Educational Technology in language learning and teaching
Educational Technology
2025/05/20 更新
Master of Arts in Educational Technology ( 2016年12月 ミシガン州立大学 )
Master of Arts, Applied Linguistics ( 2001年4月 University of Southern Queensland )
Educational Technology in language learning and teaching
Extensive Reading practices
人文・社会 / 教育工学 / Educational Technology in language learning and teaching
人文・社会 / 教育学 / Extensive Reading practices
ミシガン州立大学 Master of Educational Technolgoy
- 2016年12月
国名: アメリカ合衆国
サザンクイーンズランド大学 応用言語学 第二言語教育
- 2001年4月
国名: オーストラリア連邦
カリフォルニア大学・バークレー 女性学部 女性学 (ジェンダー学)
国名: アメリカ合衆国
Japan Association for College English Teachers
TESOL International Association (TESOL Reading and Vocabulary Interest Section)
Japan Association for College English Teachers
TESOL International (TESOL Reading and Vocabulary Interest Section)
団体区分:学協会
Investigation of normalization of digital technology in language learning and teaching: Teacher training in MA programs
アカデミア 文学・語学編 (115) 115 179 - 198 2024年1月
Student Reactions to Basic COIL for Business English
南山経営研究 38 ( 2 ) pp 147 - 162 2023年10月
Self-reported technology use for language learning among Japanese university students
Nanzan Management Review 33 ( 3 ) 367 - 376 2019年3月
Learner reflections on extensive reading materials
Extensive Reading World Congress Proceedings 4 285 - 293 2018年10月
Global themes at EUROCALL 2017. (Elliott, D. & Bieri, T. E.)
ACADEMIA Literature and Language 103 291 - 295 2018年1月
Language learning technology preferences in Business majors.
Nanzan Management Review 32 ( 2 ) 129 - 138 2017年10月
Conference Report of JALTCALL 2016: CALL & the BRAIN
ACADEMIA 101 195 - 199 2017年1月
Implementing M-Reader: Reflections and Reaction
Extensive Reading in Japan 8 ( 2 ) 4 - 7 2015年10月
ER definitions and practice: Instructor voices
Extensive Reading in Japan 8.1 4 - 6 2015年5月
Roles and process in peer-reviewed publishing
Extensive Reading in Japan 7 ( 1 ) p. 27 2014年5月
Using a StAIR to Introduce Extensive Reading
Nanzan English Education Center Handbook 2014 2014年3月
ER in Japanese Universities: How they do it.
Extensive Reading in Japan 6 ( 2 ) 2013年10月
A New Journal of Extensive Reading
Extensive Reading in Japan 6 ( 1 ) 2013年5月
Report from the First Extensive Reading World Congress
Extensive Reading in Japan 4 ( 3 ) 2 - 6 2011年11月
How we do it…at Nagoya College and Ohka Gakuen University
Extensive Reading in Japan 4 ( 1 ) 18 - 22 2011年6月
Separatism and Coalitions in Feminist Social Change: Something to Learn from Student Strikes
2004年
Good Wives and Super Women: Juzo Itami’s Films and the Changing Status of Japanese Women
2003年
Gender Differences in Language Learning Strategy Use: A Review of What We Know
2002年
Adapting the WebQuest model to teaching English for business. Chapter in Cripps, T. (Ed.), Perspectives on English Language Education in Japan (Volume Two)
KDP 2019年4月
Normalisation in flux: teachers’ and learners’ digital literacy in the Japanese university context. (Bieri, T. E., & Elliott, D.). In K. Borthwick, L. Bradley & S. Thouësny (Eds), CALL in a climate of change: adapting to turbulent global conditions – short papers from EUROCALL 2017.
