研究者詳細

教職員基本情報
氏名
Name
緒方 桂子 ( オガタ ケイコ , OGATA Keiko )
所属
Organization
法学部法律学科
職名
Academic Title
教授
専攻分野
Area of specialization

労働法

学会活動
Academic societies

日本労働法学会(理事)
日本ジェンダー法学会(理事)
社会政策学会
日本社会保障法学会


出身学校
学校名
Univ.
卒業年月(日)
Date of Graduation
卒業区分
Graduation
   Classification2
名古屋大学法学部法律学科 1993年03月  卒業 
詳細表示
出身大学院
大学院名
Grad. School
修了課程
Courses
   Completed
修了年月(日)
Date of Completion
修了区分
Completion
   Classification
大阪市立大学大学院法学研究科 博士後期課程  2001年03月  単位取得満期退学 
名古屋大学大学院法学研究科 博士前期課程  1995年03月  修了 
詳細表示
取得学位
 
学位区分
Degree
   Classification
取得学位名
Degree name
学位論文名
Title of Thesis
学位授与機関
Organization
   Conferring the Degree
取得年月(日)
Date of Acquisition
修士 修士(法学)  査定規整理論に関する一考察-ドイツにおける法的規整の様相  名古屋大学大学院  1995年03月31日 
詳細表示
著書
年度
Year
著書名
Title of the books
著書形態
Form of Book
NeoCILIUS
   請求番号/資料ID
Request No
出版機関名 Publishing organization,判型 Book Size,頁数 No. of pp.,発行年月(日) Date
2023  非正規という働き方と暮らしの実像 ジェンダー・法制・労働組合を問い直す  共著   
旬報社  , その他  , 241p.  , 2024/02/07   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2020  コロナ禍に立ち向かう働き方と法  共著  9784535525382 
日本評論社  , A5  , 216頁  , 2021/01   

概要(Abstract) 和田肇編著の同書のなかで、「韓国/コロナ危機に立ち向かう『幸福国家』への展望」を執筆。
コロナ危機下の韓国における家族ケアと仕事との両立の問題、コロナ禍下で発生している労災とその補償の問題、及び、特殊雇用労働者に対する就業保障手段としての「国民雇用保険」構想について分析・検討したもの。 

備考(Remarks)  

2019  和田肇・緒方桂子『労働法・社会保障法の持続可能性』  編著   
旬報社  , A5  , 480 p.  , 2020/02/14   

概要(Abstract) 雇用社会の危機を労働法のみならず社会保障法との連続性をもつ、総合的な生活保障体系として捉える新しい視点を提唱する。ドイツ法と比較し、高齢化・少子化社会、非正規雇用の増加といった共通点と、ワーク・ライフ・バランスや生活主権・労働主権が定着し、日本のモデルともなり得る法制度を構築している点に着目して論じている。
同書には、緒方桂子「ドイツ労働時間法制の展開」、同「有期契約労働者の公正処遇をめぐる法解釈の現状と課題 2つの最高裁判決を受けて」、同「労働契約法20条の『不合理』性の立証とその判断の方法 基本給格差をめぐる問題を中心に」のほか、翻訳として、クリスティーナ・クレナー「人生における時間のニーズの変化に対応するための選択的労働時間制度」、ライムント・ヴァルターマン「『ハルツ改革』が労働法・社会保障法に与えた影響」を執筆している。 

備考(Remarks) ISBN 9784845116225 

詳細表示
学術論文
年度
Year
論文題目名
Title of the articles
共著区分
Collaboration
   Classification
NeoCILIUS
   請求番号/資料ID
Request No
掲載誌名 Journal name,出版機関名 Publishing organization,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date
2024  労働法における個人と家族ケアについての法原理的検討―憲法24条2項と労働法政策の基本的視座  未設定   
労働法律旬報  , 旬報社  , 2054号  , pp.6-17  , 2024/4/25   

概要(Abstract) 法が「家族ケア」を支えるべき理由、法による「家族ケア」の支援と労働法との関係について論じ、また最近の社会法政策の動きについて検討を行うもの。 

備考(Remarks)  

2023  <解題>ポスト・コロナ時代の労働法―日・独・韓の比較からみえてくるもの  未設定   
季刊労働法  , 労働開発研究会  , 284巻  , pp.76-78  , 2024/03/15   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2023  転勤命令を受けた夫とその妻のこと-ジェンダー平等と日本型福祉社会を問い直す  未設定   
法律時報  , 日本評論社  , 1198号  , pp.134-139  , 2024/01   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2023  自由時間の創造について  未設定   
和田肇先生古稀記念論集『労働法の正義を求めて』  , 日本評論社  , pp.461-492  , 2023/12/25   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2023  高齢者の就業と生活保障 日韓における今後の政策の方向 解題  未設定   
労働法律旬報  , 旬報社  , 2046号  , pp.6-11  , 2023/12   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2023  ケアワークをめぐる労働者と家族と国家  単著   
法律時報  , 日本評論社  , 95巻9号  , 16-21  , 2023/08   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2023  多様化するライフコースにおける労働と公正性の保障について考える  共著   
日本労働法学会誌  , 法律文化社  , 136号  , 129-139  , 2023/05   

概要(Abstract)  多様化するライフコースに対応した労働法制度について、ドイツ法を参考にしながら検討するもの。2019年にドイツにおいて導入された架橋的パートタイム制度(緒方執筆担当)及び賃金透明化法(橋本陽子学習院大学教授担当)について分担し執筆した。2022年度日本労働法学会139回大会におけるワークショップでの報告を踏まえた論文である。 

備考(Remarks)  

2022  東亜ペイント事件最高裁判決再考-「通常甘受すべき程度を著しく超える不利益」と家族  未設定   
沼田雅之・大原利夫・根岸忠『社会法をとりまく環境の変化と課題』  , 旬報社  , 2023/3   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2022  誠実交渉義務に関する理論的一考察  単著   
季刊労働法  , 労働開発研究会  , 280号  , pp. 74-85  , 2023/03   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2022  職場のハラスメントに対する規制と救済-日韓の比較法的検討 解題  未設定   
労働法律旬報  , 旬報社  , 2022  , pp. 6-15  , 2022/12   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

詳細表示
その他研究業績
年度
Year
題名等
Titles
カテゴリ
Category
細目
Authorship
掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date
2023  書評 金川めぐみ著『ひとり親家庭はなぜ困窮するのか』  書評  未設定 
大原社会問題研究所雑誌  , 法政大学大原社会問題研究所  , 785号  , pp.52-56  , 2024/03   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2023  雇用機会均等法 第11条~第11条の2  コンメンタール  単著 
【有斐閣コンメンタール】注釈労働基準法・労働契約法  , 有斐閣  , 第3巻  , 196-210  , 2024/02/25   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2023  コロナ禍におけるオンライン方式による団体交渉要請拒否の不当労働行為該当性  判例研究  単著 
中央労働時報  , 公益社団法人全国労働基準関係団体連合会  , 1304号  , 18-25  , 2023/6/10   

概要(Abstract) コロナ禍において、労働組合がオンライン方式による団体交渉を申し込んだところ使用者側がこれを拒否したことの不当労働行為該当性が争われた学校法人松陰女子学院事件・大阪府労委命令令4.1.28重要命令判例128号1頁について論評したもの。命令の結論についてはともかく、判断枠組みについては疑問があるとした。 

備考(Remarks)  

2023  翻訳 ライムント・ヴァルターマン「ドイツ労働法-変化と課題」  翻訳  単訳 
『労働法の正義を求めて-和田肇先生古稀記念論集』  , 日本評論社  , pp.927-947  , 2023/12/25   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2023  正規雇用と非正規雇用の間の均等・均衡処遇とは何か?  寄稿  単著 
JP総研Research  , JP総合研究所  , vol.63  , 38-49  , 2023/09/29   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2022  大学の保安警備員の解雇に係る団体交渉申入れと警備先学校法人の労組法上の使用者性-国・中労委(国際基督教大学)事件  判例研究  単著 
令和3年度重要判例解説/ジュリスト臨時増刊号  , 有斐閣  , No.1570  , 200-201  , 2022/04/10   

概要(Abstract) 本稿は、国・中労委(国際基督教大学)事件において問題となった、労組法7条にいう使用者概念について論じたものである。同事件は、朝日放送事件最判平7.2.28が示した「使用者」概念について、労働契約基本説に立つ中労委の解釈を明確に否定し、あくまでも、解雇が問題となった本件においては、「雇用終了の決定について、雇用主と同視できる程度に現実的かつ具体的に支配力を有していることで足りる」と判断したが、その判断は妥当であると論じた。 

備考(Remarks)  

2021  就業時間中の組合活動-大成観光事件  判例研究  単著 
労働判例百選[第10版]  , 有斐閣  , No.257  , 178-179  , 2022/1/30   

概要(Abstract)  組合の要求事項を記した腕章をつけて就業したことが、就業時間中の組合活動として正当かが主要な争点となった事案について、その位置づけ及び当事件の抱える理論的課題について裁判例や学説の見解を整理し、分析したもの。 

備考(Remarks)  

2019  フランツ・ヨーゼフ・デュヴェル「架橋的パートタイム制の導入とパートタイム労働の権利の展開」  翻訳  単著 
橋本陽子編著『EU・ドイツの労働者概念と労働時間法』  , 信山社  , 2020/03   

概要(Abstract) フランツ・ヨーゼフ・デュベル元連邦労働裁判所判事による、「架橋的パートタイム労働制」に関する論文を翻訳したもの。本論文では、同制度制定の経緯、解釈、及び、今後期待される法的効果について論じられている。 

備考(Remarks)  

2019  人生における時間のニーズの変化に対応するための選択的労働時間制度ーその意義、規制そして事業所への導入のあり方  翻訳  単訳 
労働法律旬報  , 旬報社  , 1933号  , pp.20-28  , 2019/04   

概要(Abstract) ドイツ経済社会研究所(WSI)研究員クリスティーナ・クレナー氏の同名の論文を翻訳したもの。ドイツにおいて、「選択的労働時間制度」としてカテゴリ化することができるさまざまな労働時間制度を取りあげ、そういった制度が求められる社会的背景やそれを支える法的仕組み等について論じた。 

備考(Remarks)  

2016  労働法理論の現在-2014~16年の業績を通じて  座談会  共著 
日本労働研究雑誌  , 労働政策研究・研修機構  , No. 680  , 2-68頁  , 2017/02   

概要(Abstract) 2014年から16年の間に公刊された労働法関係の著作及び論文について、検討を加えるもの。 

備考(Remarks)  

詳細表示
研究発表
年度
Year
題目又はセッション名
Title or Name of Session
細目
Authorship
発表年月(日)
Date
発表学会等名称 Name, etc. of the conference at which the presentation is to be given, 主催者名称 Organizer, 掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.
2023  コロナ禍が浮き彫りにした労働と家族、そして家族ケアの課題  単独  2023/6/25 
比較家族史学会   

概要(Abstract)  

備考(Remarks)  

2021  家族ケアと仕事の両立に関する日独韓比較-コロナ・パンデミックに直面して見えてきたもの  未設定  2021/12/8 
南山大学法学系列秋学期研究例会  , 南山大学法学会   

概要(Abstract)  新型コロナウィルス(以下、コロナ)の感染拡大とそれに伴う保育園や学校施設の閉鎖、介護施設や介護者の不足といった事態は、ケアが必要な家族を抱える労働者を過酷な状況に追いやっている。
 こういった問題は、世界中で見られる現象であるが、それぞれの国がどのように対応しているかを検討することを通じて、当該国が、労働者の労働と家族ケアとの両立の問題についてどのように考え、そしていかなる展望を持っているかを知ることができる。
 本報告では、韓国とドイツを取り上げ、その検討を通じて、日本の法制度に何が欠けているかを明らかにしていくことにする。結論として、韓国における家族介護休暇制度及び労働時間短縮請求制度、及び、ドイツにおける労働契約解釈としての「家族ケアの優先」を取り入れていく必要があると述べるものである。
 

備考(Remarks)  

2021  「西谷自己決定論とフェミニズム、そしてケアの権利-多様性のなかの価値の序列」  単独  2021/12/11 
労働法理論研究会2021年12月例会  , 労働法理論研究会   

概要(Abstract) (*学術論文の項参照) 

備考(Remarks)  

2021  Vereinbarkeit von Familie und Arbeit und die gesetzliche Maßnahmen dafür unter der Corona-Krise in Japan   未設定  2021/12/10 
Online-Vortragsreihe „Work-Life-Balance in Japan und Deuschland – Arbeitsrechtliche und familienpolitische Aspekte der Corona-Pandemie“  , ハインリッヒ・ハイネ・デュッセルドルフ大学及び独日労働法協会   

概要(Abstract)  コロナ禍のもとでの家族ケアと仕事との両立の問題について、日本がどのような施策を行ったかを紹介し、そこで明らかになった日本の両立支援が抱える課題について論じるもの。 

備考(Remarks)  ハインリッヒ・ハイネ・デュッセルドルフ大学と独日労働法協会が共同主催した、連続講演のうちの1回(第11回目)である。同連続公演は、2021年春学期及び冬学期を通して全13回開催された。 

2021  ドイツにおけるホームオフィスをめぐる法的規整の動向-ホームオフィス請求権の展望  未設定  2021/11/13 
日独労働法協会2021年度第21回シンポジウム  , 日独労働法協会   

概要(Abstract)  ドイツにおけるホームオフィスをめぐる法的整備にかかる議論を分析、検討しつつ、日本への導入可能性を論じるもの。 

備考(Remarks)  

2020  ドイツ及び韓国における新型コロナウィルス危機下の家族ケアと仕事との両立  単独  2020/12/12 
日本ジェンダー法学会第18回学術大会  , 日本ジェンダー法学会   

概要(Abstract) 新型コロナウィルスへの感染は、社会的階層とは無縁であったが、コロナ危機が引き起こした苦難や経済的被害は、社会的に脆弱な立場にある者に強く及んでいる。子供等ケアの必要な家族を抱える労働者、その多くは女性労働者であるが、彼女らもコロナ危機によって、より厳しい状況に追い込まれた。本報告では、この問題に関するドイツと韓国の対応を紹介し、それを踏まえて、日本の法制度の問題点について論じた。 

備考(Remarks)  

2020  일의 미래와 고령자 고용촉진 및 복지를 위한 법적 과제 (仕事の未来と高齢者雇用促進並びに福祉のための法的課題)  単独  2020/09/04 
한국비교노동법학회・원광대 법학연구소 공동국제술대회(韓国比較労働法学会・圓光大学法学研究所雇用国際学術大会 )  , 한국비교노동법학회 (韓国比較労働法学会)   

概要(Abstract) 日本の高齢者の雇用確保促進に関する法政策とそれに関わる法解釈上の問題について報告を行った。特に、高年法9条に定められている継続雇用制度の展開とその法的効果、並びに、私法的効果と継続雇用後の労働条件に関する議論を検討した。 

備考(Remarks) 圓光大学(益山市)にて開催 

2020  日本における第四次産業革命と労働をめぐる法政策の現状と課題  単独  2020/05/29 
한국비교노동법학회 춘계학술대회  , 한국비교노동법학회   

概要(Abstract) 日本における第四次産業革命を意識した労働法政策の展開と現状について明らかにしたうえで、現在進行している法政策の意義及び問題点について論じたもの。韓国・釜山で行われた韓国比較労働法学会・春季学術大会において報告を行った。 

備考(Remarks)  

2017  日本における働く女性が直面する「労働とケアの両立」をめぐる諸問題-「労働に適した身体」であることへの過剰な傾斜と「個人の選択」化するケア  単独  2017/09/23 
日韓労働法フォーラム  , 日韓/韓日労働法フォーラム   

概要(Abstract)  なぜ、女性労働者の多くは家族のケアを引き受け、ケアと仕事の両立に悩み、そして離転職していくのか。この傾向を性別役割分業意識のみで説明することは困難である。均等法制定以降の法の展開との関わりを見逃すことができない。すなわち、男女雇用機会均等法の制定とそれに伴う労基法上の女性保護規定の撤廃は、使用者が望む働き方への過剰な傾斜を招き、ケアを引き受けることによってそのような働き方ができない状況に陥ることを「個人の失敗」と捉えかねない社会のありようを許すものとなった。そして、仕事とケアとの両立を図るための制度であるはずの育児介護休業法の充実が、その状況に拍車をかけている。
本稿は、以上の状況を、法の描く人間像という観点を通じて明らかにしたうえで、妊娠、出産、育児を契機に行われた不利益な人事処遇ないし経済的な不利益取扱いを取りあげ、あるべき法解釈を論じる。
 

備考(Remarks)  

2016  Eine Annäherung unter dem Genderaspekt – Abschied vom Modell des Mannes als Ernährer   単独  2017/2/17,2/18 
Symposion, Nachhaltiges Arbeits- und Sozialreht in der alternden Gesellschaft in Japan und Deutschland  , Institut fuer Arbeitsrecht und Recht der sozialen Sicherheit der Universitaet BONN   

概要(Abstract) 「高齢化する日本及びドイツ社会における持続可能な労働法及び社会保障法」という共通テーマの下、「男性稼ぎ主モデルからの脱却-ジェンダー視点からの検討」と題した報告を行った。本報告では、深刻な問題となりつつある介護離職について、統計調査からみる日本の現状、育児介護休業法を中心とした日本の法制度、不利益取扱いに関する日本の裁判例の判断枠組みなどについて検討した。 

備考(Remarks)  

詳細表示
研究助成
年度
Year
助成名称または科学研究費補助金研究種目名
Name of grant or research classification for scientific research funding
研究題目
Research Title
役割(代表/非代表)
Role
助成団体
Granting body
助成金額
Grant amount
2023  労働問題に関する調査研究助成金  ポスト・コロナ時代の社会法-日独韓における法の課題と展開 
代表  公益財団法人 労働問題リサーチセンター  750,000 

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2023  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2  生活者としての労働者視点から今後の労働法を構想する 
代表     

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2022  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2  ライフ・コース視点から考える持続可能な社会のための労働立法政策 
代表    300,000 

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2021  科学研究費補助金  労働政策立法の研究 
代表  日本学術振興会   

研究内容(Research Content)  

備考(Remarks)  

2020  科学研究費補助金  労働政策立法の研究 
代表  日本学術振興会  900,000 

研究内容(Research Content) 助成金 

備考(Remarks) 課題番号 18K01305 

2019  科学研究費補助金  労働政策立法の研究 
代表  日本学術振興会  900,000 

研究内容(Research Content) 助成金 

備考(Remarks) 18K01305 

2018  科学研究費補助金  労働政策立法の研究 
代表  日本学術振興会  900,000 

研究内容(Research Content) 助成金 

備考(Remarks) 課題番号18K01305 

詳細表示
教育活動
年度
Year
タイトル
Title
内容等
Content
活動期間
Period of Activities
2023  教科書出版 

小畑史子・緒方桂子・竹内(奥野)寿『労働法[第4版]』)有斐閣、2023年)を出版した。 

2023/4/15 
2023  教科書出版 

和田肇・相澤美智子・緒方桂子・山川和義『労働法 第3版』(日本評論社、2023)を出版した。 

2023/3/10 
2023  教科書出版 

水町勇一郎・緒方桂子編著『事例演習労働法[第4版]』(有斐閣、2023年)を出版した。 

2023/09/20 
2017  教科書出版 

法学部以外の学生、留学生、一般社会人等を主な読者層として想定した、日本の法制度や法制史について解説する『日本の法』(緒方桂子・豊島明子、長谷河亜希子編著、日本評論社)を公刊した。 

2017/04/01 
2016  教科書出版 

法科大学院における教育を想定して執筆した『事例演習労働法[第3版]』(水町勇一郎・緒方桂子編著)を公刊した。 

2017/03/30 
2016  教科書出版 

講義科目「労働法」の教科書を想定して執筆した書籍、『ストゥディア労働法 労働法[第2版]』(小畑史子・緒方桂子・竹内(奥野)寿著)を公刊した。 

2016/04/01 
詳細表示
研究活動/社会的活動
年度
Year
活動名称
Name of activities
活動期間
Period of Activities
2023  連合総研シンポジウム 非正規雇用労働の深層~ジェンダー・法制・労働組合  2024/1/30 

活動内容等(Content of Activities) 連合総研「非正規で雇用される労働者の働き方・意識に関する実態調査と労働組合の役割に関する調査研究委員会」の研究成果を、研究会メンバーである昭和女子大学名誉教授 森ます美氏、武庫川女子大学教授 本田一成氏、東洋大学教授 上田真理氏、南山大学教授 緒方桂子氏、労働調査協議会(労調協)主任調査研究員 後藤嘉代氏、連合本部 総務・人財局長 久保啓子氏が、それぞれ「ジェンダー」・「法制」・「労働組合」の観点から報告したシンポジウム。 

2023  自由法曹団2023年権利討論集会・労働問題分科会  2023/5/22 

活動内容等(Content of Activities) 自由法曹団2023年権利討論集会・労働問題分科会において、「職場におけるハラスメントをめぐる問題」について講演。 

2023  韓国経済社会労働委員会 25周年記念企画 2023年国際会議  2023/5/12 

活動内容等(Content of Activities) 大統領の諮問機関である韓国経済社会労働委員会が開催する25周年記念企画「2023年国際会議」における講演 

2018  ワークルール検定2018春「中級向け事前講習会」講師  2018/05/19 

活動内容等(Content of Activities) 一般社団法人日本ワークルール検定協会及びNPO法人「職場の権利教育ネットワーク」からの依頼により、ワークルール検定中級検定受験生向けの事前講習会において講師を担当した。 

2018  科研費助成事業による出張  2018/05/02~2018/05/07 

活動内容等(Content of Activities) 平成30年度科学研究費助成事業(基盤研究C/18K01305/労働政策立法の研究)のため、ソウル市にある女性政策研究院及びソウル市立大学にて研究調査を行った。 

2017  講座「愛知労働大学」講師  2017/8/29~2017/11/08 

活動内容等(Content of Activities) 公益財団法人愛知県労働協会からの依頼により、「愛知労働大学」講座において講義を行った。 

2017  愛知県弁護士会(労働法制委員会)主催の講演会講師  2017/12/20 

活動内容等(Content of Activities) 愛知県弁護士会館(5階ホール)において行われた講演会において、「労働法制の改革の現段階と今後の展望~特に非正規労働者をめぐって」と題した講演を行った。 

2016  日本弁護士連合会主催シンポジウム「ニッポン一億総活躍?介護とどう向き合うか~ジェンダーの視点から」における基調講演  2017/3/4 

活動内容等(Content of Activities) 日本弁護士連合会が主催するシンポジウム「ニッポン一億総活躍?介護とどう向き合うか~ジェンダーの視点から」において、同題目の基調講演を行った。 

2016  個別労働紛争解決研修応用研修講師  2017/01/27 

活動内容等(Content of Activities) 標記の研修において、労働法の講義を行った。 

2016  日本弁護士連合会「両性の平等に関する委員会」における勉強会講師  2016/11/29 

活動内容等(Content of Activities) 標記勉強会において、「介護労働現場におけるジェンダーの視点からの問題点について」と題した講演を行った。 

詳細表示
著書・学術論文に関する統計情報
年度
Academic Year
学術研究著書の件数
No. of Academic Books
学会誌・国際会議議事録等に掲載された学術論文の件数
No. of Academic Articles in Journals/Int'l Conference Papers
学内的な紀要等に掲載された学術論文の件数
No. of Academic Articles Pub'd in University Bulletins
学会受賞等の受賞件数
No. of Academic Awards Received
国際学会でのゲストスピーカーの件数
No. of Times as Guest Speaker at Int'l Academic Conferences
国際学会での研究発表の件数
No. of Presentations of Papers at Int'l Academic Conferences
国内学会でのゲストスピーカーの件数
No. of Times as Guest Speaker at National Academic Conf.
国内学会での研究発表の件数
No. of Papers Presented at National Academic Conf.
2023 
2022 
2021 
2020 
2019 
2018 
2017 
2016 
詳細表示

2024/05/16 更新