短期研究:感謝の言葉が人間関係に与える影響
短期研究:留学生が体験する偏見とその影響
2025/05/09 更新
コミュニケーション学(Ph.D. in Communication) ( 2013年5月 University of Texas at Austin )
コミュニケーション学(Master of Arts in Communication) ( 2008年8月 Michigan State University )
学士(教育学) ( 2006年3月 青山学院大学 )
人文・社会 / 社会心理学
University of Texas at Austin Communication Studies Interpersonal Communication
- 2013年5月
Michigan State University Communication Interpersonal Communication
- 2008年8月
青山学院大学 人文学部 教育学科
- 2006年3月
日本コミュニケーション研究者会議運営委員(2014年-現在に至る)
Japan U.S. Communication Association (Student Representative、2009-2010)
Japan U.S. Communication Association (Web-page Director、2010年-現在に至る)
日本コミュニケーション学会理事(副広報局長、2014年6月-2018年5月 & 2020年6月-2024年5月)
日本コミュニケーション学会会員(2006年-現在に至る)
2023年9月 - 2025年2月 University of Texas at Austin
2008年9月 - 2013年5月 University of Texas at Austin
2006年9月 - 2008年8月 Michigan State University
Imai, T.
Psicologia Sociale, Social Psychology Theory & Research 1 73 - 88 2025年3月
Imai, T
Communication Research Reports 41 ( 4 ) 253 - 264 2024年9月
Communication Studies Published Online 1 - 20 2024年6月
Roles of expressed gratitude and apologies in predicting reciprocal responsiveness 査読
The Journal of General Psychology Published Online 2024年2月
PsychJournal 13 ( 1 ) 79 - 89 2024年2月
Interpersona: An International Journal on Personal Relationships 17 ( 2 ) 252 - 272 2023年12月
A Double-edged sword: Protective and harmful effects of international students' group identification 査読
Japanese Psychological Research Published Online 2023年7月
Asian Journal of Social Psychology 25 762 - 772 2022年3月
Current Psychology https: ( doi.org/10.1007/s12144 ) 1 - 13 2021年3月
PLoS ONE 16 2021年1月
Japanese Journal of Communication Studies 49 5 - 23 2020年12月
Journal of International Students 9 ( 1 ) 66 - 83 2019年1月
International Journal of Intercultural Relations 63 27 - 37 2018年3月
Journal of Intercultural Communication Research 46 385 - 399 2017年
Japanese Journal of Communication Studies 44 135 - 150 2016年
Japanese Journal of Communication Studies 45 5 - 25 2016年
Influences of mental illness stigma on perceptions of and responses to requests for favors. 査読
Health Communication 2015年
Interaction to achieve self-verification in romantic relationships
アカデミア 人文・自然科学編 6 129 - 144 2013年6月
The influence of stigma of mental illnesses on decoding and encoding of verbal and nonverbal messages
2013年5月
アカデミア 人文・自然科学編 5 175 - 193 2013年1月
Journal of Language and Social Psychology 31 263 - 289 2012年
( 担当: 単著)
Wiley-Blackwell The International Encyclopedia of Health Communication 2022年12月
Recent Advances in Digital Media Impacts on Identity, Sexuality, and Relationships
IGI Global 2019年11月
Identity, Sexuality, and Relationships among Emerging Adults in the Digital Age
( 担当: 共著)
IGI Global 2017年
Griffin, E. (2006). A first look at communication theory. (6 edition). New York: McGraw-Hill Companiesへの書評
日本コミュニケーション学会中部支部ニューズレター , 日本コミュニケーション学会中部支部 , 4 , pp. 19-20 , 2014/03 2014年
Relational Uncertainty and Relationship Satisfaction in a Romantic Relationship: Exploring Buffering Effects of Self-disclosure
National Communication Association 2019年11月
Influences of mental illness stigma in a computer-mediated communication context: A social-cognitive stigma process model
National Communication Association 2014年11月
The antecedents, consequences, and mechanisms of rumination about a romantic relationship: An extended actor-aartner interdependence model
International Communication Association 2012年5月
A pancultural preference for other-serving attribution over self-serving attribution
National Communication Association 2011年11月
The influence of plans to marry in dating couples on relationship quality, confirmation, and desire for evaluation
International Communication Association 2011年6月
Cultural differences in the attribution: An analysis of the 2008 Beijing Olympic interviews
National Communication Association 2010年11月
The role of confirmation from parents, siblings, and friends in predicting college students’ academic outcomes
National Communication Association 2010年11月
Interaction to achieve self-verification in the romantic relationships
International Communication Association 2010年6月
Gratitude and apology in Olympic athlete interviews
International Communication Association 2009年6月
“Why Japanese are more likely to favor ‘apology,’ while Americans are more likely to favor ‘thank you.’”
International Communication Association 2008年6月
奨励賞(論文の部)
2016年6月 日本コミュニケーション学会 Worrying weighs on your partner’s heart: Exploring how rumination about a romantic relationship is associated with relational uncertainty using dyadic data
Top 4 Paper, Intercultural Division
2010年11月 National Communication Association Cultural differences in the attribution: An analysis of the 2008 Beijing Olympic interviews. Paper presented at the National Communication Association, San Francisco, CA
Continuing Bruton Fellowship
2010年 Graduate Studies, University of Texas at Austin Dissertation Research Proposal
在日留学生が感じている差別とその経験が留学生に与える様々な影響の調査
2014年
南山大学 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2
配分額:400000円
FD講演会
2020年4月
学生の主体的な学びを助けるよい授業とはどのようなものか」という題目でFD講演会を行なった。講演者の選出は以下の評価による:
講演者は2018・2019年度の「学生による授業評価」アンケートで高評価(カテゴリー④に該当)を得た専任教員の中から選ばれる。カテゴリー④とは、設問項目No.3-14の評定平均が大学全体の平均を上回り、かつ各科目区分で設問項目No.3-14の評定平均が最も高い科目である。開講主体別に共担当科目の設問項目No.3-14の評定平均が2018年度のQ1・Q2、2019年度のQ4において大学全体の平均を上回り、かつ英米学科開講科目のなかで最も高い数値であった。
評価該当科目は以下の科目:
開講年度:2018 開講期:Q1
授業コード:31E10-001 科目名:人間関係とコミュニケーション
開講年度:2018 開講期:Q2
授業コード:31C16-901 科目名:Special Topics in English:
Interdisciplinary StudiesA<国際科目群>
開講年度:2019 開講期:Q4
授業コード:31E37-001 科目名:英米コミュニケーション特殊研究B
就活生による就活生の為のグループディスカッションマニュアル
2022年4月 - 2023年3月
大学生が授業中に発言できるようになるためのウェブサイト構築
2021年
ホームページや動画を使ったコミュニケーションに関する活動 (働く人のためのコミュニケーション)
2020年
FD講演会にて講演 「学生の主体的な学びを助けるよい授業とはどのようなものか」
2020年
ホームページや動画を使ったコミュニケーションに関する活動
2019年
フリーペーパー作成を通じて学ぶ協働とコミュニケーション
2018年
フリーペーパー作成を通じて学ぶ協働とコミュニケーション
2017年
フリーペーパー作成を通して学ぶ恊働とコミュニケーション
2015年
ファシリテーションスキルを利用したグループワークを取り入れた授業
2014年
ライティングの授業におけるブログの活用
2014年