2024/12/18 更新

写真b

ナガエ ワタル
永江 亘
NAGAE Wataru
所属
法務研究科 法務専攻(専門職学位課程) 教授
職名
教授
主な研究課題
長期研究:公正な利益分配と市場

短期研究:M&A取引における公正な利益分配の在り方
専攻分野
商法・会社法・金融商品取引法

学位

  • 法学修士 ( 2007年3月   広島大学 )

      詳細を見る

    修士

研究分野

  • 人文・社会 / 民事法学  / 会社法、金融商品取引法

学歴

  • 神戸大学   法学研究科   理論法学専攻

    - 2011年3月

所属学協会

  • 日本私法学会

委員歴

  • 日本私法学会  

論文

  • 米国におけるフェアネス・オピニオンをめぐる議論の展開(1)

    南山法学   47巻1号   1−147頁   2023年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南山大学法学会  

  • 「近時の米国における企業買収アドバイザーの責任を巡る議論─ Rural Metro事件判決を参考に─」

    現代商事法の諸問題(岸田雅雄先生古稀記念論文集)   801 - 823(23p.)   2016年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:成文堂  

  • 「我が国の株式買取請求権制度とフェアネス・オピニオンの位置付け」

    金沢法学   第58巻1号   43 - 59(17p.)   2015年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:金沢大学  

  • 「会社法改正後のコーポレート・ガバナンスをめぐる議論の整理」

    資料版商事法務   第370号   6 - 17(12p.)   2015年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社商事法務  

  • 「少数派株主の締出し取引における外部機関の意見について-フェアネス・オピニオンの意義と問題点の検討を中心に」

    私法   第75号   258 - 264(7p.)   2013年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本私法学会  

  • 「我が国におけるフェアネス・オピニオンの位置付けと法的問題点(一)」

    金沢法学   第55巻1号   31 - 61(31p.)   2012年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:金沢大学  

  • 「米国におけるフェアネス・オピニオンを巡る議論の検討」

    金沢法学   第54巻1号   77 - 94(18p.)   2011年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:金沢大学  

  • 「Going-Private取引における外部機関による公正性に関する評価意見書(フェアネス・オピニオン)の機能と問題点―米国法の検討を中心に―」

    神戸法学雑誌   第60巻3・4号   273 - 434(162p.)   2011年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:神戸大学  

  • 「Going-Private(非上場化)を伴うMBOにおける取引保護条項の利用の検討」

    六甲台論集法学政治学篇   第56巻1号   1 - 14(14p.)   2009年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:神戸大学  

  • 「Going-Private取引における情報開示に関する一考察」

    六甲台論集法学政治学篇   第55巻2号   1 - 24(24p.)   2009年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:神戸大学  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 事例体系金融商品取引法

    近藤光男編著( 担当: 共著 範囲: 継続開示・内部者取引等)

    弘文堂  2024年6月  ( ISBN:978-4335358562

     詳細を見る

    総ページ数:1464   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『新・アメリカ商事判例研究〔第2巻〕』

    ( 担当: 共著)

    商事法務  2012年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:368 p.  

MISC

  • Corwin基準による瑕疵治癒効果と不実開示

    旬刊商事法務   2338号   67−71頁   2023年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:商事法務研究会  

  • 判例回顧2021年

    法律時報   94巻7号   108 - 139P   2022年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本評論社  

  • 少数株主による株主総会招集許可の申立ての利益

    法律時報別冊   64   86 - 89   2022年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本評論社  

  • 社債に対する利息制限法の適用

    別冊ジュリスト   254   227   2021年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:有斐閣  

  • 公募増資と不公正発行

    別冊ジュリスト   254   230   2021年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:有斐閣  

  • 新株予約権の有利発行

    別冊ジュリスト   254   226   2021年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:有斐閣  

  • 判例回顧と展望2020 商法

    法律時報   93巻6号   107 - 137   2021年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本評論社  

  • 判例回顧と展望2019 商法

    法律時報   92巻6号   112 - 141   2020年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本評論社  

  • 全部取得条項付種類株式を利用した100%減資[大分地裁平成25.11.28判決]

    南山法学   43巻2号   187 - 195頁   2019年12月

  • 取締役の注意義務違反と投資銀行の責任[In re TIBCO Software Inc. CV 10319-CB, 2015 WL 6155894 (Del. Ch. Oct 20, 2015)]

    商事法務   2215号   64 - 71頁   2019年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:商事法務研究会  

  • 合併時における取締役の責任の免責と財務アドバイザーの教唆・幇助責任[Singh v. Attenborough, 137 A.3d 151 (Del. 2016)]

    旬刊商事法務   2207   65 - 72   2019年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:商事法務研究会  

  • 全部取得条項付種類株式を利用した100%減資

    南山法学   43巻2号   187頁   2019年

  • 「投資銀行の責任と損害賠償の負担」

    旬刊商事法務   第2154号   50 - 58(9p.)   2017年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:社団法人商事法務研究会  

  • 「学会回顧2016 会社法・金融商品取引法」

    法律時報   第88巻13号   115 - 117(3p.)   2016年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本評論社  

  • 学会回顧2015 商法

    法律時報   第87巻13号   156 - 160(5p.)   2015年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本評論社  

  • 「非上場会社の会社支配権取引と投資銀行の責任」

    旬刊商事法務   第2074号   61 - 67(7p.)   2015年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:社団法人商事法務研究会  

  • 「振替株式についての価格決定事件における個別株主通知の要否」

    旬刊商事法務   第2067号   149 - 155(7p.)   2015年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:社団法人商事法務研究会  

  • 「MBOにおける全部取得条項付種類株式の取得価格決定申立事件」

    金融・商事判例   第1457号   2 - 7(6p.)   2015年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:経済法令研究会  

  • 「学会回顧2014 商法」

    法律時報   第86巻13号   155 - 158(4p.)   2014年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本評論社  

  • 「先行する公開買付けの買付価格を下回る株式交換完全子会社株式の『公正な価格』」

    金融・商事判例   第1420号   2 - 7(6p.)   2013年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:経済法令研究会  

  • 「支配株主による非上場化取引に係る審査基準の検討―締出し公開買付に係る審査基準」

    金沢法学   第54巻2号   15 - 28(14p.)   2012年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:金沢大学  

  • 「買収対象会社へのフェアネス・オピニオンの提供と投資銀行の対株主責任」

    旬刊商事法務   第1935号   32 - 37(6p.)   2011年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:社団法人商事法務研究会  

  • 「株式買取請求における増加価値の性質と訴訟費用の帰属」

    旬刊商事法務   第1905号   61 - 66(6p.)   2010年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:社団法人商事法務研究会  

  • 「保険グループ会社の公正価格評価にDCF法の適用が否定された事例」

    旬刊商事法務   第1882号   38 - 42(5p.)   2009年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:社団法人商事法務研究会  

  • 「MBOにおける事後審査基準と立証責任の転換」

    旬刊商事法務   第1861号   53 - 57(5p.)   2009年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:社団法人商事法務研究会  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 少数派株主の締出し取引における外部機関の意見について-フェアネス・オピニオンの意義と問題点の検討を中心に-

    日本私法学会  2012年10月  日本私法学会

受賞

  • 第52回みずほ学術振興財団懸賞論文法律の部・第3グループ(大学院生の部) 3等

    2011年6月   みずほが学術振興財団  

  • 第50回みずほ学術振興財団懸賞論文法律の部・研究者グループ 2等

    2009年6月   みずほが学術振興財団  

  • 第47回みずほ学術振興財団懸賞論文法律の部・第3グループ(大学院生の部) 3等

    2006年6月   みずほが学術振興財団  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 米国会社支配権取引における取締役の情報開示義務と信認義務に係る検討

    2021年

    南山大学  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-1 

  • 米国取締役の責任に関する序論的検討

    2019年

    南山大学  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 米国会社支配権取引における損害賠償・差止と取締役の責任法理の形成期の再検討

    2019年

    南山大学  財団法人全国銀行学術研究振興財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 組織再編取引における利害調整のあり方と取締役の責任

    2019年

    JSPS  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円

    本研究では、米国を比較法対象として、わが国の組織再編取引における利害調整のあり方と、取締役の責任の関係を検討する。

  • 米国会社支配権取引における損害賠償・差止と取締役の責任法理の形成の再検討

    2019年

    財団法人全国銀行学術振興財団  財団法人全国銀行学術振興財団研究助成 

      詳細を見る

    配分額:750000円

    本研究では米国の会社支配権取引における、取締役の責任等の議論につき、その判例形成の契機となった1980年代の議論を現代的に再検討する。

  • 企業価値算定人の責任に関する比較法的検討

    2018年

    南山大学  南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 募集株式発行のメカニズムと価格決定の在り方の再検討

    2016年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • フェアネス・オピニオン発行者の責任に関する検討

    2013年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 締出し取引の株式価格決定におけるフェアネス・オピニオンの機能と問題点

    2012年

    公益財団法人全国銀行学術研究振興財団  公益財団法人全国銀行学術研究振興財団 研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 非上場化取引におけるフェアネス・オピニオンの意義と取締役の責任

    2011年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 信託を利用したストラクチャードファイナンスの日英比較:中小企業を中心として

    2007年

    一般社団法人信託協会  一般社団法人信託協会 研究奨励金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • M&A取引における公正な利益分配の在り方

      詳細を見る

    .

  • 公正な利益分配と市場

      詳細を見る

    .

▼全件表示

その他

  • 講演

    2018年

     詳細を見る

    愛知県立緑高校にて、法学部への進学についての講演を行った

その他教育活動及び特記事項

  • 教材作成

    2020年

     詳細を見る

    法科大学院会社法講義における講義資料の作成

  • 教材作成

    2018年

     詳細を見る

    「法と人間の尊厳」のための教材を作成した。

  • 教材作成

    2018年

     詳細を見る

    南山大学法務研究科会社法において使用する教材の作成