研究者詳細

教職員基本情報
氏名
Name
大井 由紀 ( オオイ ユキ , OOI Yuki )
所属
Organization
外国語学部英米学科
職名
Academic Title
准教授
専攻分野
Area of specialization

社会学、移民研究、アジア系アメリカ人研究、グローバリゼーション研究

学会活動
Academic societies

日本社会学会、関東社会学会


出身学校
学校名
Univ.
卒業年月(日)
Date of Graduation
卒業区分
Graduation
   Classification2
東京外国語大学欧米第一課程英語科   卒業 
詳細表示
出身大学院
大学院名
Grad. School
修了課程
Courses
   Completed
修了年月(日)
Date of Completion
修了区分
Completion
   Classification
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻 博士課程  2007年03月  単位取得満期退学 
詳細表示
取得学位
     
学位区分
Degree
   Classification
取得学位名
Degree name
学位論文名
Title of Thesis
学位授与機関
Organization
   Conferring the Degree
取得年月(日)
Date of Acquisition
博士 社会学  越境と境界線の社会学:分析的境界領域としての19世紀末在米中国人  一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻  2009年07月 
修士 社会学    一橋大学大学院   
修士 Social Sciences    シカゴ大学(The University of Chicago)   
詳細表示
研究経歴
長期研究/短期研究
Long or Short
   Term research
研究課題名
Research Topic
長期研究  境界線形成とデモクラシーの限界 

概要(Abstract) 境界線(国境線・人種・ジェンダー)形成から公共圏とデモクラシーの意義と限界について考察すること、及び、それがグローバリゼーションによりどう変化しているか、そのプロセスと人々が折衝しているか考察すること。 

短期研究  19世紀末-20世紀初頭の在米チャイニーズのトランスナショナリズムとアメリカの国民国家形成 

概要(Abstract) 米中間でトランスナショナルな社会が形成される中で起きた19世紀末の諸権利獲得運動の展開と挫折から、アメリカの公共圏形成と陥穽を考察する。 

詳細表示
著書
年度
Year
著書名
Title of the books
著書形態
Form of Book
NeoCILIUS
   請求番号/資料ID
Request No
出版機関名 Publishing organization,判型 Book Size,頁数 No. of pp.,発行年月(日) Date
2021  多文化理解のための方法と再構築  未設定   
法律文化社  , 未設定  , 2021   

概要(Abstract) 「研究とアクティビズム―アジア系アメリカ人研究のアイデンティティ」を執筆 

備考(Remarks)  

2020  遠隔でつくる人文社会学知  未設定   
雷音学術出版  , 未設定  , 2020/10   

概要(Abstract) オンライン授業の実践報告 

備考(Remarks)  

2019  都市科学事典  未設定   
春風社  , 未設定  , 2021/03/08   

概要(Abstract) 執筆担当:「グローバリゼーション・スタディーズのなかの都市」 

備考(Remarks)  

2019  都市科学事典  未設定   
春風社  , 未設定  , 2021/03/08   

概要(Abstract) 執筆担当:「サッセンとグローバル・シティ」 

備考(Remarks)  

2019  『シティズンシップをめぐる包摂と分断』  単著   
法律文化社  , A5  , 21-34  , 2019/04/10   

概要(Abstract) 第2章「『不法移民』の誕生」を執筆 

備考(Remarks)  

2019  『シティズンシップをめぐる包摂と分断』  共著   
法律文化社  , A5  , 171-188  , 2019/04/10   

概要(Abstract) 第11章「移民のグローバル・ガバナンス―分散型ガバナンスと統合型ガバナンスの動揺」を執筆 

備考(Remarks)  

2018  杉田米行(編).『アジア太平洋地域の複眼的分析:歴史的発展と今後の展望』  単著   
明石書店  , A5  , 17-28  , 2018/09/10   

概要(Abstract) 「定期的蒸気船の太平洋航路開設とアジア-アメリカの「接触領域」の形成」の章を執筆 

備考(Remarks)  

2015  第二次世界大戦の遺産  共著   
大学教育出版  , 未設定  , 1-18  , 2015/10/30   

概要(Abstract) 第1章「帝国の『触手』としての蒸気船―太平洋航路がアジア・アメリカに意味するもの」を執筆 

備考(Remarks)  

2015  Yoneyuki Sugita ed., Japan Viewed from Interdisciplinary Perspectives: History and Prospects   共著   
Lexinton Books  , 未設定  , 3-20  , 2015/10/29   

概要(Abstract) Chapter 1: Borders of “American Citizens” Created in a More Globalized World: The Significance of the Transpacific Steamship Route for Asian Immigration to the Unites States in the Late 19th Century を執筆 

備考(Remarks)  

2014  杉田米行(編). 『アメリカ観の変遷』 上巻  共著   
大学教育出版  , A5  , pp.45-65  , 2014/10/30   

概要(Abstract) 第3章「移民排斥と出生地主義―理念と主権のあいだ」を執筆 

備考(Remarks)  

詳細表示
学術論文
年度
Year
論文題目名
Title of the articles
共著区分
Collaboration
   Classification
NeoCILIUS
   請求番号/資料ID
Request No
掲載誌名 Journal name,出版機関名 Publishing organization,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date
2018  越境者からみた「近代化」 19 世紀末-20 世紀初頭の在米チャイニーズを事例として  単著   
アカデミア社会科学編  , 南山大学  , 14  , 87 - 105    

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2010  1893年世博会:接触区内不同面貌的現代化  未設定   
神洲交流Chinese Cross Currents  , 澳門利氏学社Macau Ricci Institute  , Vol7, No.3  , 23-38  , 2010   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) Ameterdam UPから出版された論文が中国語訳され、掲載された(訳はMacau Ricci Instituteによる) 

2008  Becoming Transnational through Assimilation: Emergence of National/ Ethnic Identity  単著   
International Journal of Japanese Sociology  , 17  , 2008   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2007  トランスナショナリズムから何が見えるのか?−中国系移民/アメリカ人の『近代化』  単著   
第5回慶應義塾大学21COE-CCC国際シンポジウム「多文化多世代交差世界の政治社会秩序形成−多文化世界における市民意識の動態」報告書  , 2007   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2006  『中国人意識』とディアスポラ−19世紀末のシカゴを事例として  単著   
華僑華人研究  , 2006   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) 研究ノート 

2006  トランスナショナリズムにおける移民と国家  単著   
社会学評論  , 2006   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2005  移民政策と国民国家形成ートランスナショナリズムにおける「ステート」の位置づけを考える  単著   
一橋論叢  , 2006   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2005  トランスナショナルな国家主権の形成:19世紀アメリカにおける中国からの人の移動移動を事例として  単著   
年報社会学論集  , 2005   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2003  トランスナショナルな市民社会とデモクラシーに関する批判的一考察:グローバル化の文脈で考える  単著   
一橋論叢  , 2003   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) 研究ノート 

2003  グローバル化の中でのフェミニズムの政治的役割:『男女共同参画社会』に対するバックラッシュを契機とした一考察  単著   
Sociology Today  , 2003   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

詳細表示
その他研究業績
年度
Year
題名等
Titles
カテゴリ
Category
細目
Authorship
掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date
2023  『移民の歴史』  翻訳  単訳 
筑摩書房  , 2023年12月   

概要(Abstract) Harzig, Christine & Dirk Hoerder(2009).What is Migration History?を翻訳した。 

備考(Remarks) 訳者解題も執筆した。 

2021  書評「アメリカ・センサスと『人種』をめぐる境界」  書評  単著 
移民研究年報第27号  , 27号  , pp.59-60  , 2021   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2021  書評:『ヘンリー・A・ウォーレス 孤高の政治家が目指した核なき世界』  書評  未設定 
政治社会学会論叢  , 政治社会学会  , 7   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2020  コメント:若手ライティングアップ研究会(日本華僑華人学会)  コメンテーター  未設定 
2020/11/14   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) オンライン参加
 

2020  『20世紀の歴史—両極端の時代 上巻』再版  翻訳  未設定 
ちくま学芸文庫  , 2020/06   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2018  日常と歴史、非歴史研究者にとっての歴史  寄稿  単著 
ちくま  , 筑摩書房  , 569  , 2  , 2018/08   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2018  『20世紀の歴史―両極端の時代』下巻  翻訳  単訳 
筑摩書房  , 662  , 2018/07/10   

概要(Abstract) Eric Hobsbawm, The Age of Extremesの全訳下巻 

備考(Remarks)  

2018  『20世紀の歴史―両極端の時代』上巻  翻訳  単訳 
筑摩書房  , 571  , 2018/06/10   

概要(Abstract) Eric Hobsbawm, The Age of Extremesの全訳上巻 

備考(Remarks)  

2018  「訳者あとがき」『グローバル・シティ:ニューヨーク・東京・ロンドンを読む』文庫版所収(伊豫谷登士翁と共著)  訳者あとがき  共著 
筑摩書房  , 2018/02   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2014  平成26年度科研成果報告書『人種表象の日本型グローバル研究』  コメント  未設定 
pp.41-44  , 2015/03   

概要(Abstract) 6/30開催”Transpacific Japanese/ Asian American Studies: Dialogue Between Scholars in Japan and the U.S."におけるProfessor Erika Leeの講演"Asian Immigration through Angel Island: A History and American Gatekeeping"へのコメント 

備考(Remarks) 『人種表象の日本型グローバル研究』は、竹沢泰子(代表)平成22-26年度科学研究費補助金 基盤研究(S) 課題番号22222003  

詳細表示
研究発表
年度
Year
題目又はセッション名
Title or Name of Session
細目
Authorship
発表年月(日)
Date
発表学会等名称 Name, etc. of the conference at which the presentation is to be given, 主催者名称 Organizer, 掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.
2018  A Dead-End of Japan’s Multicultural Politics: Eloquent Discourses, Insufficient Policies, and Imbalanced Reality  共同  2018/02/09 
シンポジウム"Multiculturalism and Migration in Trans-Border Aisa: Japan, Korea, and the Philippines.  , Institute of Asian Research, University of British Columbia   

概要(Abstract)  

備考(Remarks) 共同報告 

2017  19世紀後半アメリカにおける移民排斥のロジックの変質  単独  2017/12/02 
「多文化共生デモクラシーの社会基盤設計」第1回国内研究会  , 「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業・グローバル展開プログラム」   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2017  Steamships Globalizing the World in the Late Nineteenth Century:Impact of Trans-Pacific Route on Migration between China, Japan, and the United States  単独  2017/07/22 
10th International Convention for Asian Scholars  , International Institute for Asian Studies(Leiden, the Netherlands)   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2016  "CSR for Whom?: Ethnic Minorities to be Stakeholders"  単独  2017/03/03 
Workshop on Corporate Social Responsibility as Collaboration among Government, Businesses and Civil Society  , 日韓CSR研究会   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2014  Comment in Response to Prof. Erika Lee's Lecture  未設定  2014/06/30 
Transpacific Japanese/Asian American Studies: Dialogue Between Scholars in Japan and the U.S.  , 京都大学人文科学研究所 「人種表象の日本型グローバル研究」(科研基盤(S))   

概要(Abstract) Professor Erika Lee氏の研究報告"Asian Immigration through Angel Island: A History of Race and American Gatekeeping"のコメンテーターを務めた

 

備考(Remarks)  

2013  “Steamships on the Border Between Inclusion and Exclusion: The United States’ Exclusion of Chinese Migrants in the in the Late 19th Century”   単独  2014/2/25 
USJI Week  , US-Japan Institute   

概要(Abstract) アメリカにおける19世紀の国内旅行の発展を海外旅行の始まりへつなげる結節点として蒸気船の発展について論じました。また、世界の主要とした蒸気船によって接続されたことの意義、アジアからアメリカへの移民への影響についても論じました。 

備考(Remarks)  

2013  “Birthright Citizenship Questioned: ‘Chinese Citizens’ in the Periphery of Sovereignty, Freedom and Equality in Late Nineteenth Century America”  単独  2014/2/15 
Interdisciplinary Perspectives for Asia- Pacific Region History and Prospect   , Osaka University International Symposium   

概要(Abstract) アメリカにおけるアジア系に対するシティズンシップのあり方について論じました。 

備考(Remarks)  

2013  「『異質さ』の排除と包摂:19世紀後半のチャイニーズを事例として」  単独  2013/11/15 
大阪大学アメリカ研究会特別招聘講演会  , 大阪大学アメリカ研究会   

概要(Abstract) 帆船から蒸気船への転換と日中からアメリカへの越境移動、および、アメリカから海外への旅行のはじまりを論じることで、「アジア」イメージがアメリカで重層的に構成されていったことを論じました。 

備考(Remarks)  

2012  境界線からみた「近代化」:「アメリカ」におけるチャイニーズの包摂と排除から  単独  2012/11/23 
トランスナショナル移民研究会  , 立命館大学・トランスナショナル移民研究会   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2011  留学生からみた「近代化」:「アメリカ」を通してみる「チャイナ/清」  単独  2012/1 
グローバル社会理論フォーラム   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

詳細表示
研究助成
年度
Year
助成名称または科学研究費補助金研究種目名
Name of grant or research classification for scientific research funding
研究題目
Research Title
役割(代表/非代表)
Role
助成団体
Granting body
助成金額
Grant amount
2017  科学研究費補助金  グローバル都市の底辺層の構造と変容 
非代表  文部科学省   

研究内容(Research Content) 2017-2020年度
ニューヨーク担当 

備考(Remarks) 基盤研究A
分担者として参加 

2017  科学研究費補助金  環太平洋越境移動空間の形成と「他者」の排除・受容―在米中国系移民を事例として 
代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks) 平成27-30年度継続課題
若手研究B 

2017  科学研究費補助金  国連グローバル・コンパクトを中心としたグローバルCSRレジームの研究 
非代表  日本学術振興会  18,200,000円 

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks) 基盤研究B: 研究分担者として参加
2016年度からの継続課題 

2017  受託研究  多文化共生デモクラシーの社会基盤設計―制度・構造・規範の国際比較共同研究  
非代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks) 2016-2018年度 継続課題
課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(グローバル展開プログラム)
分担者として参加 

2016  科学研究費補助金  環太平洋越境移動空間の形成と「他者」の排除・受容―在米中国系移民を事例として 
代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks) 平成27-30年度継続課題
若手研究B 

2016  受託研究  多文化共生デモクラシーの社会基盤設計―制度・構造・規範の国際比較共同研究  
非代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content) 2016-2018年度
 

備考(Remarks) 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(グローバル展開プログラム)
分担者として参加 

2016  科学研究費補助金  国連グローバル・コンパクトを中心としたグローバルCSRレジームの研究 
非代表  日本学術振興会  18,200,000円 

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks) 基盤研究B: 研究分担者として参加 

2015  科学研究費補助金  環太平洋越境移動空間の形成と「他者」の排除・受容―在米中国系移民を事例として 
代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks) 平成27-30年度 

2014  科学研究費補助金  移動産業の成長と「他者」の排除・消費―19世紀在米中国移民を事例として 
代表者  日本学術振興会   

研究内容(Research Content) 継続課題2014-15年度 

備考(Remarks)  

2013  科学研究費補助金  移動産業の成長と「他者」の排除・消費―19世紀在米中国移民を事例として 
研究代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content) 2013―14年度 

備考(Remarks)  

詳細表示
教育活動
年度
Year
タイトル
Title
内容等
Content
活動期間
Period of Activities
2016  「世界一大きな授業」ファシリテーター 

於:九州大学 

2015/05/24 
2015  合同合宿開催 

九州大学・立命館大学と合同合宿を実施した(於:立命館大学) 

2015/11/21~2015/11/23 
2015  「世界のしくみを学ぶワークショップ:フードマイレージ」ファシリテーター 

於:九州大学 

2015/10/17 
2015  一般財団法人全国大学実務教育協会「能動的学修の教員研修リーダー講座」参加、終了認定証取得 

能動的学修の歴史的バックグラウンドや具体的な実践例について学んだ 

2015/08/29, 9/26, 10/24 
2014  能動的学習(LTD)の実践 

受講者の主体性をひきだす学習法として注目されているLTD(Learning through Discussion)を3・4年生の演習、1年生の英語のAcademic Writingの講義で実践した。 

 
2014  ESD教育の実践 

ESD(Education for Sustanable Development)で行われているワークショップを基に、ゼミ生主体で各イシューに即したワークショップを考案し、実行した 

 
2013  能動的学習(LTD)の実践 

受講者の主体性をひきだす学習法として注目されているLTD(Learning through Discussion)を3・4年生の演習で実践した。 

 
詳細表示
研究活動/社会的活動
年度
Year
活動名称
Name of activities
活動期間
Period of Activities
2023  ASOCオンライン国際学生会議2023 Writing Sminar for High School Students   2023/11/19 

活動内容等(Content of Activities) 英語のアカデミックライティングの書き方を、高校生と高校の先生に教えました。 

2023  ASOCオンライン国際学生会議2023 Writing Sminar for College Students  2023/11/17 

活動内容等(Content of Activities) 英語のアカデミックライティングの書き方を、日本に留学している大学生に教えました。
 

2021  〈九州大学公開講座〉「政治」を身近にする「こども哲学」  2022/03/27 

活動内容等(Content of Activities) 〈九州大学公開講座〉「政治」を身近にする「こども哲学」に講師として参加し、日米の国籍制度の比較をしながら、国籍制度から何がみえてくるか、参加者と一緒に考えた。 

2021  査読(専門審査委員)  2021/01-2021/02 

活動内容等(Content of Activities) 関東社会学会『年報社会学論集』査読 

2019  査読   

活動内容等(Content of Activities) 日本社会学会刊行『社会学評論』査読 

2018  査読   

活動内容等(Content of Activities) 日本社会学会刊行International Journal of Japanese Sociology査読 

2017  国連フォーラム ニューヨーク勉強会  2017年5月30日 

活動内容等(Content of Activities) 「移民のガバナンス:アメリカを事例として」というタイトルで、アメリカにおける移民政策の変遷と、国連の移民・難民政策の変遷、それへのアメリカの関与について、講義を行いました。 

2017  日本華僑華人学会 学会誌編集委員会    

活動内容等(Content of Activities) 学会誌の編集・査読 

2017  認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ 会員   

活動内容等(Content of Activities) ニューヨークにおける人権にかかわる活動 

2016  日本華僑華人学会 学会誌編集委員会  2016/01~ 

活動内容等(Content of Activities) 学会誌の査読・編集作業を担当しました 

詳細表示
著書・学術論文に関する統計情報
年度
Academic Year
学術研究著書の件数
No. of Academic Books
学会誌・国際会議議事録等に掲載された学術論文の件数
No. of Academic Articles in Journals/Int'l Conference Papers
学内的な紀要等に掲載された学術論文の件数
No. of Academic Articles Pub'd in University Bulletins
学会受賞等の受賞件数
No. of Academic Awards Received
国際学会でのゲストスピーカーの件数
No. of Times as Guest Speaker at Int'l Academic Conferences
国際学会での研究発表の件数
No. of Presentations of Papers at Int'l Academic Conferences
国内学会でのゲストスピーカーの件数
No. of Times as Guest Speaker at National Academic Conf.
国内学会での研究発表の件数
No. of Papers Presented at National Academic Conf.
2023 
2022 
2021 
2020 
2019 
2018 
2017 
2016 
2015 
2014 
詳細表示

2024/06/23 更新