( 担当: 共著)
EUROCALL & Research-publishing.net 2017年12月
Using Presentation Software, Peer-instruction and Learner Reflections to Develop Communication Skills, Chapter in S. Ioannou-Georgiou & P. Hubbard (Eds.), Teaching English Reflectively with Technology
( 担当: 共著)
IATEFL 2017年
Gender Representation in Graded Readers for English Extensive Reading 国際会議
KOTESOL (韓国英語教育協会) 2025 International Conference 2025年5月 Korea TESOL
A Comparative Content Analysis of Gender Representation in Graded Readers: Characters and Occupations 国際会議
57th Annual Conference of the British Association for Applied Linguistics 2024年9月 British Association for Applied Linguistics
MA ELT program practices in technological pedagogical knowledge development 国際会議
57th Annual Conference of the British Association for Applied Linguistics 2024年9月 British Association for Applied Linguistics
Critical gaps in technological pedagogical knowledge building in MA ELT programs
European Society for the Study of English 2024 Conference 2024年8月 European Society for the Study of English
Investigation of normalization of digital technology in language learning and teaching: Teacher training in MA programs
一般社団法人大学英語教育学会(JACET)中部支部 2023 年度第1 回定例研究会 2023年12月 一般社団法人大学英語教育学会(JACET)中部支部
Student reactions to Basic COIL for Business English
British Association for Applied Linguistics, 56th Annual Conference 2023年8月 British Association for Applied Linguistics
EFL learner reactions to using an online extensive reading system
16th European Society for the Study of English Conference 2022年8月 European Society for the Study of English
Business English Learner Reactions to Xreading ER Instead of Paper-Based ER
Extensive Reading Around the World 2022年8月 Extensive Reading Foundation
Getting the Most Out of Extensive Reading Online Resources for Your ELLs
Michigan Association for Computer Users in Learning (MACUL) Conference 2021年3月 MACUL
Mreader and Xreading: They aren’t the same thing
TESOL Reading and Vocabulary Interest Section Online Workshop 2020年8月 TESOL International
COILを使い始める経験 (Starting up with COIL)
Summer Institute on International Education, Japan 2019年8月 国際教育研究コンソーシアム
最初のCOILの感想 (Impressions of First COIL)
NU-COIL Symposium 2019年7月 Nanzan University
What tech to use? Preferences of Japanese Business majors
TESOL International Convention 2019 2019年3月 TESOL International Association
Getting the most out of Quizlet Live & Kahoot
The Australian Council of TESOL Associations International Conference 2018 2018年10月 The Australian Council of TESOL Associations
Digital literacy, technology use, and language education in Japanese universities
The Australian Council of TESOL Associations International Conference 2018 2018年10月 The Australian Council of TESOL Associations
Japanese University Business Majors Language Learning Technology Preferences
The Australian Council of TESOL Associations International Conference 2018 2018年10月 The Australian Council of TESOL Associations
WebQuests in teaching English for business in Japan
14th European Society for the Study of English Conference 2018年9月 European Society for the Study of English
Language Learning Technology Preferences of Business Majors in Japan
14th European Society for the Study of English Conference 2018年8月 European Society for the Study of English
Business majors’ language learning technology use preferences
JALT CALL 2018 2018年6月 JALT CALL SIG
Using WebQuests for Business Majors
JALT PanSIG 2018年5月 Japan Association for Language Teaching
Extensive Reading: Promoting holistic ELL literacy.
North Carolina Reading Association Conference 2018: Power up your literate mind. 2018年3月 North Carolina Reading Association
Normalisation and digital literacy in the Japanese university language learning context.
International Conference on ESP, New Technologies and Digital Learning 2017年12月 Hong Kong Polytechnic University
Normalization and Digital Literacy: Exploring the Japanese University Context.
APLX 2017 International Conference on Applied Linguistics: Transformation and Development: Language, Culture, Pedagogy, and Translation 2017年11月 National Taipei University of Technology
Extensive Reading in university: De facto lingua franca learning.
JACET 56th International Convention (2017, Tokyo) Program: English in a Globalized World: Exploring Lingua Franca Research and Pedagogy 2017年8月 大学英語教育学会 (JACET)
Promoting Learner Cooperation and ICT Skills with Software-Based Presentations
EUROCALL 2017: CALL in a climate of change: adapting to turbulent global conditions 2017年8月 EUROCALL
Normalisation in flux: teachers’ and learners’ digital literacy in the Japanese university context.
EUROCALL 2017: CALL in a climate of change: adapting to turbulent global conditions 2017年8月 EUROCALL
Learner Reflections on ER Materials
The Fourth World Congress on Extensive Reading: Pathways to Progress 2017年8月 Extensive Reading Foundation
Extensive Reading Basics: What and How
第57回(2017年度)外国語教育メディア学会(LET) 2017年8月 外国語教育メディア学会(LET)
Evaluation of Extensive Reading Tracking with M-reader Online Quizzes
TESOL 2017 International Convention & English Language Expo 2017年3月 TESOL International
Technology Integration: Goals and Challenges for EFL Instructors in Japan
TESOL 2017 International Convention & English Language Expo 2017年3月 TESOL International
Making Exciting Activities with Quiz and Game Apps
JALT 2016 International Conference, Technology in Teaching Workshop 2016年11月 JALT
Boons and Bummers: Mixed Reactions to MReader
9th Annual Extensive Reading Conference 2016年10月 JALT Extensive Reading SIG
Extensive Reading Basics
9th Annual Extensive Reading Conference/Nanzan University Open FD 2016年10月 JALT Extensive Reading SIG
Learner Cooperation in Software-based Presentations
JALT CALL 2016 2016年6月 JALT CALL SIG
Using Presentation Software to Promote Cooperation, Engagement, and Speaking Skills
Excellence in Language Instruction: Supporting Classroom Teaching & Learning 2015年12月 TESOL International
Building easy and free websites for teaching
JALT2015 International Conference 2015年11月 JALT
Talking with your friends about ER
8th Annual Extensive Reading Seminar 2015年6月 JALT Extensive Reading SIG
Teacher Narratives of Technology Integration
JALT PanSIG2015 2015年5月 JALT
Activating Extensive Reading
JALT Iwate Chapter Meeting 2015年4月 JALT Iwate Chapter
Activating Extensive Reading
JALT Akita Chapter Meeting 2015年4月 JALT Akita Chapter
Extensive Reading: Principles, Materials and Resources
Extensive Reading Seminar at Hirosaki Gakuen University 2015年4月 Hirosaki Gakuen University & JALT Iwate Chapter
Presentation Software for Cooperation, Engagement and Speaking
TESOL Convention 2015 Electronic Village 2015年3月 TESOL CALL-IS
Using Presentation Software, Peer-instruction and Learner Reflections in Oral Communication Classes
Nanzan English Education Center Faculty Development Meeting 2015年2月 Nanzan English Education Center
Using WebQuests for Language Teaching
Chubu English Language Teaching Expo 2015年1月 ETJ
Extensive Reading at One Japanese University
JALT International Conference 2015 2014年11月 Japan Association for Language Teaching
The Secret Garden: Blending Versions
The Heart of the Matter: Literature & Language Teaching 2014年9月 JALT LiLT SIG
Building WebQuests to engage learners
JALT CALL 2014 2014年6月 JALT CALL SIG
Creating Lifelong Readers: Programs, Resources, and Research.
JALT PanSIG2014 2014年5月 Japan Association for Language Teaching
Exploring ER in Japanese Universities
JALT PanSIG2014 2014年5月 JALT
A WebQuest for Business English
TESOL 2014 International Convention Electronic VIllage 2014年3月 TESOL/TESOL CALL-IS
A STAIR Introducing Extensive Reading
TESOL 2014 International Convention Electronic VIllage 2014年3月 TESOL/TESOL CALL-IS
Activating Extensive Reading
Fukui JALT Workshop 2014年2月 JALT Fukui Chapter
Extensive Reading in the Classroom
Chubu English Language Teaching Expo 2014年1月 English Teachers in Japan
WebQuests for Authentic Interaction
JALT CUE Technology Workshop 2013年12月 JALT CUE SIG
Introducing extensive reading to learners online
JALT 2013 International Conference 2013年10月 Japan Association for Language Teaching
ER in Japanese universities: How they do it.
JALT 2013 International Conference 2013年10月 Japan Association for Language Teaching
From Teacher-centered to WebQuest: A better introduction to ER
Second World Congress of Extensive Reading 2013年9月 Extensive Reading Foundation & Korea English Extensive Reading Association
Creating an Interactive Tool for the Introduction of Extensive Reading
JALT CALL 2013/6th Annual Extensive Reading Seminar 2013年6月 JALT CALL SIG and JALT ER SIG
Using a StAIR to introduce Extensive Reading
PanSIG 2013 2013年5月 Japan Association for Language Teaching
Outbound Chair, TESOL Reading and Vocabulary Interest Section
2023年3月
Chair, TESOL Reading and Vocabulary Interest Section
2022年3月
Seminar Co-organizer, 16th ESSE Conference
2021年5月 - 2022年10月
Chair, TESOL Reading and Vocabulary Interest Section
2021年3月
Seminar Co-organizer. 15th ESSE Conference
2020年
Symposium Co-organizer, AILA 2020/2021
2020年
Chair-Elect, TESOL Reading and Vocabulary Interest Section
2019年11月
JALT Affiliate Representative, TESOL International Association
2016年12月
広報担当理事、全国語学教育学会(JALT)
2016年11月
ER Seminar Chair
2015年11月
PanSIG2016 Submissions Chair
2015年11月
JALT Executive Committee
2015年2月
JALT ER Seminar AM & VIP Liaison/Submissions Chair
2013年10月
JALT CALL SIG AM Liaison
2013年6月
PanSIG Conference Technical Chair
2012年9月
JALT ER SIG Coordinator
2012年4月
Journal of Extensive Reading Founding Editor
2012年
ER Seminar Chair
2011年11月
JALT ER SIG Membership Chair
2010年11月
JALT Membership Committee
2010年11月
Business English<博前>
2024年11月 - 2025年2月
ビジネス英語IVオーラル・コミュニケーション
2024年11月 - 2025年2月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとICT)
2024年11月 - 2025年2月
ビジネス英語IVライティング1
2024年11月 - 2025年2月
ビジネス英語IIIオーラル・コミュニケーション
2024年9月 - 2024年11月
ビジネス英語IIIライティング
2024年9月 - 2024年11月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとジェンダー)
2024年9月 - 2024年11月
英語ビジネス・ディスカッションB1
2024年6月 - 2024年8月
ビジネス英語IIオーラル・コミュニケーション
2024年6月 - 2024年8月
ビジネス英語IIリーディング
2024年6月 - 2024年8月
ビジネス英語Iオーラル・コミュニケーション
2024年4月 - 2024年6月
英語ビジネス・ディスカッションA1
2024年4月 - 2024年6月
ビジネス英語Iリーディング
2024年4月 - 2024年6月
ビジネス英語海外研修
2023年12月 - 2024年10月
Business English<博前>
2023年11月 - 2024年2月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとICT)
2023年11月 - 2024年2月
ビジネス英語IVオーラル・コミュニケーション
2023年11月 - 2024年2月
ビジネス英語IVライティング1
2023年11月 - 2024年2月
ビジネス英語IIIライティング
2023年9月 - 2023年11月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとジェンダー)
2023年9月 - 2023年11月
ビジネス英語IIIオーラル・コミュニケーション
2023年9月 - 2023年11月
ビジネス英語IIオーラル・コミュニケーション
2023年6月 - 2023年8月
ビジネス英語IIリーディング
2023年6月 - 2023年8月
英語ビジネス・ディスカッションB1
2023年6月 - 2023年8月
英語ビジネス・ディスカッションA1
2023年4月 - 2023年6月
ビジネス英語Iリーディング
2023年4月 - 2023年6月
ビジネス英語Iオーラル・コミュニケーション
2023年4月 - 2023年6月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとICT)
2022年11月 - 2023年2月
ビジネス英語IVオーラル・コミュニケーション
2022年11月 - 2023年2月
