2024/12/02 更新

写真b

クシモト シュウイチ
久志本 修一
KUSHIMOTO Shuichi
所属
法務研究科 法務専攻(専門職学位課程) 教授
職名
教授
主な研究課題
長期研究:保険法・交通事故法・不法行為法

短期研究:民事法の要件事実論
専攻分野
民事法

学位

  • 法学士 ( 1988年3月   名古屋大学 )

      詳細を見る

    学士

研究分野

  • 人文・社会 / 民事法学

学歴

  • 名古屋大学   法学部   法律学科

    - 1988年3月

書籍等出版物

  • 医療事故紛争の上手な対処法

    ( 担当: 共編者(共編著者))

    民事法研究会  2010年5月 

  • 知的障害者民事弁護実務マニュアル

    ( 担当: 共著)

    名古屋弁護士会協同組合  2003年4月 

  • 医事紛争解決の手引き

    ( 担当: 共著)

    新日本法規出版社  1995年5月 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 保険法・交通事故法・不法行為法

      詳細を見る

    交通事故にともなう不法行為・損害保険を巡る諸問題

  • 民事法の要件事実論

      詳細を見る

    民事実務における要件事実に関する考察

その他

  • 税理士会研修セミナー

    2017年

     詳細を見る

    税理士を対象に「税理士業務におけるトラブル(事故原因)とリスク対策~税理士に対する損害賠償請求訴訟の裁判例から~」と題して、研修会のセミナーで講演した。

その他教育活動及び特記事項

  • 教育内容・方法の工夫

    2021年

     詳細を見る

    課題の予習用レジュメを作成して、事前にシラバスで配布し受講生に事前検討を求めて、授業において発表をしてもらっている。授業終了後、授業でなされた双方向の議論内容に関するメモ、資料をシラバスに掲載して学生の復習に役立つ資料の提供を行っている。

  • 教育内容・方法の工夫

    2020年

     詳細を見る

    課題の予習用レジュメを作成して、事前にシラバスで配布し受講生に事前検討を求めて、授業において発表をしてもらっている。授業終了後、授業でなされた双方向の議論内容に関するメモ、資料をシラバスに掲載して学生の復習に役立つ資料の提供を行っている。

  • 教育内容・方法の工夫

    2019年

     詳細を見る

    課題の予習用レジュメを作成して、事前にシラバスで配布し受講生に事前検討を求めて、授業において発表をしてもらっている。授業終了後、授業でなされた双方向の議論内容に関するメモ、資料をシラバスに掲載して学生の復習に役立つ資料の提供を行っている。

  • 教育内容・方法の工夫

    2018年

     詳細を見る

    設問形式の予習用レジュメもしくは課題及び資料教材を作成して、事前にシラバスで配布し受講生に検討を求めている。課題の検討結果(解答)については、シラバスを通じて電子データで事前に提出を求めており、授業に臨むにあたって提出された解答を分析して授業での双方向の議論に役立てている。授業評価の結果を踏まえて受講生の要望に応えるよう改善を図っている。

  • 教育内容・方法の工夫

    2017年

     詳細を見る

    設問形式の予習用レジュメ・資料教材を作成して、事前にシラバスで配布し受講生に検討を求めている。受講生の検討結果(回答)については、シラバスを通じて事前に提出を求めており、授業に臨むにあたって提出された結果を分析して授業での双方向の議論に役立てている。授業評価の結果を踏まえて受講生の要望に応えるよう改善を図っている。

  • 教育内容・方法の工夫

    2016年

     詳細を見る

    設問形式の予習用レジュメ・資料教材を作成して、事前にシラバスで配布し受講生に検討を求めている。受講生の検討結果(回答)については、シラバスを通じて事前に提出を求めており、授業に臨むにあたって提出された結果を分析して授業での双方向の議論に役立てている。授業評価の結果を踏まえて受講生の要望に応えるよう改善を図っている。

  • 教育内容・方法の工夫

    2015年

     詳細を見る

    資料教材を作成して、事前に受講生には教材内容の課題について検討を求めて、検討結果(回答)を事前に提出することを求めている。授業評価の結果を踏まえて改善を図っている。

  • 教育内容・方法の工夫

    2012年

     詳細を見る

    資料教材を作成して、事前に受講生には教材内容の課題について検討を求めて、検討結果(回答)を事前に提出することを求めている。授業評価の結果を踏まえて改善を図っている。

▼全件表示

社会貢献活動

  • 2016.4- 名古屋市入札等監視委員会委員

  • 2008.7-2012.6 愛知県精神医療審査会委員