氏名 Name |
平岩 俊司 ( ヒライワ シュンジ , HIRAIWA Shunji ) |
---|---|
所属 Organization |
総合政策学部総合政策学科 |
職名 Academic Title |
教授 |
専攻分野 Area of specialization |
東アジアの国際関係、朝鮮半島の政治外交、中国・朝鮮半島関係 |
学会活動 Academic societies |
現代韓国朝鮮学会 |
学校名 Univ. |
卒業年月(日) Date of Graduation |
卒業区分 Graduation Classification2 |
---|---|---|
東京外国語大学外国語学部朝鮮語学科 | 1987年03月 | 卒業 |
大学院名 Grad. School |
修了課程 Courses Completed |
修了年月(日) Date of Completion |
修了区分 Completion Classification |
---|---|---|---|
慶應義塾大学大学院法学研究科政治学 | 博士後期課程 | 1995年03月 | 単位取得満期退学 |
学位区分 Degree Classification |
取得学位名 Degree name |
学位論文名 Title of Thesis |
学位授与機関 Organization Conferring the Degree |
取得年月(日) Date of Acquisition |
---|---|---|---|---|
博士 | 博士(法学) | 北朝鮮・中国関係の歴史的変遷とその構造-「唇歯の関係」の史的展開と変容 | 慶應義塾大学大学院 | 2001年01月 |
年度 Year |
著書名 Title of the books |
著書形態 Form of Book |
NeoCILIUS 請求番号/資料ID Request No |
---|---|---|---|
出版機関名 Publishing organization,判型 Book Size,頁数 No. of pp.,発行年月(日) Date | |||
2022 | ウクライナ侵攻と世界ー岐路に立つ国際秩序 | 共著 | |
産経新聞出版 , A5 , 213p , 2023/01/05 | |||
概要(Abstract) 『構造変容を強いられる朝鮮半島」(pp.86-92) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2017 | 北朝鮮はいま、何を考えているのか? | 単著 | |
NHK出版 , 未設定 , 237p. , 2017/11/30 | |||
概要(Abstract) 2017年に入り、ミサイル発射と核実験を立て続けに行う北朝鮮の目指すところはどこにあるのか、それに対して国際社会はどう向き合わなければならないのかについて、政治構造的分析および歴史的分析を通して検討した書。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2016 | 独裁国家・北朝鮮の実像 | 共著 | |
朝日新聞出版社 , 未設定 , 392p. , 2017/01/30 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
論文題目名 Title of the articles |
共著区分 Collaboration Classification |
NeoCILIUS 請求番号/資料ID Request No |
---|---|---|---|
掲載誌名 Journal name,出版機関名 Publishing organization,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2020 | Japan’s policy on North Korea: four motives and three factors | 単著 | |
Journal of Contemporary East Asia Studies , Routledge Taylor & Francis Group , 2020, VOL. 9, NO. 1, , pp,1-17 , 2020/05/13 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2020 | Four factors in the “special relationship” between China and North Korea: a framework for analyzing the China?North Korea Relationship under Xi Jinping and Kim Jong-un | 共著 | |
Journal of Contemporary East Asia Studies , Routledge Taylor & Francis Group , 2020, VOL. 9, NO. 1, , pp.18-28 , 2020/05/13 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2018 | 朝鮮半島情勢を考察する | 単著 | |
ディフェンス , 公益社団法人隊友会 , No.56 , pp.30-37 , 2018/10/31 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2017 | 揃えられるか国際社会の足並み | 単著 | |
外交 , 外務省 , Vol.45 , pp.24-29 , 2017/09/30 | |||
概要(Abstract) 核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対して国際社会は連携して向かう必要があるが、これまでうまく連携できてきたとは言いがたい。国際社会が連携するための課題について検討した。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2016 | 中韓関係の「変動」と北朝鮮 | 単著 | |
国際問題 , 日本国際問題研究所 , No.655 , pp.17-27 , 2016/10/20 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
題名等 Titles |
カテゴリ Category |
細目 Authorship |
---|---|---|---|
掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2022 | ウクライナ情勢と朝鮮半島 | 講演録 | 単著 |
日本綿業倶楽部月報 , 一般社団法人日本綿業倶楽部 , 840号 , 17 , 2022/10/20 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2022 | 最近の北朝鮮の動向と中国 | 寄稿 | 単著 |
日中経協ジャーナル , 一般財団法人日中経済協会 , 第341号(2022年6月号) , 4 , 2022/05/25 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2022 | 「危険度増す北朝鮮ー独特の行動の裏にある理論や目的を読み解く」 | インタビュー記事 | 単著 |
『週刊東洋経済』 , 東京経済新報社 , 第7049号 , 2022/04/30 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 北朝鮮のミサイル発射と北京オリンピック、ウクライナ情勢 | 調査報告 | 単著 |
2022/03/18 | |||
概要(Abstract)
日本国際問題研究所が研究成果の対外発信として「研究レポート」を日本語・英語で同時発信するオンラインレポート。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 米中対立と金正恩−北朝鮮の核・ミサイル問題の行方 | 講演録 | 単著 |
日本綿業倶楽部『月報』 , 一般社団法人日本綿業倶楽部 , 830号 , 17 , 2021/12/20 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 中国の朝鮮政策と北朝鮮(2) | 寄稿 | 単著 |
安全保障研究 , 鹿島平和研究所 , 3/4 , 8 , 2021/12 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | China's Korean Peninsula Policy and North Korea(2) | 寄稿 | 単著 |
Security Studies , KIIP/Society of Security and Diplomatic Policy Studies , 3/4 , 8 , 2021/12 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 「北朝鮮の朝鮮半島政策と北朝鮮(2)」『安全保障研究』の英語版。掲載誌は『安全保障研究』との和文英文同時掲載ジャーナル |
|||
2021 | 北朝鮮情勢の行方−第8回党大会を中心に | 寄稿 | 単著 |
月刊『治安フォーラム』 , 立花書房 , 27/6 , 9 , 2021/06/03 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 「新たな伝統的関係」へと回帰する中朝関係 | 調査報告 | 未設定 |
令和2年度外務省外交・安全保障調査事業『大国間競争の時代』の朝鮮半島と秩序の行方 , 日本国際問題研究所 , pp.77-85 , 2021/03 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 緊密化を印象づける中朝関係 | 調査報告 | 単著 |
「大国間競争の時代」の朝鮮半島と秩序の行方 , 日本国際問題研究所 , 10 , 2012/03 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
題目又はセッション名 Title or Name of Session |
細目 Authorship |
発表年月(日) Date |
---|---|---|---|
発表学会等名称 Name, etc. of the conference at which the presentation is to be given, 主催者名称 Organizer, 掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos. | |||
2022 | 2023年度国際情勢展望と韓日協力 | 共同 | 2022/12/20 |
日韓戦略フォーラム , 世宗研究所日本研究センター | |||
概要(Abstract) 日本側コーディネータ、司会、討論 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2022 | 「日韓関係の未来を思考するラウンドテーブル」第2回会議 | 共同 | 2022/11/19 |
日韓共同プロジェクト , 戸田記念国際平和研究所・世宗研究所共催 | |||
概要(Abstract) 第2セッション「日韓関係改善への道:日韓の総合理解の不足を乗り越える」で識者発表 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2022 | アジア太平洋地域の安全保障情勢における新動向 | 共同 | 2022/10/27 |
第15回日中韓会議 , 日本国際問題研究所・韓国外交安保研究院・中国国際問題研究所 | |||
概要(Abstract) 討論者として参加 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2022 | 北朝鮮の現状ー内政と対外政策 | 共同 | 2022/09/29 |
日本国際問題研究所・韓国統一研究院定例研究会 , 日本国際問題研究所・韓国統一研究院共催 | |||
概要(Abstract) 非公開セッションで報告「日韓両国の対北朝鮮政策ー課題と協力方案」および公開セッションに参加 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2022 | ウクライナ情勢と朝鮮半島 | 未設定 | 2022/09/08 |
日本綿業倶楽部 , 日本綿業倶楽部月報 , 一般社団法人日本綿業倶楽部 , 840号 , 17 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2022 | 尹錫悦政府発足と韓日協力方案 | 未設定 | 2022/05/19 |
日韓戦略フォーラム , 韓国世宗研究所日本研究センター | |||
概要(Abstract) 日本側メンバーコーディネートおよび第一セッション司会、討論、全体討論 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 朝鮮半島の安全保障 | 単独 | 2021/12/25 |
2021年度沖縄未来フェローシップ(第4回) , 平和・安全保障研究所 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 日韓国内政治、経済、文化、国際関係についての各セッション | その他 | 2021/12/03 |
第29回日韓フォーラム , 日本政府・韓国政府共催 | |||
概要(Abstract) トラック2日韓フォーラムのメンバーとして各セッションで発言 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 共通論題 「中国共産党の100年とアジアの国際関係」 | その他 | 2021/11/20 |
アジア政経学会2021年度秋季大会 , アジア政経学会 | |||
概要(Abstract) 当該セッションの討論者として登壇し、朝鮮半島から見た中国共産党の100年とのタイトルで報告、および報告者への討論を担当 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2021 | 日本新政府発足以降の日・米・韓協力 | その他 | 2021/11/10 |
日韓戦略フォーラム , 世宗研究所 日本研究センター | |||
概要(Abstract) 日本側代表として日本側メンバーの人選を行い、第1セッションのモデレーター、第2セッションでは総合討論を担当 |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
活動名称 Name of activities |
活動期間 Period of Activities |
---|---|---|
2022 | 駐札幌大韓民国総領事館主催、日韓友好北海道議会議員連盟、北海道日韓友好親善協会連合会後援、韓日関係シンポジウム | 2022/11/10 |
活動内容等(Content of Activities) シンポジウム「急変する国際情勢と望ましい韓日関係」で報告、パネルディスカッション |
||
2022 | 駐名古屋大韓民国総領事館2022年韓日関係セミナー | 2022/10/27 |
活動内容等(Content of Activities) 「複雑化する国際情勢の中における韓日の課題」とのテーマで講演 |
||
2022 | 駐大阪大韓民国総領事館2022年韓日関係フォーラム | 2022/10/21 |
活動内容等(Content of Activities) シンポジウム「米中戦略競争時代の韓日・日韓関係」に登壇 |
年度 Academic Year |
学術研究著書の件数 No. of Academic Books |
学会誌・国際会議議事録等に掲載された学術論文の件数 No. of Academic Articles in Journals/Int'l Conference Papers |
学内的な紀要等に掲載された学術論文の件数 No. of Academic Articles Pub'd in University Bulletins |
学会受賞等の受賞件数 No. of Academic Awards Received |
国際学会でのゲストスピーカーの件数 No. of Times as Guest Speaker at Int'l Academic Conferences |
国際学会での研究発表の件数 No. of Presentations of Papers at Int'l Academic Conferences |
国内学会でのゲストスピーカーの件数 No. of Times as Guest Speaker at National Academic Conf. |
国内学会での研究発表の件数 No. of Papers Presented at National Academic Conf. |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 |
2020 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 |
2019 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
2018 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
2017 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
2016 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2023/01/06 更新
Copyright(C) 2010 Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved.