63 件中 1 - 10 件目
年度 Year |
題目又はセッション名 Title or Name of Session |
細目 Authorship |
発表年月(日) Date |
---|---|---|---|
発表学会等名称 Name, etc. of the conference at which the presentation is to be given, 主催者名称 Organizer, 掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos. | |||
2022 | 高校のスクール・ミッション、スクール・ポリシーは機能するか ―導入の過程・文脈と学校や自治体の現状の検討- | 共同 | 2022/08/24 |
日本教育学会第81回大会 ラウンドテーブル , 日本教育学会(広島大学) | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks)
高橋亜希子・南部初世・武田直己 |
|||
2021 | 探究を中核とした公立X高校の内発的学校改革‐科目『探究』・探究塾・地域フォーラム等のカリキュラム‐ | 共同 | 2021/8/26 |
日本教育学会第80回大会 自由研究発表 , 宮城教育大学 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 和井田清司 |
|||
2021 | 全国学力学習状況調査が子どもとカリキュラムに与える影響とその改善を考える-沖縄県の事例を参考に | 共同 | 2021/6/26 |
日本カリキュラム学会第32回大会 課題研究 , 琉球大学 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 司会 |
|||
2021 | 内発的学校改革としての高校教育課程の開発:新学習指導要領の改訂、入試改革の中での学校アイデンティティの再構築 | 単独 | 2021/11/12 |
2021年第2回教育経営懇談会 , 名古屋大学,教育経営学研究室. | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 改めて,「10年後」の発達心理学の話をしよう-“COVID-19以後”の世界:メディア技術,持続可能性,そして災害-」 日本発達心理学会国内研究交流委員会シンポジウム | 共同 | 2021/03/30 |
日本発達心理学会第32回大会、Web開催 , 日本発達心理学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 企画者・司会者 |
|||
2020 | フィンランドの大学入学資格試験:記述式試験の採点の手順と デジタル入学試験に焦点を当てて | 単独 | 2020/12/04 |
教育改革研究会, 早稲田大学 , 教育改革研究会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2020 | 内発的学校改革としての高校教育課程の開発―新学習指導要領の捉え直しと学校アイデンティティの再構築― 自由研究発表 | 単独 | 2020/10/11 |
日本教育方法学会第56回大会,宮崎大学 , 日本教育方法学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2020 | 「デジタル入学試験と記述式問題の採点:-フィンランドの大学入学資格試験の例より-」 自由研究発表 | 単独 | 2020/08/24 |
日本教育学会第79回大会 , 日本教育学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 神戸大学 |
|||
2020 | 「「10年後」の発達心理学の話をしよう―情報技術、持続可能性、多様性の観点から」 日本発達心理学会国内研究交流委員会シンポジウム | その他 | 2020/03/02 |
日本発達心理学会第31回大会,、大阪国際会議場 , 日本発達心理学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 企画者・司会者、 |
|||
2019 | 「高校での個別探究学習-グループでの対話による支援の試み」(自由研究発表) | 共同 | 2019/09/29 |
日本教育方法学会第55回大会, 、東海学園大学 , 日本教育方法学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 湯浅郁也氏と共同発表 |
Copyright(C) 2010 Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved.