2025/03/03 更新

写真b

イズミ ユウ
和泉 悠
IZUMI Yu
所属
人文学部 人類文化学科 准教授
職名
准教授
ホームページ
主な研究課題
長期研究:自然言語の意味論

短期研究:固有名と記述の意味論
専攻分野
言語哲学,意味論

学位

  • Ph.D (Philosophy) ( 2012年12月   University of Maryland College Park )

      詳細を見る

    博士

  • 学士(文学) ( 2006年3月   大阪大学 )

      詳細を見る

    学士

研究分野

  • 人文・社会 / 哲学、倫理学

学歴

  • メリーランド大学カレッジパーク校 (University of Maryland College Park)   哲学科 (Department of Philosophy)   哲学 (Philosophy)

    - 2012年12月

  • 大阪大学   人文学部   哲学思想文化学

    - 2006年3月

所属学協会

  • American Philosophical Association, Philosophy of Science Society, Japan; Japan Association for the Contemporary and Applied Philosophy; The Japanese Society for Ethics

  • アメリカ哲学会; 日本科学哲学会; 応用哲学会; 日本倫理学会

委員歴

  • American Philosophical Association, Philosophy of Science Society, Japan; Japan Association for the Contemporary and Applied Philosophy; The Japanese Society for Ethics  

  • アメリカ哲学会; 日本科学哲学会; 応用哲学会; 日本倫理学会  

論文

  • ホープスピーチ研究のための日本語データセット

    和泉悠, 谷中瞳, 永守伸年, 荒井ひろみ

    言語処理学会第30回年次大会発表論文集   1876 - 1881   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    添付ファイル: C7-6.pdf

  • ヴァーチャル劣位化としての悪口

    倫理学年報   2023年3月

  • AIはレイシズムと戦えるのか 自然言語処理分野におけるヘイトスピーチ自動検出研究の現状と課題

    思想   2021年8月

  • The Alleged “Non-Specificity” in Japanese Nominals with Floating Numeral Quantifiers

    Nanzan Linguistics   2021年3月

  • ソーシャルメディアにおけるヘイトスピーチ検出に向けた日本語データセット構築の試案

    言語処理学会第27回年次大会発表論文集   2021年3月

  • 「土人が」の語用論

    メタフュシカ   50   63 - 73   2019年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科哲学講座  

  • 差別語の何が悪いのか

    倫理学年報   68   81 - 85   2019年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本倫理学会  

  • Knowing How in Japanese

    Nanzan Linguistics   2019年3月

  • Definite Descriptions and the Alleged East–West Variation in Judgments about Reference

    Philosophical Studies   175 ( 5 )   1183 - 1205   2018年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer  

  • 総称文とセクシャルハラスメント

    哲學   69   32 - 43   2018年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本哲学会編  

  • Expressive Small Clauses in Japanese

    The Proceedings of the Logic and Engineering of Natural Language Semantics 14,   1 - 9   2017年11月

  • “Drop Dead, Japan!!!”: The Semantics of the Japanese Swear Word Shine

    Philosophia OSAKA   12   39 - 51   2017年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Osaka University  

  • Contextualism and Japanese Knowledge Attributions

    メタフュシカ   44   99 - 111   2013年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科哲学講座  

  • 日本語の記述に関する予備的考察

    哲学の探求   39   49 - 60   2012年4月

  • Interpreting Bare Nouns: Type-Shifting vs. Silent Heads

    The Proceedings of the 21st Semantics and Linguistics Theory Conference   481 - 494   2011年5月

  • Descriptivism with World Pronouns

    Contemporary and Applied Philosophy   2   100017 - 100029   2010年

  • Some Remarks on an Implementation of the Burgean View of Proper Names

    The Proceedings of the XXII World Congress of Philosophy, 39, World Congress of Philosophy   79 - 88   2008年

▼全件表示

書籍等出版物

  • 悪口ってなんだろう

    ( 担当: 単著)

    2023年8月 

  • 悪い言語哲学入門

    ( 担当: 単著)

    筑摩書房  2022年2月 

  • Knowers and Knowledge in East-West Philosophy: Epistemology Extended

    ( 担当: 共著)

    Palgrave Macmillan  2021年10月 

  • 実験哲学入門

    ( 担当: 共著)

    勁草書房  2020年 

     詳細を見る

    総ページ数:201  

  • Ethno-Epistemology: New Directions for Global Epistemology

    ( 担当: 共著)

    Routledge  2020年 

     詳細を見る

    総ページ数:282  

  • 日本語研究から生成文法理論へ

    ( 担当: 共著)

    開拓社  2020年 

     詳細を見る

    総ページ数:295  

  • メタ倫理学の最前線

    ( 担当: 共著)

    勁草書房  2019年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:368 p.  

  • 信頼を考える リヴァイアサンから人工知能まで

    ( 担当: 共著)

    勁草書房  2018年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:360 p.  

  • New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2017 Workshops Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science/Artificial Intelligence

    ( 担当: 共著)

    Springer  2018年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:450 p.  

  • 名前と対象 固有名と裸名詞の意味論

    ( 担当: 単著)

    勁草書房  2016年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:xi+304 p.  

▼全件表示

MISC

  • なぜSNSは人類に早すぎたのか

    『VOICE 11月号』   563   218 - 225   2024年10月

  • 『言語と行為』——あなたはまだオースティン以前の言語観を生きているのか」,単著,2024年5月,『現代思想』,Vol. 52, No. 8, 124–128. (5 p.) 招待

    和泉悠

    現代思想   52 ( 8 )   124 - 128   2024年5月

  • 非理想的コミュニケーション論(vol. 73, no. 1からno.6まで連載)

    『英語教育』   2024年4月

  • 言語哲学におけるいくつかのトレンド

    現代思想 2023年1月号 特集=知のフロンティア ―今を読み解く23の知性   2023年1月

  • 知らんけどの言語哲学

    和泉悠

    ユリイカ(2022年8月号 特集:現代語の世界)   2022年7月

  • 書評 樽本英樹編『排外主義の国際比較』

    社会と倫理   34   142 - 146   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:南山大学社会倫理研究所  

  • 消費者との「共有基盤」に目を向ける 言語学と言語哲学の観点から

    販促会議   9月号   2019年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:宣伝会議  

  • Review, Scott SOAMES, Rethinking Language, Mind, and Meaning

    Philosophia OSAKA   11   73 - 85   2016年3月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

▼全件表示

受賞

  • 応用哲学会発表賞

    2018年4月   応用哲学会  

  • Ann G. Wylie Dissertation Writing Fellowship, University of Maryland, College Park

    2011年  

  • Graduate Student Travel Stipend, American Philosophical Association, Eastern Division

    2010年  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 自然言語の意味論

      詳細を見る

    自然言語の意味について哲学・言語学双方の視点からの理解を目指す

    個別の表現の分析から、心の哲学・認識論・倫理学・政治哲学などにおける帰結を探る

  • 固有名と記述の意味論

      詳細を見る

    「花子」といった固有名や「イギリスの女王」といった記述の研究

その他

  • インタビュー記事『TATTVA VOL.6』「悪口と軽口のあいだ──「そんなつもりじゃなかった」がダメな理由」

     詳細を見る

    https://blackbirdbooks.jp/?pid=169299995

  • オンライン記事「「デカい主語」「大きな主語」の語りにはなぜ注意が必要か?「総称文」から考える」

     詳細を見る

    https://gendai.media/articles/-/93477

社会貢献活動

  • 高大連携出張授業(首里高校),京都大学オープンキャンパスポスター発表など

  • 以下の雑誌の査読をつとめる (Referee for): Erkenntnis, Contemporary and Applied Philosophy, Mind, Semantics and Pragmatics, Linguistics and Philosophy