2025/06/26 更新

写真b

ユク シンブン
陸 心芬
YOUK Simbun
所属
外国語教育センター 外国語教育センター 講師
職名
講師
主な研究課題
日韓対照研究、韓国語教育、韓国語
専攻分野
日韓対照言語学

学位

  • 博士(文学) ( 2008年6月   名古屋大学 )

      詳細を見る

    博士

    学位論文名:日本語の認識モダリティ形式の意味分析と韓国語の類似形式との対照研究

研究分野

  • 人文・社会 / 外国語教育

学歴

  • 名古屋大学大学院   文学研究科   言語学専攻、日韓対照研究

    - 2008年3月

  • 名古屋大学大学院   文学研究科   言語学専攻、日韓対照研究

    - 2002年3月

  • 韓南(한남)大学大学院   人文科学研究科   日本語学専攻

    - 1998年8月

  • ハンバット(한밭)大学校   外国語学部   日本語科

    - 1995年2月

所属学協会

  • 日本韓国語教育学会会員

  • 韓国日本文化学会会員

  • 韓国日本語学会会員

委員歴

  • 韓国日本文化学会会員  

  • 韓国日本語学会会員  

  • 日本韓国語教育学会会員  

論文

  • 韓日並列コーパスと機械翻訳の比較研究

    日本文化學報   第96輯   25 - 38   2023年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:韓国日本文化學会  

     韓日並列コーパスで検索した「것이다」を中心として韓国のネイバーサイトで使われている機械翻訳papagoとgooleの機械翻訳の訳を比較し、正確さの度合いを探った後、機械翻訳の特性について探った。その結果、韓日並列コーパスにより一致しているのはgooleよりpapagoが上ではあったが、一致率が高いほうではなかった。
     「것이다」は日本語の多様なモダリティ形式として現れるが、機械翻訳ではテンス別の定型化している傾向があり、「것이다」の持つ精密なニュアンスを表すには限界を見せていた。
     このような結果を基に機械翻訳の限界と注意点を考慮し、文脈のニュアンスを正確に伝えられるように、「것이다」に対応する日本語の形式を指導する方法を模索する必要がある。

  • 韓国朝鮮語の初学者向け教科書の作成と授業設計について

    『アカデミア』文学・語学編   第113号   281 - 299   2023年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学  

    南山大学の韓国朝鮮語担当教員の協力を得て執筆した初学者向けの教科書作成と、それに基づいた授業設計の試みについて報告した。これにより、より効率的かつ実用的な韓国朝鮮語教育へ寄与することを期待している。

  • クォーター制における授業運営の現状把握と改善策-2017/2018年度の「韓国朝鮮語Ⅰ、Ⅱ」の授業を振り返って

    『アカデミア』文学・語学編   105   157 - 173   2019年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学  

  • 「(し)そうだ」と韓国語三つの形式の対応関係

    名古屋言語研究   第13号   59 - 72   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:名古屋言語研究会  

  • 「-것(geot) 같(gat)다(ta)」と「ようだ」―前接する連体形との結合関係を中心に

    名古屋言語研究   第6号   95 - 108   2012年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:名古屋言語研究会  

  • 「ようだ/らしい/そうだ/という」の連続性―話し手の情報の扱いの観点から―

    『韓国日本文化学報』   第32輯   111 - 123   2007年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:韓国日本文化学会  

  • 推量・伝聞・引用の関係性―「ようだ/らしい/そうだ/という」を中心に―

    『名古屋大学言語学論集』   第21巻   1 - 8   2006年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:名古屋大学言語学研究会  

  • 日・韓両国語の推量表現の対照研究―伝聞の「ようだ/らしい/そうだ」と韓国語との対応関係―

    『名古屋大学言語学論集』   第20巻   11 - 18   2005年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:名古屋大学言語学研究会  

  • 日・韓両国語の推量表現の対照研究―「だろう」と「겠」「-ㄹ것이」の対照―

    『名古屋大学言語学論集』   第18巻   53 - 67   2003年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:名古屋大学言語学研究会  

  • 「だろう」が持つ情報的な共有性

    『名古屋大学言語学論集』   第17巻   123 - 137   2001年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:名古屋大学言語学研究会  

▼全件表示

書籍等出版物

  • どんどん話そう!韓国語

    ( 担当: 共著)

    朝日出版社  2022年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:159 p.  

    韓国朝鮮語の入門から初級レベルまで1年間学べる教科書である。第1部と第2部に分かれてある。第1部の文字と発音では書く練習や話す練習が充実されてあり、第2部の文法と会話では繰り返しの練習や実践的な活動ができるようになっている。どちらも分かりやすくステップアップができる構成になっている。

講演・口頭発表等

  • 한일 병렬 코퍼스와 기계번역의 비교 -문말표현 `것이다`를 대상으로-

    韓国日本文化学会  2022年9月  韓国日本文化学会

  • 「(し)そうだ」と韓国語における対応関係

    名古屋言語研究  2018年11月  名古屋言語研究会

  • 伝聞의「ようだ/らしい/そうだ」와 韓国語와의 対応関係

    韓国日本文化学会  2006年7月 

  • 推量・伝聞・引用の関係性―「ようだ/らしい/そうだ/という」を中心に―

    韓国日本語学会  2006年3月 

  • 「だろう」が持つ情報的な共有性

    韓国日本語学会  2002年3月 

その他

  • 愛知淑徳大学 韓国語作文コンテスト

    2022年6月

     詳細を見る

    愛知淑徳大学「第7回韓国語作文コンテスト」審査委員長を務める。

  • 「外国語教育論」科目のゲストスピーカー

    2019年10月

     詳細を見る

    南山大学Q3「外国語教育論」科目で「韓国の英語教育の事情について」を題にしてゲストスピーカーを務める。

  • 愛知淑徳大学 韓国語作文コンテスト

    2019年6月

     詳細を見る

    愛知淑徳大学「第3回韓国語作文コンテスト」審査委員を務める。

担当授業科目(学内)

  • 韓国朝鮮語Ⅰ~Ⅷ

    2017年4月 - 現在

その他教育活動及び特記事項

  • 初学習者向けの授業の学習プリント及びPPT資料の作成

    2022年

     詳細を見る

    初学習者向けの教科書変更により、授業時に文法や会話授業に合わせて問題練習用の学習プリントを作成し書く練習及び応用練習ができるようにした。なお、PPT資料を作成して授業内容の理解度を図る一方、会話練習にも積極的に活用していた。

  • 韓国の大学生とLINEで交流

    2021年4月

     詳細を見る

    2020年度と同様に、韓国の建国大学の日本語学習者と南山大学の韓国語学習者がお互い言語を使いLINEでメッセージや話す機会を設けた。LINE交換は自由で興味がある学生は積極的に活用していた。

  • 「どんどん話そう!韓国語」教授用資料・解答集

    2021年

     詳細を見る

    「どんどん話そう!韓国語」を教科書として使われる先生向けに作成したものである。
    構成は、各課の練習問題の解答、主要単語と表現、小テストが収録してある。

  • 韓国の大学生とLINEで交流

    2020年11月

     詳細を見る

    コロナの影響でオンライン授業の中、韓国の建国大学の日本語学習者と南山大学の韓国語学習者がお互い言語を使いLINEで話す機会を設けた。希望者が33名ほどで、韓国語が上手な学生は喜んでやっている様子だった。LINEの中であっても友達作りや言語習得に役に立ったことであろう。

  • 韓国朝鮮語授業のPPT作成

    2020年4月

     詳細を見る

    コロナの影響でオンライン授業の際、学習者が楽しく学べるように毎回の学習プリントやPPTを作成して使った。学生からは分かりやすい、楽しいというコメントが多くて好評であった。

  • 教科書作成中

    2020年

     詳細を見る

    Q1~Q4まで使える内容で教科書作成中

  • 教科書開発

    2019年

     詳細を見る

    初級レベルのQ1~Q4まで使える教科書作成中。
    100分授業の構成で、2022年度出版を予定。

▼全件表示

社会貢献活動

  • 2022.06.04.愛知淑徳大学「第7回韓国語作文大会」審査委員長

  • 2018.06.10.愛知淑徳大学「第3回韓国語作文大会」審査委員

  • 2017.06.10.愛知淑徳大学「第2回韓国語作文大会」審査委員

  • 2017.11.04.「第8回日本韓国語教育学会」運営委員