29 件中 1 - 10 件目
年度 Year |
論文題目名 Title of the articles |
共著区分 Collaboration Classification |
NeoCILIUS 請求番号/資料ID Request No |
---|---|---|---|
掲載誌名 Journal name,出版機関名 Publishing organization,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2023 | 説得納得ゲームの長期的効果の検証—対面とオンラインの事例から— | 共著 | |
シミュレーション&ゲーミング , 日本シミュレーション&ゲーミング学会 , 33/1 , 1-9 , 2023605 | |||
概要(Abstract) 説得納得ゲーム(杉浦2003)では,環境配慮行動のアイデアを考案し,そのアイデアを実施してくれるように他の参加者を説得する.本研究では,説得納得ゲームへの参加によって変化した省エネ行動意図や態度の変化が1ヶ月後にも持続しているかを検討する.また,対面で実施した説得納得ゲームの事例と,オンラインで実施した説得納得ゲームの事例を紹介し,オンラインでの実施においても,環境問題に関する態度や行動意図にゲーム前後の変化や長期的効果が見られるかを検討する.対面,オンラインの事例ともにゲーム直後では省エネ行動意図,主観的規範,行動統制感が高くなっていた.1ヶ月後には,省エネ行動意図は対面,オンライン共に事前との差がなくなっていたが,主観的規範は1ヶ月後にもそのレベルが維持されていた.行動統制感はオンラインの場合のみ維持されていた.また,省エネ問題についての他者の会話意図の認知,自身の会話意図がゲーム後に高まり,他者の会話意図の認知は1ヶ月後も維持されていた.説得納得ゲームという他者との交流を含むゲームへの参加により,対面でもオンラインでも他者に関する認知が長期的に変化したことが示された. |
|||
備考(Remarks) 著者:安藤香織・杉浦淳吉・前田洋枝 |
|||
2022 | 熟議を人々はどのように評価するのか : 手続き的公正評価の社会心理学的エビデンス | 単著 | |
計画行政 , 日本計画行政学会 , 45 /4 , 21-26 , 20221115 | |||
概要(Abstract)
特集論説 「熟議の制度化から熟議文化へ」として掲載された論文である。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2022 | 大学の環境政策科目でのオンラインによる説得納得ゲームの導入――対面での実践と比較して―― | 共著 | |
シミュレーション&ゲーミング , NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会 , 32 /1 , 12-23 , 20220630 | |||
概要(Abstract) 環境政策に関する科目において,Covid-19の流行により2020・2021年度に説得納得ゲームをZoomのブレイクアウトルームを使用してオンラインで実践し,2019年度の対面授業での実践と比較した.2020年度は説得納得ゲーム相互観察版を参考にしつつ,独自の改変点として説得者が被説得者に説得を行う説得セッションと観察者が説得者・被説得者に対して気づいた点をフィードバックするフィードバックセッションを交互に行うなどした.2021年度は説得者1名・被説得者2~3名とし,説得者が複数の被説得者に説得できるようにするなどした.最後にオンラインでの実践の成果・長所と課題・展望について,2021年度のゲーム後のアンケートの結果も提示しながら,参加者はオンラインでのゲーム体験からも説得が成功した時の喜びや達成感を感じ,環境配慮行動への理解を深めたことや,ブレイクアウトルームの自動割当機能を使用する利点やアイデアカードの活用について論じた. |
|||
備考(Remarks) 著者:前田洋枝・杉浦淳吉・安藤香織 |
|||
2020 | 豊山町・伊予市の市民討議会に関する継続的調査研究の概要 | 単著 | |
地域社会研究 , 別府大学地域社会研究センター , 32号 , 2-5 , 202103 | |||
概要(Abstract) 愛知県豊山町の町民討議会議及び愛媛県伊予市の市民討議会を事例として2011年度から3つの科研費によって実施してきた一連の研究の全体像について示した。 |
|||
備考(Remarks) 2021年3月23日時点で印刷中 |
|||
2020 | 市民討議会の継続的実施による近隣自治体への影響 | 単著 | |
地域社会研究 , 別府大学地域社会研究センター , 32号 , 14-17 , 202103 | |||
概要(Abstract) 科研費基盤研究(C)「熟議システムにおけるミニ・パブリックス型熟議の継続が自治体に及ぼす影響の実証研究」(研究課題番号17K03567,研究代表者前田洋枝)の研究成果のうち、総合計画をテーマに無作為抽出の町民による町民討議会議を行ってきた愛知県豊山町と2市3町協働フォーラムなどを通して公式・非公式に市民参加や協働に関して意見交換をする機会があると考えられる小牧市・岩倉市・大口町・扶桑町のうち、2012年度から青年会議所と協働で市民討議会を実施している小牧市を除いた岩倉市、大口町・扶桑町で総合計画や市民参加・協働の担当部署の職員にインタビュー調査を行った結果を示した。 |
|||
備考(Remarks) 2021年3月23日時点で印刷中 |
|||
2019 | 革新的エネルギー・環境戦略の社会的受容の規定因―「エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査」の手続き的公正に注目して― | 共著 | |
環境科学会誌 , 環境科学会 , 33/2 , 24-41. , 2020/03/31 | |||
概要(Abstract) 2012年8月に,「エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査」は,国政上の政策決定プロセスに公式に位置づけられた討論型世論調査(DP)としては,世界で初めて開催された。本研究は,日本在住の一般の市民からの政策形成プロセスの評価,特に討論型世論調査の評価を手続き的公正の点から評価した。そして討論型世論調査の手続き的公正評価,政府による討論型世論調査を含む一連の「国民的議論」を通した革新的エネルギー・環境戦略策定過程全体の手続き的公正評価,政府への信頼,原子力発電への賛否の態度が,革新的エネルギー・環境戦略への社会的受容に及ぼす影響を検討した。2012年10月に性別・年代・居住地域に基づく割り当て法により全国の2000名を対象にオンライン調査を実施した。その結果,(a) 討論後の意見の熟議性と討論型世論調査における情報源としての専門家委員会の多様性・包括性は,エネルギー・環境 DPの手続き的公正評価の主な規定因であった。(b)政府による革新的エネルギー・環境戦略策定過程全体の手続き的公正評価の主な規定因は,意見の反映と情報提供であった。(c)政府による革新的エネルギー・環境戦略策定過程全体の手続き的公正評価,エネルギー・環境DPの手続き的公正評価,政府への信頼が高いほど革新的エネルギー・環境戦略の社会的受容が促進された。市民参加による環境政策形成において手続き的公正が重要と示した。政策の社会的受容には,市民参加による政策策定過程全体の手続き的公正だけでなく,個別の市民参加の手続き的公正の評価も影響するためである。 |
|||
備考(Remarks)
著者:前田洋枝・広瀬幸雄・大沼進・大友章司 |
|||
2018 | 市民参加による熟議経験の効果と今後の参加意図の規定因としてのエンパワーメント | 共著 | |
社会安全学研究 , 関西大学社会安全学部 社会安全研究センター , 9巻 , 187-204 , 2019/03/31 | |||
概要(Abstract)
本研究は、市民参加によるエンパワーメントの効果と、エンパワーメント期待が今後の市民参加プログラムへの参加意図に及ぼす影響を検討したものである。エンパワーメント獲得に影響する要因としては、実効性に注目し、「討議テーマに対する理解の深まり」、「参加者同士での理解の共有」、「会議の成果評価」の3つの尺度で検討した。 |
|||
備考(Remarks)
著者:前田洋枝・広瀬幸雄・杉浦淳吉・大沼進 |
|||
2018 | 産業廃棄物処理事業を題材とした受容評価に関する意見表明過程—本音と建前の意見表明に影響を及ぼす要因の検討— | 共著 | |
環境科学会誌 , 社団法人環境科学会 , 31巻6号 , 261-271 , 2018/11/30 | |||
概要(Abstract) 本研究は,公益に関する事業計画における人々の受容評価の意見表明過程について理解を深めることを目的とした。社会的影響の先行研究を参考としつつ,受容評価の形成後から意見を表明するまでの過程を整理した後,そのうち表向きの受容評価の要否や意見の形成の過程に影響を及ぼしている要因について検討した。同過程に影響を及ぼす要因として,実験1では計画の帰結に対する動機の強さ,及び計画の帰結に対する統制可能性の認知,実験2では意見表明に伴う他者から受ける自身に対する評価,及び生活への支障をそれぞれ取り上げ,質問紙実験により影響を確認した。実験1の結果,計画の帰結に対する動機が弱い場合にそうでない場合に比べて他者の意見に近づけた意見を表明することが示されたが,帰結の統制可能性の認知については影響が見られなかった。実験2の結果,自身の有する意見をそのまま表明すると他者からの評価が低くなると評価した場合や生活に支障が出ると評価した場合に,そうでない場合に比べて,他者の意見に近づけた受容評価を表明することが示された。これらの結果を踏まえ,人々が本音を表明しやすい環境を整備するために,どのような取り組みが必要となるのかについて考察した。 |
|||
備考(Remarks)
著者:尾花恭介・前田洋枝・藤井聡 |
|||
2017 | 倫理的市場の経済理論 | 共著 | |
鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要人文科学・社会科学編 , 鈴鹿大学 , 1号 , 129-142 , 2018/03/15 | |||
概要(Abstract) 倫理的消費やソーシャルビジネスに参入する消費者ならびに生産者の行動動機と、それを支える経済・社会的メカニズムを、「倫理的市場」として、経済学的に明らかにすることを目的としている。結果として、倫理的市場を形成するには、倫理的消費とソーシャルビジネスをつなぐプラットフォームの媒介的機能が必要であること、また、チャリティーショップを事例に、家庭におけるボランティアの参加が倫理的市場を形成する要因になることを示した。 |
|||
備考(Remarks)
著者:渡邉聡・前田洋枝 |
|||
2017 | 公共事業についての情報探索行動の違いとその影響要因―原子力発電施設の事故直後と平常時の比較― | 共著 | |
人間環境学研究 , 人間環境学研究会 , 15/2 , 135-142 , 2017/12 | |||
概要(Abstract)
公共事業に対する市民の社会的受容に関連して、人々の公共事業に関する情報取得行動や事業の賛否の態度を判断するために利用される情報の理解を目的とした研究である。 |
|||
備考(Remarks) 著者:尾花恭介・藤井聡・前田洋枝 |
Copyright(C) 2010 Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved.