氏名 Name |
青木 剛 ( アオキ ツヨシ , AOKI Tsuyoshi ) |
---|---|
所属 Organization |
人文学部心理人間学科 |
職名 Academic Title |
講師 |
専攻分野 Area of specialization |
臨床心理学、人間性心理学(パーソンセンタード・アプローチ、フォーカシング指向心理療法) |
学会活動 Academic societies |
2006年 6月-現在に至る 日本心理臨床学会会員 |
著書・学術論文数 No. of books/academic articles |
著書数 books (2)
学術論文数 articles (10) |
学校名 Univ. |
卒業年月(日) Date of Graduation |
卒業区分 Graduation Classification2 |
---|---|---|
香川大学教育学部人間発達環境課程発達臨床コース | 2006年03月 | 卒業 |
大学院名 Grad. School |
修了課程 Courses Completed |
修了年月(日) Date of Completion |
修了区分 Completion Classification |
---|---|---|---|
関西大学大学院心理学研究科心理学専攻 | 博士後期課程 | 2016年03月 | 修了 |
関西大学大学院社会学研究科社会心理学専攻 | 博士前期課程 | 2008年03月 | 修了 |
学位区分 Degree Classification |
取得学位名 Degree name |
学位論文名 Title of Thesis |
学位授与機関 Organization Conferring the Degree |
取得年月(日) Date of Acquisition |
---|---|---|---|---|
博士 | 心理学 | フォーカシング的態度に関する研究―その尺度研究と臨床応用について― | 関西大学大学院 | 2016年03月31日 |
修士 | 社会学 | 大学生における精神的健康に関する研究―フォーカシング的態度とレジリエンス、自己実現との関係から― | 関西大学大学院 | 2008年03月31日 |
学士 | 教養学 | 香川大学 | 2006年03月31日 |
長期研究/短期研究 Long or Short Term research |
研究課題名 Research Topic |
---|---|
長期研究 | 精神的健康の維持・促進要因に関する研究 |
概要(Abstract) 精神的健康を維持・促進する要因について、質的・量的なデータを用いて検討します。 |
|
長期研究 | フォーカシング指向心理療法の実践研究 |
概要(Abstract) フォーカシング指向心理療法の効果的な実践について、事例等により質的に検討することを目指しています |
|
短期研究 | 学生相談における成長促進的な関わりの検討 |
概要(Abstract) 学生相談における成長促進的な関わりについて、質的量的なデータを用いて検討しよりよい相談体制の在り方を明らかにすることを目指します。 |
|
短期研究 | フォーカシング的態度と生理指標との関連 |
概要(Abstract) フォーカシングの「こころ」と「からだ」を統合的にとらえる側面について生理指標を用いて検討しています。 |
年度 Year |
著書名 Title of the books |
著書形態 Form of Book |
NeoCILIUS 請求番号/資料ID Request No |
---|---|---|---|
出版機関名 Publishing organization,判型 Book Size,頁数 No. of pp.,発行年月(日) Date | |||
2018 | 心理学概論 こころの理解を社会へつなげる | 共著 | |
株式会社ナカニシヤ出版 , B5 , 15p. , 2018/10/20 | |||
概要(Abstract) 一般教養での心理学の概論にて活用できることを想定したテキストにて、臨床心理学で扱われる心の健康問題と心理検査を合わせて開設する章を担当した。 |
|||
備考(Remarks) 記載の担当箇所(15p.)は単独執筆。(書籍全体では229p.) |
|||
2016 | 傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング―感じる・話す・聴くの基本 | 共著 | |
ナカニシヤ出版 , A5 , 9p. , 2016/3 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 記載の担当箇所(9p.)は単独執筆。(書籍全体では248p.) |
年度 Year |
論文題目名 Title of the articles |
共著区分 Collaboration Classification |
NeoCILIUS 請求番号/資料ID Request No |
---|---|---|---|
掲載誌名 Journal name,出版機関名 Publishing organization,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2021 | フォーカシング的態度が生理的ストレス反応に及ぼす影響に関する探索的研究 | 共著 | |
アカデミア , 南山大学南山学会 , 22 , 231-252 , 2021/6/30 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2020 | オンライン授業に対応したワークの開発:私をあらわすオブジェ作り | 共著 | |
人間関係研究 , 南山大学人間関係研究センター , 20 , pp. 167-180 , 2021/3/31 | |||
概要(Abstract) カウンセリングに関する体験学習の授業で行う、非言語表現とその非言語表現を元に傾聴を行うリスニングワークの開発を行った。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2019 | 「最近の私ってキュウリやねん」への傾聴から学ぶフォーカシング指向リスニングワーク | 単著 | |
人間関係研究 , 南山大学人間関係研究センター , 19 , 13 , 2020/3/31 | |||
概要(Abstract)
本論は、筆者が考案したワークである「野菜フォーカシング」を提示し、ワー クを通してフォーカシングの過程が生起しうること、フォーカシング指向のリ スニングの練習ともなりうることを検討することとした。そのために、まず野 菜フォーカシングの6つの手順と、手順④以降の話し手、聴き手、観察者に分 かれての取り組みの例として架空事例の逐語記録を提示した。その後、話し手 にとってどのようにフォーカシングの過程が生起するのかを検討し、reflexive な様式を賦活させるような工夫により、よりフォーカシングの過程が生起しや すくなると考えられた。また、聴き手にとっては、話し手が自分を野菜にたと えるという、日常生活の中では行わない新奇さによって、かえって「どういう ことなのだろう」と関心をもって聴くことが促され、理解の確認や聴き手が話 し手を理解するための質問につながると考えられた。フォーカシング指向のリ スニング、さらに広げるとパーソンセンタード・アプローチのリスニングの練 習を行えるワークとなっていると考えられた。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2017 | フォーカシング・セミナーの実施と参加者アンケートからの実施内容の検討 | 単著 | |
心理相談研究 , 京都橘大学心理臨床センター , 4 , pp.3-10 , 2018/3/31 | |||
概要(Abstract) 実際に行ったフォーカシングに関するセミナーで実施したプログラム内容とプログラム中に行った各ワークの意図を提示し、セミナー参加者に行ったアンケート結果から、ワーク実施の意図が参加者に伝わっていたかを検討した。また、参加者アンケートから本セミナー実施の意義を検討し、今後のセミナー実施に参考となる点を挙げた。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2016 | 大学における自閉症スペクトラム障がい学生支援としての居場所活動―7年間の活動を振り返って見出されたこと― | 単著 | |
心理相談研究 , 京都橘大学心理臨床センター , 第3号 , pp. 3-12 , 2017/03 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2015 | 強迫的思考による苦痛を訴えたひきこもり青年との心理面接過程―フォーカシング指向心理療法の観点からの考察― | 単著 | |
心理相談研究 , 京都橘大学心理臨床センター , 第2号 , pp. 49-58 , 2016/03 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2015 | フォーカシング的態度に関する研究―その尺度研究と臨床応用について―(博士論文) | 単著 | |
関西大学 博士論文 , 関西大学 , pp. 1-142 , 2016/03 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2014 | フォーカシングとフォーカシング的態度 | 単著 | |
心理相談研究 , 京都橘大学心理臨床センター , 創刊号 , pp. 3-9 , 2015/01 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2013 | The Focusing Manner Scale: its validity, research background and its potential as a measure of embodied experiencing | 共著 | |
Person-Centered & Experiential Psychotherapies , World Association for Person-Centered & Experiential Psychotherapy & Counseling , Vol.13 / no. 3 , pp. 31-46 , 2014/02 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2011 | FMS ver.a.jの妥当性と信頼性の検討 | 単著 | |
サイコロジスト:関西大学臨床心理専門職大学院紀要 , 関西大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻 , 第2号 , pp. 33-41 , 2012/03 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
年度 Year |
題名等 Titles |
カテゴリ Category |
細目 Authorship |
---|---|---|---|
掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos.,発行年月(日) Date | |||
2009 | フォーカシング指向アートセラピー―からだの知恵と創造性が出会うとき― | 翻訳 | 共訳 |
誠信書房 , 260 p. , 2009/05 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 翻訳分担ページ:41p. |
年度 Year |
題目又はセッション名 Title or Name of Session |
細目 Authorship |
発表年月(日) Date |
---|---|---|---|
発表学会等名称 Name, etc. of the conference at which the presentation is to be given, 主催者名称 Organizer, 掲載雑誌名等 Publishing Magazine,発行所 Publisher,巻/号 Vol./no.,頁数 Page nos. | |||
2020 | 2019年度南山大学青木ゼミ卒業論文の概観 日本人間性心理学会第39回大会 口頭発表 | 共同 | 2020/09/05 |
日本人間性心理学会第29回大会 , 日本人間性心理学会 , 日本人間性心理学会第39回大会発表論文集 , 日本人間性心理学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 研究分担率10% |
|||
2019 | フォーカシング的態度が精神的負荷及び安静課題時の心拍に及ぼす影響について | 単独 | 2019/9/22 |
日本人間性心理学会第38回大会 , 日本人間性心理学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2019 | パーソンセンタード・アプローチのさらなる発展のための対話(2) | 共同 | 2019/6/6 |
心理臨床学会第38回大会 , 心理臨床学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 研究分担率15% |
|||
2018 | パーソンセンタード・アプローチのさらなる発展のための対話 | 共同 | 2018/9/2 |
日本心理臨床学会 , 大阪大学 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 研究分担率15% |
|||
2018 | フォーカシング指向心理療法(FOT)模擬面接記録からのFOTと人間性心理学的アプローチの独自性と共通性の探求 | 未設定 | 2018/9/14 |
日本人間性心理学会 , 人間環境大学 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks) 研究分担率15% |
|||
2018 | How Focusing Attitudes affect Resilience and Self-actualization | 共同 | 2018/7 |
The World association for Person-centered & Experiential Psychotherapy & Counseling (WAPCEPC) | |||
概要(Abstract) フォーカシング的態度が自己実現やレジリエンスに及ぼす影響について重回帰分析を用いた研究結果を発表した。 |
|||
備考(Remarks) 研究分担率90% |
|||
2017 | フォーカシング指向心理療法におけるケース理解の視点―事例の理解につながる概念の検討― | 共同 | 2017/09 |
日本人間性心理学会第34回大会 , 日本人間性心理学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks)
自主シンポジウム、指定討論者、テーマ:「反復性対変容可能性」(Gendlin, 1964)に注目して(単独) |
|||
2017 | The Future of FMS Research | 共同 | 2017/08 |
The 1st Asia Focusing International Conference , The International Focusing Institute | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks)
Panel Discussion, Presenter, Theme: Research plan using FMS and phisiological measures--from basic research to clinical applications--(単独) |
|||
2016 | フォーカシング指向心理療法における見立ての位置づけ―他学派との共営を目指したモデル― | 共同 | 2016/8 |
日本人間性心理学会第33大会 , 日本人間性心理学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks)
自主シンポジウム、話題提供者、担当テーマ:EXPスケールとフォーカシング的態度の観点から考えてみる(単独) |
|||
2015 | 「日常生活におけるフォーカシング的態度」について考える | 共同 | 2015/09 |
日本心理臨床学会第34回大会 , 日本心理臨床学会 | |||
概要(Abstract) |
|||
備考(Remarks)
自主シンポジウム、話題提供者、担当テーマ:フォーカシング的態度―今わかっていること、これからわかること(単独) |
年度 Year |
助成名称または科学研究費補助金研究種目名 Name of grant or research classification for scientific research funding |
研究題目 Research Title |
|
---|---|---|---|
役割(代表/非代表) Role |
助成団体 Granting body |
助成金額 Grant amount |
|
2018 | 南山大学パッヘ研究奨励金II-B | How Focusing Attitudes affect Resilience and Self-actualization | |
代表 | |||
研究内容(Research Content) |
|||
備考(Remarks) |
|||
2018 | 南山大学パッヘ研究奨励金I-A-2 | フォーカシング的態度が自律神経系の働きに及ぼす影響 | |
代表 | 40万円 | ||
研究内容(Research Content) フォーカシング的態度が自律神経系に及ぼす影響を検討するために、心拍変動を変数とした実験を行った。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2017 | 京都橘大学 共同研究助成費 | 男性を対象とした臨床心理学的子育て支援プログラムの開発 | |
共同研究者 | 京都橘大学 | ||
研究内容(Research Content) 男性を対象とした子育て支援プログラム開発に当たり、男性を対象とした子育て支援プログラムを実施し、調査結果に基づいて改定を行うなどした。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2016 | 京都橘大学 共同研究助成費 | 男性を対象とした臨床心理学的子育て支援プログラムの開発 | |
共同研究者 | 京都橘大学 | ||
研究内容(Research Content) 男性を対象とした子育て支援プログラム開発に当たり、男性を対象とした子育て支援プログラムを実施し、調査結果に基づいて改定を行うなどした。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2015 | 京都橘大学 共同研究助成費 | 男性を対象とした臨床心理学的子育て支援プログラムの開発 | |
共同研究者 | 京都橘大学 | ||
研究内容(Research Content) 男性を対象とした子育て支援プログラム開発に当たり、前年度検討された点を元に調査を実施すると同時に、男性を対象とした子育て支援プログラムを実施した。 |
|||
備考(Remarks) |
|||
2014 | 京都橘大学 共同研究助成費 | 男性を対象とした臨床心理学的子育て支援プログラムの開発 | |
共同研究者 | 京都橘大学 | ||
研究内容(Research Content) 男性を対象とした子育て支援プログラム開発に当たり、調査研究を実施するための調査方法、調査内容などの検討を行った。 |
|||
備考(Remarks) |
年度 Academic Year |
学術研究著書の件数 No. of Academic Books |
学会誌・国際会議議事録等に掲載された学術論文の件数 No. of Academic Articles in Journals/Int'l Conference Papers |
学内的な紀要等に掲載された学術論文の件数 No. of Academic Articles Pub'd in University Bulletins |
学会受賞等の受賞件数 No. of Academic Awards Received |
国際学会でのゲストスピーカーの件数 No. of Times as Guest Speaker at Int'l Academic Conferences |
国際学会での研究発表の件数 No. of Presentations of Papers at Int'l Academic Conferences |
国内学会でのゲストスピーカーの件数 No. of Times as Guest Speaker at National Academic Conf. |
国内学会での研究発表の件数 No. of Papers Presented at National Academic Conf. |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2020 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2019 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
2018 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
2017 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
2016 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2015 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2014 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2013 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2011 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
2022/04/08 更新
Copyright(C) 2010 Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved.