10 件中 1 - 10 件目
年度 Year |
タイトル Title |
内容等 Content |
活動期間 Period of Activities |
---|---|---|---|
2021 | ソフトウェア工学基礎の講義資料作成 |
ソフトウェア工学基礎のスライドを作成した。また、復習用の演習課題を WebClass 上で作成した。 |
2021/09/15-2021/11/09 |
2020 | アルゴリズム研究のスライドの改訂とビデオ教材作成 |
オンライン授業に対応するために、講義用スライドを充実させてホワイトボードなしで説明できるようにした。さらに、音声を入れてビデオ化したものを学生に提供し、復習できるようにした。 |
2020/4/4〜2020/05/23 |
2020 | 情報技術史の講義資料のオンライン化 |
情報技術史の講義資料をオンライン用に改訂した。また、プログラム開発に関わる課題はビデオ教材を作成して提供した。リアルタイムに質疑がしやすくなるよう、slack を利用した。 |
2020/11/19〜2021/01/21 |
2020 | グローバル化と情報技術の講義資料のオンライン対応とDXに関する説明の充実化 |
講義資料をオンライン授業に合わせてスライドを改訂した。また、コロナ化でDXが話題となったことから、その点に関する解説を補強した。 |
2020/09/17〜2020/11/05 |
2020 | ICTリテラシー用教材のオンライン授業対応 |
ICTリテラシーの授業の講義資料をダウンロード可能な資料に修正するとともに、オンライン授業に対応した内容に変更した。また、課題のスケジュールを Excel を用いたガントチャートとして提供し、スケジュールをわかりやすくするとともに、Excel の応用例として示した。 |
2020/06/09〜2020/07/24 |
2019 | 講義資料「グローバル化と情報技術」の作成 |
講義「グローバル化と情報技術」の講義資料(PowerPoint)を作成 |
|
2018 | ICTリテラシー講義資料作成 |
講義内容を見直し、講義資料を作り直した。MarkDown で記述し、HTML + CSS に変換し、読みやすさも考慮した。 |
|
2018 | 情報技術史 |
2018年度の新規の授業であるので、担当回の講義資料を作成した。興味分野が異なる学生を対象とするので、画像等を多く利用した。また、アルゴリズムをトランプを使って考えさせたり、Scratch で作成したゲームプログラムを用意して、それを改良させるなど、興味を持って取り組める課題も準備した。 |
|
2017 | ICTリテラシの教材作成 |
2017年度の新規の授業であるICTリテラシの教材作成を共同で行なった |
|
2017 | 情報倫理におけるアクティブラーニングの計画よび実施 |
情報センター情報教育部門において、情報倫理の授業をアクティブラーニングで実施することを決め、実施方法の検討および実際の授業を行なった |
Page: [<<PREV] [1] [NEXT>>]
Copyright(C) 2010 Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved.