2025/07/09 更新

写真b

オクダ タカアキ
奥田 隆明
OKUDA Takaaki
所属
経営学部 経営学科 教授
職名
教授
主な研究課題
長期研究:交通プロジェクトの評価

短期研究:高速鉄道プロジェクトと産業集積
専攻分野
経営戦略論、交通事業論、地域戦略論

学位

  • 博士(工学) ( 1996年3月   名古屋大学 )

      詳細を見る

    博士

    学位論文名:確率的多地域一般均衡モデルを用いた国土政策の事後分析

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学

学歴

  • 名古屋大学   工学研究科

    - 1989年3月

  • 名古屋大学   工学部

    - 1987年3月

所属学協会

  • 日本地域学会

    1992年4月 - 現在

  • 日本都市計画学会

    1992年4月 - 現在

  • 応用地域学会

    1992年4月 - 現在

  • 土木学会

    1985年4月 - 現在

委員歴

  • 日本地域学会監事  

    2025年4月 - 現在   

  • 応用地域学会年次大会実行委員会委員長  

    2018年4月 - 2019年3月   

  • 応用地域学会プログラム委員会委員  

    2010年4月 - 2011年3月   

  • 土木学会土木計画学研究編集小委員会委員  

    2002年4月 - 2005年3月   

論文

  • 交通ネットワーク投資による空間重み行列の変化~外国人観光消費への影響分析~ 査読

    奥田隆明・張銘

    応用地域学研究   28   1 - 11   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • リニア中央新幹線の開業と三重県のインバウンド観光~リニア中間駅に対する期待と課題~

    中部圏研究   226   96 - 104   2024年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:中部圏社会経済研究所  

  • 交通ネットワークの連携が外国人観光消費に与える影響について

    南山経営研究   38巻 ( 3号 )   381 - 399   2024年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経営学会  

  • Identifying the Beneficiary Area of International Flights: Development of a Consumption Model of Foreign Visitors in Japan

    Global Journal of Researches in Engineering: J General Engineering,   Vol.20, Issue.4   1 - 11   2020年8月

  • 高速鉄道投資による外国人観光消費の変化~韓国と北米の比較分析~

    奥田隆明

    南山経営研究   35 ( 1-2 )   93 - 113   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 高速鉄道投資による外国人観光消費の変化~中国と台湾の比較分析~

    地域学研究   Vol.49 ( No.2 )   293 - 308   2020年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本地域学会  

  • 周遊を考慮した観光消費モデルの開発~高速鉄道投資と外国人観光消費~

    土木学会論文集D3 (土木計画学)   Vol.75 ( No.5 )   I_83 - I_91   2019年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • 国際航空路線の就航による受益地域の特定~訪日外国人流動表を用いた周遊型観光消費モデルの開発

    地域学研究   48 ( 2 )   178 - 185   2019年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本地域学会  

  • 中部圏の入国空港に関する旅客IO分析~中部圏と中部空港の連携強化について~

    奥田隆明

    南山経営研究   33   273 - 284   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 訪日外国人流動表を用いた旅客IOモデルの開発~国際航空路線誘致の影響エリアの特定~

    土木学会論文集D3(土木計画学)   73 ( 3 )   178 - 185   2017年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • 中部圏における観光関連産業クラスター: 平均波及長による産業連関分析

    地域学研究   44 ( 2 )   205 - 221   2014年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本地域学会  

  • 独占的競争理論を応用した都市間旅客交通部門の分析手法の開発~今後の環境税導入を見込んで~

    土木学会論文集D3   68 ( 5 )   1005 - 1012   2013年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • Impact Analysis of Environmental Tax and Technological Improvement on Intercity Transportation in Japan, -Based on Monopolistic Competition Theory-

    Selected Proceedings of the 13th World Conference on Transport Research Society   13   2013年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:World Conference on Transport Research Society  

  • Life cycle assessment of woody biomass energy utilization: case study in Gifu Prefecture, Japan

    Energy   45   944 - 951   2012年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Elsevier  

  • 中国における地域間距離の変化について~地域間流動データによる計測~

    地域学研究   41 ( 4 )   957 - 951   2012年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本地域学会  

  • CO2排出削減目標設定下における都市鉄道投資の便益計測~通勤交通を対象にして~

    土木学会論文集G(環境)   Vol.67 ( no.5 )   151 - 160   2011年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • 中国における地域間距離の変化について~地域間流動データによる計測~

    地域学研究   41 ( 4 )   957 - 967   2011年3月

  • 自動車産業を中心とした東海地域の産業構造のシナリオ分析

    地球環境研究論文集   18   63 - 69   2010年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • 黄河流域における水利権取引の応用一般均衡分析

    土木学会論文集G   66 ( 2 )   75 - 84   2010年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • CES型土地利用モデルの開発

    土木学会論文集D   65 ( 4 )   493 - 502   2009年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • 開発権取引による都市圏中心部の緑化について~名古屋市を対象にして~

    環境システム研究論文集   37   385 - 393   2009年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • 都市間旅客交通部門におけるボーモル・オーツ税導入とその再分配の評価

    地球環境研究論文集   17   61 - 67   2009年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • 排出権取引による水質汚濁負荷削減の影響分析-ベンチマーク&クレジット方式の併用-

    土木学会論文集G   65 ( 1 )   26 - 36   2009年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • 都市間旅客交通部門における排出権取引の影響分析

    地球環境研究論文集   16   145 - 153   2008年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

  • 低炭素社会に向けた都市空間のマネージメント~通勤交通からのCO2排出削減~

    地球環境研究論文集   16   137 - 144   2008年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:土木学会  

▼全件表示

書籍等出版物

  • New Frontiers of Policy Evaluation in Regional Science

    ( 担当: 共著)

    Springer  2022年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:421  

  • Intercity Transport and Climate Change

    ( 担当: 共著)

    Springer  2014年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:280  

  • 都市間交通と気候変動

    ( 担当: 共著)

    運輸政策研究機構  2014年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:336  

  • エコトピア科学概論-持続可能な環境調和型社会実現のために-

    ( 担当: 共著)

    コロナ社  2012年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:196p.  

  • Sustainability in Food and Water: An Asian Perspective

    ( 担当: 共著)

    Springer  2010年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:463p.  

  • 環境学研究ソースブック-伊勢湾流域圏の視点から

    ( 担当: 共著)

    藤原書店  2005年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:252p.  

  • 都市の地下空間

    ( 担当: 共著)

    鹿島出版会  1998年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:204p.  

▼全件表示

MISC

  • 訪日外国人流動表を用いた旅客IOモデルの開発~国際航空路線誘致の影響エリアの特定~

    南山大学経営研究センター・ワーキングペーパー   1603   2016年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学経営研究センター  

  • 都市縮退のための開発権取引

    地域問題研究   87   18 - 23   2015年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:地域問題研究所  

  • 公共インフラとしての高速道路の評価方法

    包括的業績評価指標の研究   2013年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:名古屋大学大学院国際開発研究科  

  • 大都市圏戦略としてのリニア中央新幹線整備~計量分析の結果を踏まえて~

    中部圏研究   197   80 - 89   2012年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:中部圏社会経済研究所  

  • 次世代自動車の普及拡大が中部の産業構造に与える影響に関する研究

    2012年3月

  • 高速鉄道を核にした都市戦略~アムステルダムを例にして~

    中部圏研究   177   54 - 64   2011年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:中部産業・地域活性化センター  

  • 低炭素社会への移行と中部の産業構造に関する研究

    2011年3月

  • 開発権取引による都市緑地化の影響分析

    成熟社会における社会資本整備の方向性と制度改革   2009年3月

  • 地域資源循環構造を記述するマテリアルフロー会計の枠組みとその利用

    地域資源循環に係わる環境会計表の作成とその適用   2007年3月

  • 日中韓交通社会資本計画の策定に向けた地域計量モデルの開発

    科学研究費補助金研究成果報告書   2006年3月

  • アジア太平洋地域におけるエネルギー消費構造の変化について―2000年アジア国際産業連関表の速報推計とその分析―

    アジア国際産業連関シリーズ『国際産業連関―アジア諸国の産業連関構造(Ⅳ)』   66   65 - 78   2004年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:アジア経済研究所  

  • アジア国際産業連関表の速報推計について

    アジア国際産業連関シリーズ『国際産業連関―アジア諸国の産業連関構造(Ⅳ)』   65   20 - 30   2003年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:アジア経済研究所  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 九州地方における外国人観光消費の空間的波及分析

    奥田隆明・張銘

    観光情報学会研究発表会  2025年3月  観光情報学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州  

  • 関西圏における外国人観光消費の空間的波及分析~サービス改善の費用負担について考える~

    奥田隆明・張銘

    サービス学会国内大会  2025年3月  サービス学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

  • 多地域産業連関モデルと空間的自己相関モデル~空間経済の時系列分析を目指して~ 国際共著

    奥田隆明・張銘

    環太平洋産業連関分析学会全国大会  2024年11月  環太平洋産業連関分析学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • 観光マネーフロー表の推計とその分析 国際共著

    張銘・奥田隆明

    日本地域学会年次大会  2024年10月  日本地域学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

  • 外国人観光消費の空間的自己相関モデル~周遊型観光消費モデルからの導出~ 国際共著

    奥田隆明・張銘

    日本地域学会年次大会  2024年10月  日本地域学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

  • Changes in the spatial weight matrix due to high-speed rail investment; Impact on foreign tourism consumption 国際会議

    TakaAki Okuda and Zhang Ming

    The 28th Pacific Conference of the Regional Science Association International (PRSCO)  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • リニア中央新幹線の開業と愛知県のインバウンド観光~モビリティサービスの共創に向けて~ 国際共著

    奥田隆明・張銘

    サービス学会国内大会  2024年3月  サービス学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 空間的自己相関モデルにおける空間重み行列の変化について~交通ネットワーク投資による外国人観光消費への影響分析~ 国際共著

    奥田隆明・張銘

    ARSC研究発表大会  2023年12月  応用地域学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 複数交通ネットワークの連携が外国人観光消費に与える影響について~リニア中央新幹線の開業にあわせた東海道新幹線の有効活用~ 国際共著

    奥田隆明・張銘

    日本地域学会年次大会  2023年10月  日本地域学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 鉄道新駅を活用した都市集積の向上策について~大高南地区(名古屋市)を例にして~

    日本地域学会年次大会  2023年10月  日本地域学会

  • Improvement of Functions Around High-speed Railway Stations in Beibuwan Agglomeration, Taking Zhanjiang West Station as an Example

    The 15th International Conference of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2023 (EASTS 2023)  2023年9月  Eastern Asia Society for Transportation Studies

  • 「計算可能な周遊型観光消費モデル」再考~場の理論の視点から~

    応用地域学会研究発表大会  2022年12月  応用地域学会

  • 北部湾都市群における鉄道駅周辺の機能向上について~湛江西駅を例にして~

    張銘・奥田隆明

    日本地域学会年次大会  2022年10月  日本地域学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高速鉄道投資に伴う観光連携の強化について~サービス・ドミナント・ロジックの視点から~

    日本地域学会年次大会  2022年10月  日本地域学会

  • 周遊型観光消費を考慮した独占的競争モデルの開発

    日本地域学会年次大会  2021年10月  日本

  • 訪日外国人流動表の小地域への展開~中部圏を例にして~

    年次大会  2020年12月  日本地域学会

  • 外国人観光客の周遊型観光消費モデル~高速鉄道投資と外国人観光消費~

    第55回年次大会  2018年10月  日本地域学会

  • An impact analysis of the high-speed maglev line on tourism industry in Japan

    the 58th ERSA Congress in Cork  2018年8月  ERSA

  • 高速鉄道投資による外国人観光消費の変化~周遊型観光消費モデルを用いて~

    土木計画学研究発表会  2018年6月  土木計画学研究委員会

  • 訪日外国人を対象にした周遊型観光モデルの開発~独占的競争モデルを用いて~

    第31回研究発表大会  2017年11月  応用地域学会

  • 国際航空路線の就航による受益地域の特定~訪日外国人旅客IO モデルを用いて~

    第54回年次大会  2017年10月  日本地域学会

  • 地域間の代替性を考慮した新経済地理モデルの開発

    南山大学経営研究センター  2015年1月  「観光・街づくり・交通」ワークショップ

  • 補完性を考慮した新経済地理モデルの開発

    第28回研究発表大会  2014年11月  応用地域学会

  • リニア中央新幹線が観光交通に与える影響について

    2014年10月  観光経済経営研究会

  • 都市間旅客交通部門における排出権取引の影響分析

    「観光・街づくり・交通」第2回ワークショップ  2014年1月  南山大学経営研究センター

  • 東海道新幹線が地域経済に与えた長期的影響の事後分析

    第50回年次大会  2013年10月  日本地域学会

  • リニア中央新幹線が地域経済に与える影響について~新経済地理学からのアプローチ~

    「観光・街づくり・交通」第1回ワークショップ  2013年9月  南山大学経営研究センター

  • 交通投資の便益計測

    経営系列研究会  2013年5月  南山学会

  • Evaluation of Japanese Highway Improvements in 2000s, - An Approach from CGE Analysis –

    Western Regional Science Association 52nd Annual Meeting  2013年2月  Western Regional Science Association

  • Spatial Development and Transport toward Low-Carbon Asia - a research plan -

    An International Workshop on Research on Measures to Establish a Low Carbon Transport System in Asia  2012年3月  Research into concrete measures to establish a low-carbon transport system in Asia

  • 都市緑化のための開発権取引について~ベースライン&クレジット方式の併用~

    応用地域学会第25回年次大会  2011年12月  応用地域学会

  • リニア中央新幹線が地域経済に与える影響について~新経済地理学からのアプローチ~

    日本地域学会第48回年次大会  2011年10月  日本地域学会

  • Impact Analysis on Emission Trading for Water Pollution Control in Ise Bay Basin, Combined Use of Baseline and Credit Program

    the 1st Congress of East Asian Association on Environment and Resource Economists  2011年9月  East Asian Association on Environment and Resource Economists (EAAERE)

  • 低炭素社会への移行と地域産業の構造変化~国内排出権取引の影響評価~

    第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス  2011年1月  エネルギー資源学会

  • 国内排出権取引の応用一般均衡分析~地域経済への影響評価~

    応用地域学会第24回研究発表会  2010年12月  応用地域学会

  • 医療政策評価のための医療施設配置モデルの開発

    土木計画学研究発表会  2010年11月  土木学会

  • 黄河流域における水利権取引の応用一般均衡分析

    環境経済・政策学会2010年大会  2010年9月  環境経済・政策学会

  • CES型土地利用モデルについて

    土木計画学研究発表会  2010年6月  土木学会

▼全件表示

受賞

  • 論文賞

    2020年12月   日本地域学会   国際航空路線の就航による受益地域の特定 ―訪日外国人流動表を用いた周遊型観光消費モデルの開発-

  • 奨励賞

    1997年10月   日本地域学会   確率論に基づく応用一般均衡モデルの開発とその応用

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 携帯位置情報を活用した広域観光連携策の評価~地域交通の維持改善を中心にして~

    2023年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C)  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 周遊型観光消費モデルの小地域への展開~複数交通ネットワークの連携効果の計測~

    2020年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 3大都市圏における国際空港の有効活用について~リニア中央新幹線の開業を見据えて~

    2019年

    関西空港調査会  関西空港調査会 調査研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 3大都市圏における国際空港の有効活用について ~リニア中央新幹線の開業を見据えて~

    2019年

    南山大学  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • デジタル・トランスフォーメーション

    2019年

    南山大学  南山大学経営研究センター研究プロジェクト 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • インバウンド観光による広域連携のイノベーション

    2018年

    南山大学  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 高速鉄道への投資を見据えた新しいビジネスモデルの検討

    2017年

    南山大学  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 広域連携DMOのためのインバウンド観光マーケティング

    2017年

    南山大学  南山大学経営研究センター研究プロジェクト 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 中部圏の航空・空港戦略~中部国際空港を中心として~

    2016年

    南山大学経営研究センター  南山大学経営研究センター 研究プロジェクト 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 伊勢湾再生に向けた排出権取引に関する研究

    2013年

    シキシマ学術・文化振興財団  シキシマ学術・文化振興財団研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • アジアにおける低炭素都市・交通システム実現方策に関する研究

    2012年

    環境研究総合推進費(環境省)  受託研究 

      詳細を見る

    資金種別:産学連携による資金

  • 次世代自動車の普及拡大が中部の産業構造に与える影響に関する研究

    2011年

    中部電力  受託研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

  • 大都市圏戦略の計量分析モデルの開発

    2011年

    中部産業・地域活性化センター  受託研究 

      詳細を見る

    資金種別:産学連携による資金

  • 低炭素社会への移行と中部の産業構造~自動車関連産業を中心にしたシナリオ分析~

    2010年

    中部電力  受託研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

  • 人口減少時代の環境管理手法としての開発権取引に関する研究

    2010年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 混合相補性問題によるバイオマス新技術開発のインパクト分析

    2007年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 持続可能な国土・都市構造への転換戦略に関する研究

    2007年

    地球環境研究総合推進費  受託研究 

      詳細を見る

    資金種別:産学連携による資金

  • パキスタン国道路整備効果評価調査

    2006年

    国際協力銀行  受託研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

  • 日中韓交通社会資本計画の策定に向けた地域計量モデルの開発

    2003年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 地域間交通施設整備の地域経済効果に関する研究

    2001年

    東海旅客鉄道株式会社  受託研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

▼全件表示

その他

  • 分散型社会を考える委員会

    2024年2月

     詳細を見る

    シンポジウム「持続可能な国づくりを目指して~中部広域交流圏の形成と首都機能移転から~」、パネリスト、ヒルトン名古屋

  • 三河地域新幹線駅利用促進期成同盟会

    2023年5月

     詳細を見る

    基調講演「東海道新幹線駅周辺における交通まちづくり~リニア中央新幹線の開業を見据えて~」、岡崎市図書館交流プラザりぶらホール

  • 名古屋市環境局

    2023年

     詳細を見る

    水の環復活推進協議会 委員

  • 中部圏社会経済研究所

    2023年

     詳細を見る

    客員研究員、企画委員会委員、中部国際空港の将来像調査研究会委員

  • 東海国立大学機構

    2023年

     詳細を見る

    名古屋大学 未来社会創造機構 招へい教授

  • 日本計画行政学会中部支部幹事

    2012年4月 - 2014年3月

     詳細を見る

    日本計画行政学会中部支部の幹事を務め、研究交流会の発足・開催等を行った。

  • 「指標研究会」委員

    2012年4月 - 2013年3月

     詳細を見る

    名古屋大学が主催する「指標研究会」で委員を務め、インフラ関連企業の包括的業務評価指標について検討した。

  • 「今後の中部圏の空港のあり方検討会」委員

    2012年4月 - 2013年3月

     詳細を見る

    国土交通省中部地方整備局が主催する「今後の中部圏の空港のあり方検討会」で委員を務め、中部国際空港や名古屋空港等の今後の活用策について検討した。

  • 「中部大都市圏研究会」委員

    2012年

     詳細を見る

    中部圏社会経済研究所が主催する「中部大都市圏研究会」で委員を務め、リニア中央新幹線が乗り入れする名古屋駅周辺地区の再開発について検討した。

  • 「水の環復活推進会議」委員

    2012年

     詳細を見る

    名古屋市環境局の主催する「水の環復活推進会議」で委員を務め、名古屋市の水循環を改善するための取組について検討した。

  • 「国際航空旅客動態と課題に関する調査研究会」委員

    2012年

     詳細を見る

    中部圏社会経済研究所が主催する「中部広域圏における国際航空旅客動態と課題に関する調査研究会」で委員を務め、インバウンド観光客を増やすための方策について検討した。

  • 「スマートコミュニティ経済効果研究会」委員

    2011年10月 - 2012年9月

     詳細を見る

    名古屋大学が主催する「スマートコミニュティ経済効果研究会」で委員を務め、スマートコミニュティの経済効果を分析するための方法論について検討した。

  • 「都市計画マスタープラン部会」専門委員

    2009年4月 - 2012年3月

     詳細を見る

    名古屋市住宅都市局が主催する名古屋市都市計画審議会「都市計画マスタープラン部会」で専門委員を務め、2030年を目標年次とする名古屋市の都市計画マスタープランについて検討した。

  • 「文化ゾーン基本構想策定委員会」副委員長

    2009年4月 - 2010年3月

     詳細を見る

    豊田市教育委員会が主催する「豊田市文化ゾーン基本構想策定委員会」で副委員長を務め、都心部の高校跡地における新しい土地利用構想について検討した。

  • 「公共事業評価監視委員会」委員

    2003年4月 - 2009年3月

     詳細を見る

    名古屋市住宅都市局が主催する「公共事業評価監視委員会」で委員を務め、国土交通省からの補助金で名古屋市が実施した公共事業の事後評価を行た。

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 社会資本計画学の教材作成

    2003年

     詳細を見る

    社会資本計画学(名古屋大学工学部)のための電子媒体による教材作成

  • 地域計量分析の教材作成

    2002年

     詳細を見る

    地域計量分析(名古屋大学環境学研究科)のための電子媒体による教材作成

社会貢献活動

  • 東海国立大学機構(名古屋大学未来社会創造機構)客員教授

    役割:助言・指導

    2020年4月 - 現在

  • 中部圏社会経済研究所「企画委員会」委員

    役割:助言・指導, 情報提供

    2016年4月 - 現在

  • 名古屋市環境局「水の環復活推進協議会」委員

    役割:助言・指導, 情報提供

    2004年4月 - 現在