研究者詳細

教育活動
分割表示   全件表示 >>

23 件中 1 - 10 件目

年度
Year
タイトル
Title
内容等
Content
活動期間
Period of Activities
2023  Teaching Award 理工学部教育業績賞 

2022年度「PBL実践演習」の取り組みについて表彰されました。 

2022/09/16~2022/11/18 
2022  組込みシステム工学研究の補助資料の共有 

組込みシステム工学研究の補助資料を新たに作成して資料ダウンロードサーバで公開した。理解が深まったという肯定的な声が得られた。 

2022/11/19~2023/01/25 
2022  オンライン開催型オープンキャンパス 講師 

オンライン開催型オープンキャンパスの講師を務めた。 

2022/08/01 
2022  オープンキャンパス ポスター発表 

「可逆計算に特化した新しいプログラミング言語の研究」というタイトルでオープンキャンパスにてポスター発表を実施した。 

2022/07/18~07/19 
2021  Teaching Award 理工学部教育業績賞 

プログラミング基礎に関する取り組みについて,本学部の発展に大きく寄与するものとして,学部より表彰されました。2021年6月9日 

2020/9~2021/1 
2020  FD・自己点検報告会 

下記の題目の講演を実施した。

題目:オンラインと対面を組み合わせたプログラミング系科目の授業の取り組み 

2021/03/10 
2019  2019年度南山高校女子部土曜セミナー講師 

南山高校女子部土曜セミナーの講師をした。

体験しながら計算を科学しよう
スーパーマーケット等でバーコードやQRコードを読み込むとき,汚れていたり一部が欠けていたりすることがあります。それなのになぜ正しいコードと判定できて,情報を読み込むことができるのでしょうか?またサーバからスマートフォンにデータ通信するときに,電波の状況によって一部のデータが届かないこともあります。どのようにして正しいデータを確実に送っているのでしょうか?これらは誤り検出・訂正という問題として知られています。本授業ではコンピュータを使わずに,カードを何枚か使って,こうしたコンピュータ科学の重要な問題を学びます。 

2019/11/09 
2019  オープンキャンパス 模擬授業 講師 

オープンキャンパスの模擬授業の講師をした。 

2019/07/20 
2019  学生団体Mocchyアドバイザー(顧問) 

2019年度より学生団体Mocchy(モッチー)のアドバイザーを務めている。

同団体は2019年度南山チャレンジプロジェクト採択団体である。

名称:南山生と学生団体を繋げる総合メディアプラットフォームの作成
グループ名:Mocchy
内容:南山大学の課外活動団体や団体が作成しているフリーペーパー、各種イベントに関する情報を発信する総合メディアプラットホームの構築を目指します。これにより、南山大学生の課外活動に関する情報を効率よく収集することが可能となります。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/mocchy/%E6%9C%AC%E7%95%AA/app/views/welcome.html
http://office.nanzan-u.ac.jp/student-services/nanchare/saitaku/016474.html 

2019/04/01〜 
2019  Teaching Award 理工学部教育業績賞 

プログラミング基礎の取り組みについて学部より表彰を受けました。 

2013/04/01~2019/03/31 

Page: [<<PREV] [1] [2] [3] [NEXT>>]