氏名 Name |
宮崎 浩伸 ( ミヤザキ ヒロノブ , MIYAZAKI Hironobu ) |
---|---|
所属 Organization |
経済学部経済学科 |
職名 Academic Title |
准教授 |
専攻分野 Area of specialization |
経済統計論 |
学会活動 Academic societies |
日本経済学会会員(2001年12月−現在に至る) |
社会活動 Community services |
秋田県景気動向指数検討委員会委員(2006年10月- 2007年3月) |
著書・学術論文数 No. of books/academic articles |
総数 total number (18)
著書数 books (0) 学術論文数 articles (18) |
大学院名 Grad. School |
修了課程 Courses Completed |
修了年月(日) Date of Completion |
修了区分 Completion Classification |
---|---|---|---|
京都大学大学院経済学研究科 | 博士課程 | 2006年03月 | 修了 |
学位区分 Degree Classification |
取得学位名 Degree name |
学位論文名 Title of Thesis |
学位授与機関 Organization Conferring the Degree |
取得年月(日) Date of Acquisition |
---|---|---|---|---|
博士 | 博士(経済学) 第234号 | 京都大学院経済学研究科経済動態分析専攻 | 2006年03月 |
長期研究/短期研究 Long or Short Term research |
研究課題名 Research Topic |
---|---|
長期研究 | 経済データによる実証分析 |
概要(Abstract) さまざまな経済テーマについて、理論が現実経済に当てはまっているか、経済データを用いて検証する。 |
|
短期研究 | M&Aの実証分析 |
概要(Abstract) 地域金融機関の再編が取引先企業に及ぼす影響の実証分析 |
年度 Year |
論文題目名 Title of the articles |
共著区分 Collaboration Classification |
NeoCILIUS 請求番号/資料ID Request No |
---|---|---|---|
掲載誌名 Journal name,出版機関名 Publishing organization,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2021 | アベノミクス下の消費における資産効果の計測 | 単著 | |
証券経済研究 , 日本証券経済研究所 , 114号 , 45-57 , 2021年6月 | |||
概要(Abstract)
アベノミクスにおいては,日銀による強力な金融緩和政策がとらえてきた。本稿では,「家計調査」の都道府県庁所在市別かつ消費費目別パネルデータを用いて,アベノミクス下の消費における資産効果について,分析している。主な分析結果は以下の通りである。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2018 | 金融緩和が家計および経済格差に与える影響について | 単著 | |
南山経済研究 , 南山大学経済学会 , 第33巻 第3号 , pp.301-308 , 2019年3月 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2017 | How M&As Impact Acuirers' R&D: Japanese Pharmaceutical Industry | 単著 | |
International Review of Management and Business Research , Vol.6 Issue.2 , pp.625-634 , 2017年6月 | |||
概要(Abstract) This study aims to examine the impact of pharmaceutical industry mergers and acquisitions (M&A) on research and development (R&D) investment in Japan. Employing appropriate difference-in-difference (DID) estimation techniques associated with a propensity score-matching procedure, this study focuses on two main indicators of performance: R&D-related variables and profit variables. This study finds that after five years, R&D investment increases but profit performance declines. These findings suggest that a synergy effect exists between M&As and R&D investment, and the financial burden of an M&A and a large increase in R&D investment or problems merging distinct corporate cultures may possibly cause a decline in corporate performance in the long run. This study is the first to examine the impact of M&As on R&D in the Japanese market. Using the propensity-score-matching procedure to control for these simultaneous bias problems, this study succeeds in elucidating the cause and effect between M&A and R&D. The results provide quantitative support for the establishment of certain laws in Japan about M&As and the design of policies within the pharmaceutical industry. |
|||
備考(Remarks) 査読あり |
|||
2015 | Effects of Regional Bank Merger on Small Business Borrowing: Evidence from Japan | 共著 | |
International Journal of Economics and Finance , Canadian Center of Science and Education , Vol. 7/No. 11 , pp.62-75 , 2015年11月 | |||
概要(Abstract) This study examines the impact of a regional bank merger in Japan on borrowing by small businesses, focusing on firms that borrow from the acquiring bank, the acquired bank, or both. First, we find that post-merger borrowing costs declined. This result suggests that small borrowers enjoy more favorable post-merger financing conditions because efficiencies from economies of scale lead to lower costs. Second, we find that post-merger borrowing costs decline for firms that borrow only from the acquiring or acquired bank, whereas they did not decline for firms that borrow from both. Third, we find that only small business loans to firms that borrow from both the acquiring and acquired banks decrease post-merger. This result suggests that small business lending might decline because of a merged bank’s loan portfolio and lending strategy. |
|||
備考(Remarks) 査読あり |
|||
2014 | 医薬品産業におけるM&Aの長期株価分析 | 単著 | |
『南山経済研究』 , 第29巻3号 , pp.215-227 , 2015年3月 | |||
概要(Abstract) 本研究では、わが国の医薬品産業におけるM&Aが、その後の長期における企業パフォーマンスにどのような影響を与えたのか、累積超過収益率(CAR:Cumulative abnormal Return)と持ちきり超過収益率(BHAR:Buy - and-Hold Abnormal Return)の計測、さらに、カレンダータイム・ポートフォリオ(Calendar Time Portfolio)による分析といった3つの方法により、検証した。その際、累積超過収益率(CAR:Cumulative abnormal Return)や持ちきり超過収益率(BHAR:Buy -and-Hold Abnormal Return)の計測で必要となるベンチマークの選定では、Propensity Score Matching(PSM)法によるマッチングの結果を利用した。分析結果によると、3つの方法では、それぞれ異なった結果が得られており、分析結果の頑健性に問題が残り、明確な結論を得ることはできなかった。しかしながら、長期の株価分析の手法を確立させることの必要性を明らかにできた点は、本研究による成果といえる。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2012 | 「地域金融機関の再編が取引先企業のパフォーマンスに及ぼす影響の実証分析」 | 共著 | |
産研論集 , 関西学院大学 , 第40号 , pp.23-30 , 2013年3月 | |||
概要(Abstract) 本研究では、2003年に行われた親和銀行と九州銀行の合併のケースを取り上げ、地域金融機関の再編が取引先企業に与える影響について、計量分析を行った。この結果、取引先企業は貸出額の減少や金利の引き上げといった金融的な側面からか、あるいは、銀行からのガバナンス機能の低下といった側面からか、何らかのマイナスの影響を受けた可能性が考えられる。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2009 | “Valuation effects of new equity issues by banks: evidence from Japan” | 共著 | |
Applied Financial Economics , Taylor & Francis , Volume 19, Issue 8 , 635 - 645 , 2009年4月 | |||
概要(Abstract)
本研究では銀行の私募による新株発行の株価効果をイベント・スタディ分析により検証した。特に、本研究では自己資本比率の違いに着目して分析を行っている点が、先行研究にはみられない特徴となっている。 |
|||
備考(Remarks) 査読あり |
|||
2008 | “An analysis of the relation between R&D and M&A in high-tech industries” | 単著 | |
Applied Economics Letters , Taylor & Francis , Volume 16, Issue 2 , 199 - 201 , 2009年2月 | |||
概要(Abstract)
本研究では、技術革新の激しいハイテク産業における成長戦略について、分析を行った。ここでは、用いるデータの特徴を考慮し、カウントデータモデルを採用した。通常、ポアソンモデルでは平均と分散が等しいと仮定されるが、ここではより一般化を図り、平均値に観測されない個別効果を導入した負の二項分布モデルでも分析を行っている。 |
|||
備考(Remarks) 査読あり |
|||
2008 | “The stock market’s valuation of R&D externalities” | 共著 | |
Applied Financial Economics Letters , Taylor & Francis , Vol.4, Issue 5 , pp.369-373 , 2008年9月 | |||
概要(Abstract)
一般的に、R&D活動は、特に基礎研究において、公共財的要素が強いと考えられる。これには例えば、他社のR&D活動の成果が、自社のR&D活動を促進するようなケースが挙げられる。 |
|||
備考(Remarks) 査読あり |
|||
2007 | “Contagion intra-industry effects of M&A announcements”, | 共著 | |
The Business Review, Cambridge , Vol.8, No.1 , pp.240-244 , 2007年8月 | |||
概要(Abstract)
本研究では、わが国の医薬品産業を対象に、ある企業におけるM&A実施アナウンスが同業他社であるライバル企業にどのような影響を及ぼすかを、株価反応に基づくイベント・スタディ分析により検証した。 |
|||
備考(Remarks) 査読あり |
年度 Year |
題名等 Titles |
カテゴリ Category |
細目 Authorship |
---|---|---|---|
掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2013 | Empirical analysis of the impact of regional bank mergers on corporate borrowers: evidence from Japan | 寄稿 | 共著 |
Working Paper Series , Society of Economics Nanzan University , Series No.51 , 23 , 2014年2月 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2010 | ランキングで見る世界の中の日本、 -日本って、どんな国?- | 寄稿 | 未設定 |
「南山経済研究」 , 南山大学経済学会 , 第25巻 第3号 , pp.101-102 , 2011年3月 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2008 | 銀行間M&Aが取引先企業に及ぼす影響の実証分析 | 調査報告 | 共著 |
日本経営財務研究学会 第32回全国大会 研究報告集 , pp.80-83 , 2008年9月 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2007 | 「金融システム安定化とシステミックリスク波及の研究」 | 調査報告 | 共著 |
ゆうちょ資産研究 , ゆうちょ財団 , 第16巻 , 109-128 , 2008年1月 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2007 | 「研究開発の外部性の市場評価による実証研究」 | 調査報告 | 共著 |
『ANNUAL REPORT OF THE MURATA SCIENCE FOUNDATION』 , 村田学術振興財団 , No.21 , pp.555-560 , 2007年12月 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2003 | 「2025年までの経済・エネルギーの長期展望 -持続的成長への途を求めて-」 | 調査報告 | 未設定 |
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2002 | 「ライフ・サイクル-恒常所得仮説(LCH-PIH) によるわが国の消費構造の分析」 | 資料 | 未設定 |
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2002 | 「情報化の産業構造への影響 -1985-90-95年接続産業連関表による分析-」 | 調査報告 | 未設定 |
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2002 | 『個人消費の動向について』 | 調査報告 | 未設定 |
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2001 | 「情報関連投資のマクロ計量分析」 | 調査報告 | 未設定 |
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
受賞学術賞名 Name of award |
受賞対象となった研究/業績/活動等 Activity for which award given |
受賞年月(日) Date |
---|---|---|---|
授与機関 Award presenter |
|||
2005 | 2005年度 RECOF賞受賞 | 「M&Aと株式所有構造に関する実証分析」 | |
備考(Remarks) |
年度 Year |
題目又はセッション名 Title or Name of Session |
細目 Authorship |
発表年月(日) Date |
---|---|---|---|
発表学会等名称 Name, etc. of the conference at which the presentation is to be given, 主催者名称 Organizer, 掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos. | |||
2014 | Empirical analysis of the impact of regional bank mergers on corporate borrowers: evidence from Japan | 未設定 | 2014年6月15日 |
日本経済学会2014年春季大会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2013 | 地域金融機関の再編が取引先企業のパフォーマンスに及ぼす影響の実証分析 | 未設定 | 2013年4月27日 |
Monetary Economic Workshop(MEW)研究会 , 神戸大学 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2012 | リレーションシップバンキングと地域金融機関の再編 | 未設定 | 2013年2月 |
関西学院大学科研研究会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2010 | “Mergers: Which impact on the pharmaceutical firm’s performance?” | 単独 | 2010年6月 |
MEW研究会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2009 | 「ハイテク産業におけるR&D投資とM&Aの関係に関する実証分析」 | 単独 | 2010年3月 |
日本金融学会中部部会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2009 | “An analysis of the relation between R&D and M&A in high-tech industries” | その他 | 2009年10月 |
南山大学経済学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2008 | 「銀行間M&Aが取引先企業に及ぼす影響の実証分析」 | 共同 | 2008年9月 |
日本経営財務研究学会2008年秋季大会(東洋大学) | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2008 | 「銀行間M&Aが取引先企業に及ぼす影響の実証分析」 | 共同 | 2008年8月 |
地域金融コンファレンス(名古屋大学) | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2008 | 銀行間M&Aが取引先企業に及ぼす影響の実証分析 | 未設定 | 2008年10月 |
金融システム研究会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2007 | “Contagion intra-industry effects of M&A announcements.” | 未設定 | 2007年8月 |
Global Business & Economics Research Conference | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
助成名称または科学研究費補助金研究種目名 Name of grant or research classification for scientific research funding |
研究題目 Research Title |
|
---|---|---|---|
役割(代表/非代表) Role |
助成団体 Granting body |
助成金額 Grant amount |
|
2016 | 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 | 医薬品産業におけるM&Aが企業パフォーマンスに与える影響の実証研究 | |
124,000円 | |||
研究内容(Research Content) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2015 | 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 | 地銀の広域化戦略が取引先企業に及ぼす影響の実証研究 | |
代表 | 154,000円 | ||
研究内容(Research Content) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2014 | 科学研究費補助金 | 医薬品産業におけるM&Aが企業パフォーマンスに及ぼす影響の実証研究 | |
代表 | 文部科学省 | ||
研究内容(Research Content) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2013 | 日東学術振興財団 | 医薬品産業のクロスボーダーM&Aに関する実証研究 | |
日東学術振興財団 | |||
研究内容(Research Content) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2013 | 科学研究費補助金 | 医薬品産業におけるM&Aが企業パフォーマンスに及ぼす影響の実証研究 | |
代表 | 文部科学省 | ||
研究内容(Research Content) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2012 | 科学研究費補助金 | 医薬品産業におけるM&Aが企業パフォーマンスに及ぼす影響の実証研究 | |
文部科学省 | |||
研究内容(Research Content) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2011 | 科学研究費補助金 | 『地域金融機関の再編が取引先企業に及ぼす影響の実証研究』 | |
代表者 | |||
研究内容(Research Content) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2011 | 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-1 | 地域金融機関の再編が地域経済に及ぼす影響の実証研究 | |
研究内容(Research Content) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2010 | 科学研究費補助金 | 『地域金融機関の再編が取引先企業に及ぼす影響の実証研究』 | |
代表者 | |||
研究内容(Research Content) 若手研究(B) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2009 | 科学研究費補助金 | 『地域金融機関の再編が取引先企業に及ぶす影響の実証研究』 | |
代表者 | |||
研究内容(Research Content) 若手研究(B) |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
タイトル Title |
内容等 Content |
活動期間 Period of Activities |
---|---|---|---|
2014 | 卒業論文の書き方 |
南山経済研究 第29巻 第1号 p.1-12 |
2014年6月 |
年度 Year |
活動名称 Name of activities |
活動期間 Period of Activities |
---|---|---|
2020 | レフリー | 2020年12月 |
活動内容等(Content of Activities) 証券経済学会機関誌 |
||
2016 | 南山大学大学院経済学研究科 第26回『社会人のための講演会』 | 2016年12月9日 |
活動内容等(Content of Activities) 経済学は「格差問題」を解決できないのか -現状の問題点と今後の可能性を探る- |
||
2013 | レフリー | 2013年9月 |
活動内容等(Content of Activities) 『立命館ビジネスジャーナル』 |
||
2012 | ディスカッションペーパーの評価 | 2013年1月 |
活動内容等(Content of Activities)
独立行政法人 経済産業研究所 |
||
2012 | レフリー | 2012年3月 |
活動内容等(Content of Activities) 雑誌『医療と社会』 財団法人 医療科学研究所 |
||
2012 | 南山大学大学院経済学研究科 第18回『社会人のための講演会』 | 2012年12月7日 |
活動内容等(Content of Activities) 『金融緩和が経済格差を助長する -先進国で進むスクリューフレーション- 』 |
||
2012 | 名古屋税理士会主催の研修会での講演 | 2012年12月11日 |
活動内容等(Content of Activities) 『税理士が知っておきたい金融緩和と経済格差』 |
||
2011 | 学会討論者 | 2011年10月9日 |
活動内容等(Content of Activities) 矢部謙介氏(中京大学)『株式を対価とした企業再編におけるプレミアムの実証分析』日本経営財務研究学会、第35回全国大会、大阪市立大学 |
||
2009 | コンファレンス討論者 | 2009年8月26日 |
活動内容等(Content of Activities) 播磨谷浩三(札幌学院大学)・近藤万峰(愛知学院大学)「地域金融機関の店舗網の広域化に関する実証的検証」地域金融コンファレンス、大阪大学 |
||
2008 | レフリー | 2009年2月 |
活動内容等(Content of Activities) 雑誌『医療と社会』 財団法人 医療科学研究所 |
年度 Academic Year |
学術研究著書の件数 No. of Academic Books |
学会誌・国際会議議事録等に掲載された学術論文の件数 No. of Academic Articles in Journals/Int'l Conference Papers |
学内的な紀要等に掲載された学術論文の件数 No. of Academic Articles Pub'd in University Bulletins |
学会受賞等の受賞件数 No. of Academic Awards Received |
国際学会でのゲストスピーカーの件数 No. of Times as Guest Speaker at Int'l Academic Conferences |
国際学会での研究発表の件数 No. of Presentations of Papers at Int'l Academic Conferences |
国内学会でのゲストスピーカーの件数 No. of Times as Guest Speaker at National Academic Conf. |
国内学会での研究発表の件数 No. of Papers Presented at National Academic Conf. |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2020 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2018 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2017 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2016 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2015 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2014 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2013 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2012 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2022/04/12 更新
Copyright(C) 2010 Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved.