自分の身体の持ち主は誰か?
ジェンダー論のキリスト教的・倫理的評価
人間の幸福について
人間の自己同一性と主体性の研究
2025/06/24 更新
Dr. theol.(神学博士) ( 2015年11月 Pontificia Università Lateranense - Accademia Alfonsiana(教皇庁立ラテラン大学アカデミア・アルフォンシアーナ)) )
修士(キリスト教思想) ( 2011年3月 南山大学 )
倫理
尊厳
幸福
ジェンダー
人文・社会 / 哲学、倫理学 / 生命倫理、社会倫理、徳、キリスト教倫理、倫理神学
人文・社会 / 思想史 / ローマノ・グアルディーニ
人文・社会 / 宗教学 / キリスト教、神学、宗教倫理
在ローマ教皇庁立ラテラン大学倫理学研究所アカデミア・アルフォンシアーナ 倫理神学研究科 倫理神学専攻
- 2015年11月
南山大学大学院 人間文化研究科 キリスト教思想専攻
- 2011年3月
University of Trnava (Slovakia) 神学部 カトリック神学科
- 2005年6月
南山大学 在名古屋教皇庁認可神学部 書記官
2022年4月 - 現在
南山大学 創立75周年実行員会委員長 准教授
2020年4月 - 2021年3月
南山大学 学長補佐 准教授
2018年4月 - 2020年3月
宗教倫理学会
2016年12月 - 現在
日本カトリック神学会
2016年9月 - 現在
社会福祉法人 聖霊病院 倫理委員会
2024年4月 - 現在
団体区分:その他
Guardini’s Legacy for a Missionary Church 招待 国際共著
Jakub Rajčáni
The Japan Mission Journal 78 ( 3 (Autumn 2024) ) 185 - 199 2024年
Human Dignity in Catholic Ethical Tradition: What Often Remains Unsaid
Academia: Journal of the Nanzan Academic Society (Humanities and Natural Sciences) 25 131 - 147 2023年1月
倫理神学から見る難民問題
社会と倫理 36号 21 - 34 2021年11月
Evil as Object of a Deliberate Action: A Christian Reassessment of the “Lesser Evil” Principle (Part 2)
Academia. Humanities and natural sciences 22 165 - 182 2021年6月
最近のバチカンとジェンダー論の関係——ある公文書の背景と分析——
南山神学 44 139 - 179 2021年3月
Evil as Object of a Deliberate Action: A Christian Reassessment of the “Lesser Evil” Principle (Part 1)
Academia. Humanities and natural sciences 21 179 - 198 2021年1月
研究ノート:男女の違い—人間の尊厳の視点から—
南山神学 43 189 - 209 2020年3月
La coscienza situata come “polo opposto” della norma morale
Alpha Omega 22 ( 1 ) 103 - 117 2019年8月
Inexistenz Christi: Ihre Bedeutung bei Romano Guardini und ihre Implikationen
Freiburger Zeitschrift für Philosophie und Theologie 65 ( 1 ) 188 - 207(20 p.) 2018年7月
Guardini’s Buddha and Christ: Buddhism in the Eyes of a Catholic Theologian Now and Then
南山神学 41 145 - 179 2018年3月
神と人間との協力の可能性について――ローマ書8章16節のsymmartyreoとロマーノ・グァルディーニのmitwirkenを手掛かりに――
『日本カトリック神学会誌』 28 47 - 71 2017年8月
徳の主体は誰なのか?——キリスト教の徳論に関する一考察——
南山神学 40号 191 - 215 2017年3月
Good, Truth and Being: The Ethical Thought of Romano Guardini
Studies in Christian ethics 29 ( 4 ) 424 - 436 2016年7月
Essere ed agire ‘in’ e ‘con’ Cristo nel pensiero di Romano Guardini
Studia moralia 54 ( 1 ) 27 - 50 2016年4月
Technology and Ethics: Guardini's Legacy in Laudato Si'
Asian Horizons 10 ( 1 ) 102 - 115 2016年3月
Is nature a source of obligation? Some reflections about the axiom "agree sequitur esse"
南山神学 39 11 - 17 2016年3月
"Is Paradox Absurd? An Immanent Possibility within Christian Thought"
南山神学 別冊 30 1 - 21 2015年3月
“imago Dei” as a Moral Theology Issue: Ethical Implications of a Theologoumenon
南山神学 別冊 29 57 - 88 2014年3月
Meister Eckhart View of Happiness
南山神学 別冊 27 49 - 146 2012年3月
Opere et veritate: 在名古屋教皇庁認可神学部の40年間の歩み
ヤコブ・ライチャーニほか( 担当: 編集 範囲: 神学部とは何か?(巻頭言)、教皇庁認可神学部の使命と課題—学則の改訂作業を振り返って—)
教友社 2025年3月 ( ISBN:978-4-911258-13-2 )
Romano Guardini: Ruženec našej milej Panej
( 担当: 単訳)
Spoločnosť Božieho Slova, Nitra (Slovakia) 2023年12月
Identità e agire morale. Riflessioni sull’esistenza cristiana alla luce del pensiero di Romano Guardini
( 担当: 単著)
Aracne editrice 2023年10月
Hominis Dignitati: An Interdisciplinary Approach 国際共著
Robert J. Kisala et al.( 担当: 共著 範囲: Chapter 5. Human Dignity in Moral Theology: Two Lessons from History)
Logos Publications, Manila 2022年5月 ( ISBN:978-971-510-317-6 )
Identità e agire morale. Riflessioni sull’esistenza cristiana alla luce del pensiero di Romano Guardini
( 担当: 単著)
Aracne editrice (Roma) 2016年3月
Review of: W. C. MATTISON III, The Sermon on the Mount and Moral Theology: A Virtue Perspective, Cambridge University Press: Cambridge 2017, pp. xiii+279
南山神学 44 185 - 192 2021年3月
Review of: N. MESSER, Theological Neuroethics: Christian Ethics Meets the Science of the Human Brain, Bloomsbury T&T Clark: London 2017, pp. 215
南山神学 43 211 - 214 2020年3月
Review of: J. SELLING, Reframing Catholic Theological Ethics, Oxford University Press: Oxford 2016, pp. 254
『南山神学』 42号 123 - 129 2019年3月
人間の尊厳のために
『家庭の友』 2018年7月号 2 2018年7月
Recensione a S. ZAMBONI, Teologia dell'amicizia, EDB: Bologna, 2015, pp. 72
Il Regno. Attualità 60 ( 5 ) 332 2015年5月
ジェンダー論とキリスト教——カトリックの倫理神学の視点から——
ヤコブ・ライチャーニ
日本カトリック神学会2024年学術大会 2024年9月 日本カトリック神学会
“Ownership of Bodies – What it does and what it does not imply”
Bioethics and the Body 2021年6月 Center for bioethics and human dignity
「カトリック倫理神学の視点からみた意志の概念」
第5回教員相互交流学際研究会『キリスト教的《意志》概念の解明に向けて』 2019年12月 坂下浩司先生
La coscienza situata come "polo opposto" della norma morale
Romano Guardini yesterday and today: person, meeting, culture 2018年10月 Ateneo Pontificio "Regina Apostolorum"
「誰でも私のところに来なさい(マタイ 11:28)——個々人の主体性と責任の限界」
キリスト教と生命倫理——最近の動向(懇話会) 2017年2月 南山宗教文化研究所
神と人間の協力の可能性について——ローマ書8章16節のsymmartyreōとグァルディーニのmitwirkenを手掛かりに——
日本カトリック神学会 2016年9月
グァルディーニの著作の解読と解釈を深めて、それに基づき特にイエスと仏陀の比較を試みる
2017年
南山大学 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2
担当区分:研究代表者
配分額:400000円
ロマーノ・グァルディーニ(1885-1968)の思想は最近再び注目され、その重要性と今日的意義が蘇りつつあると指摘されている。亡くなってから来年は50年が経つのだが、多くの側面は研究の対象にされてきた。それにもかかわらず、残っている課題もまだある--例えば、グァルディーニのF.ニーチェへに対する態度、もしくはグァルディーニの理解によるイエスの位置付け。実のところ、イエスと他の思想家や宗教創立者との比較について本を執筆する予定だったそうであるが、イエスの死とソクラテスの死についての著作しかなく、深い関心を持っていたイエスと仏陀との関係についてはその予定は実現しなかった。それでも、仏教や釈迦に対する記述や評価、特にイエスとの違いについての見解は他の著作に散りばめられている。そうを全体的に見て、集めて、そこから読み取るのは何かという研究である。キリスト教以外の宗教の中では、グァルディーニは特に仏陀を尊敬し、キリストと相当と言える立場にあり、ある意味でキリストの先駆者と見なしていた。しかし、どこまで彼の仏教の理解は可能だったのか、あるいは正確だったのか解明すべき点の一つである。いずれにせよ、諸宗教対話にとっても重要な問いとなるが、他の宗教の意味と価値を否定しない形で、キリストの優位性のみならず、ユニークさをいかに理解すれば良いか少しでも明らかにしたい。仏教への関心はグァルディーニのみならず、当時ヨーロッパの他の思想家にも見られるのだが、日本において特に重要な側面に思える。
講演 Can happiness be the object of academic study?
2020年8月
講演 Happiness in philosophy, ethics and religion
2020年6月
ACUCA総会でのパネルディスカッション
2019年11月
医療倫理に関する講演会
2018年3月
性と生命における人間の尊厳
2017年4月 - 現在
キリスト教倫理学(各論)
2017年4月 - 現在
キリスト教倫理学(基礎論)
2016年4月 - 現在
実践神学研究
2021年4月 - 現在
倫理神学研究
2020年4月 - 現在
実践神学
2019年4月 - 現在
キリスト教概論
2017年4月 - 現在
宗教論
2016年9月 - 現在
カトリック神言修道会日本管区の聖書使徒職委員会(2017年度〜2020年度)