ビジネス英語IVライティング1
2022年11月 - 2023年2月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとジェンダー)
2022年9月 - 2022年11月
ビジネス英語IIIオーラル・コミュニケーション
2022年9月 - 2022年11月
ビジネス英語IIIライティング
2022年9月 - 2022年11月
英語ビジネス・ディスカッションB1
2022年6月 - 2022年8月
ビジネス英語IIオーラル・コミュニケーション
2022年6月 - 2022年8月
ビジネス英語IIリーディング
2022年6月 - 2022年8月
ビジネス英語Iオーラル・コミュニケーション
2022年4月 - 2022年6月
ビジネス英語Iリーディング
2022年4月 - 2022年6月
ビジネス英語IVオーラル・コミュニケーション
2021年11月 - 2022年2月
ビジネス英語IVライティング1
2021年11月 - 2022年2月
Business English<博前>
2021年11月 - 2022年2月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとICT)
2021年11月 - 2022年2月
ビジネス英語IIIオーラル・コミュニケーション
2021年9月 - 2021年11月
ビジネス英語IIIライティング
2021年9月 - 2021年11月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとジェンダー)
2021年9月 - 2021年11月
ビジネス英語IIオーラル・コミュニケーション
2021年6月 - 2021年8月
英語ビジネス・ディスカッションB1
2021年6月 - 2021年8月
ビジネス英語IIリーディング
2021年6月 - 2021年8月
ビジネス英語Iオーラル・コミュニケーション
2021年4月 - 2021年6月
英語ビジネス・ディスカッションA1
2021年4月 - 2021年6月
ビジネス英語Iリーディング
2021年4月 - 2021年6月
英語ビジネス・ディスカッションB2
2020年11月 - 2021年2月
Business English<博前>
2020年11月 - 2021年2月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとICT)
2020年11月 - 2021年2月
ビジネス英語IVオーラル・コミュニケーション
2020年11月 - 2021年2月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとジェンダー)
2020年9月 - 2020年11月
ビジネス英語IIIオーラル・コミュニケーション
2020年9月 - 2020年11月
英語ビジネス・ディスカッションA2
2020年9月 - 2020年11月
英語ビジネス・ディスカッションB1
2020年6月 - 2020年8月
ビジネス英語IIオーラル・コミュニケーション
2020年6月 - 2020年8月
ビジネス英語Iオーラル・コミュニケーション
2020年4月 - 2020年6月
英語ビジネス・ディスカッションA1
2020年4月 - 2020年6月
Business English<博前>
2019年11月 - 2020年2月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとICT)
2019年11月 - 2020年2月
ビジネス英語IVオーラル・コミュニケーション
2019年11月 - 2020年2月
英語ビジネス・ディスカッションB2
2019年11月 - 2020年2月
ビジネス英語IIIオーラル・コミュニケーション
2019年9月 - 2019年11月
英語ビジネス・ディスカッションA2
2019年9月 - 2019年11月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとジェンダー)
2019年9月 - 2019年11月
ビジネス英語IIオーラル・コミュニケーション
2019年6月 - 2019年8月
英語ビジネス・ディスカッションB1
2019年6月 - 2019年8月
ビジネス英語Iオーラル・コミュニケーション
2019年4月 - 2019年6月
英語ビジネス・ディスカッションA1
2019年4月 - 2019年6月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとICT)
2018年11月 - 2019年2月
英語ビジネス・ディスカッションB2
2018年11月 - 2019年2月
Business English<博前>
2018年11月 - 2019年2月
ビジネス英語IVオーラル・コミュニケーション
2018年11月 - 2019年2月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとジェンダー)
2018年9月 - 2018年11月
ビジネス英語IIIオーラル・コミュニケーション
2018年9月 - 2018年11月
英語ビジネス・ディスカッションB1
2018年6月 - 2018年8月
ビジネス英語IIオーラル・コミュニケーション
2018年6月 - 2018年8月
英語ビジネス・ディスカッションA1
2018年4月 - 2018年6月
ビジネス英語Iオーラル・コミュニケーション
2018年4月 - 2018年6月
英語ビジネス・ディスカッションB2
2017年11月 - 2018年2月
英語ビジネス・ライティングB
2017年11月 - 2018年2月
英語ビジネス・ディスカッション<ビ>
2017年9月 - 2018年2月
英語ビジネス・ディスカッションB1
2017年9月 - 2017年11月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとICT)
2017年9月 - 2017年11月
英語で学ぶ経営学(ビジネスとジェンダー)
2017年9月 - 2017年11月
ビジネス英語IIリーディング
2017年9月 - 2017年11月
英語ビジネス・ディスカッションA2
2017年6月 - 2017年8月
英語ビジネス・ライティングA
2017年6月 - 2017年8月
英語ビジネス・ディスカッションA1
2017年4月 - 2017年6月
ビジネス英語Iリーディング
2017年4月 - 2017年6月
ビジネス英語IIオーラル・コミュニケーション
2016年9月 - 2017年2月
英語ビジネス・ディスカッション2
2016年9月 - 2017年2月
英語ビジネス・ディスカッション<ビ>
2016年9月 - 2017年2月
ビジネス英語Iオーラル・コミュニケーション
2016年4月 - 2016年8月
英語ビジネス・ディスカッション1
2016年4月 - 2016年8月
英語ビジネス・ライティング
2016年4月 - 2016年8月
英語ビジネス・ライティング<ビ>
2016年4月 - 2016年8月
英語IIリーディング
2015年9月 - 2016年2月
英語IIオーラル・コミュニケーションA, B, C
2015年9月 - 2016年2月
英語イマージョンプログラムB <国際科目群> Gender and Women in Contemporary Society
2015年8月
英語Iオーラル・コミュニケーションA, B, C
2015年4月 - 2015年8月
英語Iリーディング
2015年4月 - 2015年8月
英語Iライチィング
2015年4月 - 2015年8月
英語IIオーラル・コミュニケーションA, B, C
2014年9月 - 2015年2月
英語IIライチィング
2014年9月 - 2015年2月
英語IIリーディング
2014年9月 - 2015年2月
英語Iリーディング
2014年4月 - 2014年8月
英語Iオーラル・コミュニケーションA, B, C
2014年4月 - 2014年8月
英語Iライチィング
2014年4月 - 2014年8月
英語IIオーラル・コミュニケーションA, B, C
2013年9月 - 2014年2月
英語IIライチィング
2013年9月 - 2014年2月
英語IIリーディング
2013年9月 - 2014年2月
英語Iオーラル・コミュニケーションA, B, C
2013年4月 - 2013年8月
英語Iライチィング
2013年4月 - 2013年8月
英語IIリーディング
2013年4月 - 2013年8月
英語IIオーラル・コミュニケーションB, C
2012年9月 - 2013年2月
英語IIライチィング
2012年9月 - 2013年2月
英語IIリーディング
2012年9月 - 2013年2月
英語Iオーラル・コミュニケーションB, C
2012年4月 - 2012年8月
英語Iリスニング
2012年4月 - 2012年8月
英語Iライチィング
2012年4月 - 2012年8月
英語Iリーディング
2012年4月 - 2012年8月
Presentation V & VI
2016年4月 - 2024年3月 機関名:中京大学
科目区分:学部教養科目 国名:日本国
時事英語I & II
2006年4月 - 現在 機関名:中京大学
科目区分:学部教養科目 国名:日本国
Business English I & II
2006年4月 - 2016年3月 機関名:中京大学
科目区分:学部教養科目 国名:日本国
English Communication courses
2006年4月 - 2007年3月 機関名:Sugiyama Jogakuen University
科目区分:学部教養科目
Various English skills & CLIL courses
2004年4月 - 2012年3月 機関名:Nagoya College
科目区分:学部教養科目
English Communication courses
2003年4月 - 2007年3月 機関名:Nagoya University of foreign Studies
科目区分:学部教養科目
English Communication courses
2002年4月 - 2005年3月 機関名:Sugiyama Jogakuen University
科目区分:学部教養科目
English Communication courses
2001年4月 - 2005年3月 機関名:Nagoya College
科目区分:学部教養科目
Various English skills & CLIL courses & Children's English courses
2000年3月 - 2003年3月
科目区分:学部教養科目
ESL courses
1999年7月 - 1999年11月
科目区分:学部教養科目 国名:オーストラリア連邦
Short-term ESL courses
1999年7月 - 1999年11月
科目区分:学部教養科目 国名:オーストラリア連邦
教育功労顕彰
2024年8月 南山大学経営学部
私は、テクノロジーを活用して学習と国際協力を促進した優れた業績が認められました。
Using Online Resources to Support and Promote Extensive Reading
2023年11月
Introduction to NU-COIL
2023年2月
Mreader & Xreading: They aren't the same thing
2020年8月
Gamify your classes with Quizlet Live and Kahoot!
2019年11月
Quizlet: Effective use inside and outside the language classroom
2019年11月
Engaging digital natives with gamified learning apps: Quizlet and Kahoot
2019年10月
Active Classroom Engagement with Quiz Apps
2019年8月
Kahoot for classroom fun.
2019年1月
Making your own WebQuests
2014年11月
Digital Video: Using Tools for Speaking and Presentation Practice, Reflection, and Assessment.
2014年6月
Techniques and Etiquette for Using Digital Recording Devices
2013年10月
Engaging Young Readers:Introducing Young Learners to Extensive Reading
2013年3月
Outgoing Chair, Reading & Vocabulary Interest Section 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価
TESOL International Association 2023年3月 - 2025年3月
Chair, Reading & Vocabulary Interest Section 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価
TESOL International Association 2021年3月 - 2023年3月
Co-Editor, Extensive Reading World Congress Proceedings Vol. 5 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, 監修, 審査・評価, 査読
The Extensive Reading Foundation + ER SIG (JALT) 2019年8月 - 2020年6月
Incoming Chair, Reading & Vocabulary Interest Section 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価
TESOL International Association 2019年1月 - 2021年3月
Co-Editor, Extensive Reading World Congress Proceedings Vol. 4 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, 監修, 審査・評価, 査読
The Extensive Reading Foundation + ER SIG (JALT) 2017年8月 - 2018年10月
広報担当ディレクター、取締役会
役割:企画立案・運営等, 審査・評価
全国語学教育学会 2016年11月 - 2017年10月
Coordinator, Extensive Reading Special Interest Group
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価, 査読
The Japan Association for Language Teaching 2012年4月 - 2016年11月
Co-Editor (Founding), Journal of Extensive Reading
役割:企画立案・運営等, 監修, 審査・評価, 査読
The Japan Association for Language Teaching 2012年 - 2022年
Peer reviewer, 7th Extensive Reading World Congress (2025) 国際学術貢献
役割:審査・評価
The Extensive Reading Foundation + ER SIG (JALT) 2025年3月
Peer reviewer, TESOL Annual Convention (2025) 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価
TESOL International Association 2024年5月 - 2024年7月
Seminar Co-Chair, 16th ESSE Conference 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価, 査読
The European Society for the Study of English 2021年10月 - 2022年9月
Seminar Co-Chair, 15th ESSE Conference 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価, 査読
The European Society for the Study of English 2019年4月 - 2021年9月
Symposium Co-Chair, World Congress of Applied Linguistics (AILA2020/2021) 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価, 査読
ThAssociation Internationale de Linguistique Appliquée (International Association of Applied Linguistics) 2019年1月 - 2021年8月
Chair, 2018 Extensive Reading Seminar Committee
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 査読
The Japan Association for Language Teaching 2018年4月 - 2018年10月
Publications Chair, Extensive Reading Special Interest Group
役割:企画立案・運営等, 審査・評価, 査読
The Japan Association for Language Teaching 2017年4月 - 2017年10月
Chair, 2016 Extensive Reading Seminar Committee
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価, 査読
The Japan Association for Language Teaching 2015年11月 - 2016年10月
Member, Administrative Committee
役割:企画立案・運営等, 審査・評価
The Japan Association for Language Teaching 2015年2月 - 2016年11月
Member, Chapter and SIG Grants Working Group
役割:企画立案・運営等, 審査・評価
The Japan Association for Language Teaching 2015年2月 - 2016年11月
SIG AM Liaison, Computer Assisted Language Learning Special Interest Group
役割:企画立案・運営等
The Japan Association for Language Teaching 2013年6月 - 2017年10月
Submissions & Vetting Chair, Extensive Reading Seminars
役割:企画立案・運営等, 審査・評価, 査読
The Japan Association for Language Teaching 2013年 - 2018年
Technical Chair, Pan-SIG Conference Committee
役割:企画立案・運営等
The Japan Association for Language Teaching 2012年9月 - 2013年5月
Member, Executive Board
役割:企画立案・運営等, 審査・評価
The Japan Association for Language Teaching 2012年4月 - 2016年11月
Copy editor, proofreader - Extensive Reading in Japan
Extensive Reading SIG (JALT) 2012年 - 2022年
Chair, 2012 Extensive Reading Seminar Committee
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価, 査読
The Japan Association for Language Teaching 2011年11月 - 2012年4月
Committee Member, National Membership Committee
役割:企画立案・運営等, 審査・評価
The Japan Association for Language Teaching 2010年11月 - 2012年10月
Membership Chair, Extensive Reading Special Interest Group
役割:企画立案・運営等
The Japan Association for Language Teaching 2010年11月 - 2012年4月