」と「OPI」の対応に関する調査報告  共同  2018/11 
2018年度日本語教育学会秋季大会  , 日本語教育学会   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2017  Names and Professions in Japan  単独  2017/10 
Namen und Berufe  , Deutsche Gesellschaft für Namenforschung   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2017  Japanese Freshwater Fish Names and Given Names  単独  2017/09 
26th International Congress of Onomastic Sciences  , The International Council of Onomastic Sciences   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2016  日本語口頭能力テストJOPTの開発と報告 -ビジネス領域を中心に-  共同  2017/03 
American Association of Teachers of Japanese Annual Spring Conference  , American Association of Teachers of Japanese   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

詳細表示
研究助成
年度
Year
助成名称または科学研究費補助金研究種目名
Name of grant or research classification for scientific research funding
研究題目
Research Title
役割(代表/非代表)
Role
助成団体
Granting body
助成金額
Grant amount
2021  科学研究費補助金  JOPTの拡充と普及:汎用性と実用性に富む日本語口頭能力試験の実現  
代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2020  科学研究費補助金  JOPTの拡充と普及:汎用性と実用性に富む日本語口頭能力試験の実現  
代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2019  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2  日本人の人名に関する言語学的研究:2モーラ名と変化、構造、性別を中心に 
代表    300,000円 

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2019  科学研究費補助金  JOPTの拡充と普及:汎用性と実用性に富む日本語口頭能力試験の実現  
代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2018  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2  日本人の人名に関する言語学的研究:変化、構造、性別を中心に 
代表    300,000円 

研究内容(Research Content) 研究助成 

備考(Remarks)  

2018  科学研究費補助金  JOPTの拡充と普及:汎用性と実用性に富む日本語口頭能力試験の実現 
代表  日本学術振興会  12,870,000円 

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2017  南山大学パッヘ研究奨励金II-B  Japanese Freshwater Fish Names and Given Names 
代表    160,250円 

研究内容(Research Content) 渡航費助成 

備考(Remarks) デブレツェン大学(ハンガリー)にて発表 

2017  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2  日本の名前に関する言語学的研究 -淡水魚名と職業姓を中心に- 
代表    216,000円 

研究内容(Research Content) 研究助成 

備考(Remarks)  

2017  科学研究費補助金  JOPTの拡充と普及:汎用性と実用性に富む日本語口頭能力試験の実現 
代表  日本学術振興会  8,840,000円 

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2016  科学研究費補助金  日本語会話能力テストの研究と開発:国内外の教育環境及び多文化地域社会を対象に 
非代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

詳細表示
教育活動
年度
Year
タイトル
Title
内容等
Content
活動期間
Period of Activities
2022  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Social Sciences A”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営 

2022/09~2022/12 
2022  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Social Sciences B”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営  

2022/01~2022/05 
2021  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Social Sciences A”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営 

2021/09~2021/12 
2021  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Social Sciences II”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営 

2021/01~2021/05 
2020  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Social Sciences I”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営 

2020/09~2020/12 
2018  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Social Sciences II”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営 

2019/01~2019/05 
2018  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Science and Technology”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営 

2019/01~2019/05 
2018  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Social Sciences I”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営 

2018/09~2018/12 
2018  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Science and Technology”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営 

2018/09~2018/12 
2017  留学生と日本人学生の合同授業 

授業 “Readings in Social Sciences I”(留学生別科科目)における日本人学生と留学生別科学生との合同授業の企画運営 

2017/09~2017/12 
詳細表示
研究活動/社会的活動
年度
Year
活動名称
Name of activities
活動期間
Period of Activities
2022  愛知県要約筆記者養成講習会講師  2022/06/12 

活動内容等(Content of Activities) 愛知県要約筆記者養成講習会講師として日本語について講義 

2021  愛知県要約筆記者養成講習会講師   2021/06/20 

活動内容等(Content of Activities) 愛知県要約筆記者養成講習会講師として日本語について講義 

2019  愛知県要約筆記者養成講習会講師   2019/05/12 

活動内容等(Content of Activities) 愛知県要約筆記者養成講習会講師として日本語について講義 

2018  愛知県要約筆記者養成講習会講師  2018/05/09 

活動内容等(Content of Activities) 愛知県要約筆記者養成講習会講師として日本語について講義 

2017  愛知県要約筆記者養成講習会講師  2017/05/10 

活動内容等(Content of Activities) 愛知県要約筆記者養成講習会講師として日本語について講義 

2016  愛知県要約筆記者養成講習会講師  2016/05/15 

活動内容等(Content of Activities) 愛知県要約筆記者養成講習会講師として日本語について講義 

2015  愛知県要約筆記者養成講習会講師  2015/05/10 

活動内容等(Content of Activities) 愛知県要約筆記者養成講習会講師として日本語について講義 

2013  愛知県要約筆記者養成講習会講師  2013/10/27 

活動内容等(Content of Activities) 愛知県要約筆記者養成講習会講師として日本語について講義 

2012  2012年日本語教育国際研究大会運営協力員  2011/12-2012/08 

活動内容等(Content of Activities) 2012年日本語教育国際研究大会の運営をサポート 

2009  研究会の司会  2009/06/13 

活動内容等(Content of Activities) 日本語教育学会2009(平成21)年度第3回研究集会(於:愛知学院大学)での司会 

詳細表示
著書・学術論文に関する統計情報
年度
Academic Year
学術研究著書の件数
No. of Academic Books
学会誌・国際会議議事録等に掲載された学術論文の件数
No. of Academic Articles in Journals/Int'l Conference Papers
学内的な紀要等に掲載された学術論文の件数
No. of Academic Articles Pub'd in University Bulletins
学会受賞等の受賞件数
No. of Academic Awards Received
国際学会でのゲストスピーカーの件数
No. of Times as Guest Speaker at Int'l Academic Conferences
国際学会での研究発表の件数
No. of Presentations of Papers at Int'l Academic Conferences
国内学会でのゲストスピーカーの件数
No. of Times as Guest Speaker at National Academic Conf.
国内学会での研究発表の件数
No. of Papers Presented at National Academic Conf.
2022 
2021 
2020 
2019 
2018 
2017 
2016 
2015 
2014 
2013 
詳細表示

2023/04/23 更新