2025/03/03 更新

写真b

ハカマダ ワタル
袴田 渉
HAKAMADA Wataru
所属
人文学部 キリスト教学科 准教授
職名
准教授

学位

  • 博士(文学) ( 2018年3月   東京大学 )

      詳細を見る

    博士

    学位論文名:ディオニュシオス・アレオパギテースの神化論

  • 修士(文学) ( 2009年3月   東京大学 )

      詳細を見る

    修士

    学位論文名:擬ディオニュシオス・アレオパギテースのキリスト像

研究分野

  • 人文・社会 / 宗教学  / キリスト教史、教父学

学歴

  • 東京大学   人文社会系研究科   基礎文化研究専攻

    - 2013年3月

  • 東京大学   人文社会系研究科   基礎文化研究専攻

    - 2009年3月

  • 学習院大学   文学部   英米文学科

    - 2002年3月

論文

  • 「ディオニュシオスの三位一体論」

    『聖カタリナ大学キリスト教研究所紀要』   第23号   1 - 13   2020年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:聖カタリナ大学キリスト教研究所  

  • 「「神との類似」について―ディオニュシオスのἀφομοίωσις概念」

    『新プラトン主義研究』   第19号   65 - 78   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:新プラトン主義協会  

  • 「ディオニュシオスの復活論」

    『ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所年報』   第41号   1 - 17   2019年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所  

  • 「ディオニュシオス・アレオパギテースの神化論」

    東京大学博士論文   113 p.   2018年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:東京大学大学院人文社会系研究科  

  • 「神名としてのエロス―ディオニュシオスのエロス論」

    『カトリック文化ΚΑΘΟΛΙΚΟΣ』   第10号   67 - 84   2017年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:東京純心大学キリスト教文化研究センター愛智研究会  

  • 「「名づけ」と神化―ディオニュシオス『神名論』をめぐって」

    『中世思想研究』   第58号   130 - 140   2016年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:中世哲学会  

  • 「暗黒の中へ―偽ディオニュシオスの闇の思想」

    『共生学―Sapientia Convivendi』   第9号   28 - 50   2014年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:上智大学共生学研究会  

  • 「偽ディオニュシオス・アレオパギテースとプロクロスにおける「神化(ἐκθέωσις)」論」

    『新プラトン主義研究』   第13号   71 - 85   2014年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:新プラトン主義協会  

  • . “Sur la notion de θέωσις chez Pseudo-Denys l’Aréopagite”

    Cahier Multiculturel de la Maison du Japon   vol. 6   88 - 99   2013年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Centre d’?tudes Multiculturelles de la Maison du Japon  

  • 「ダマスコスのペトロスの修行階梯論―「ヌース」の祈り」

    『パトリスティカ―教父研究』   第16号   45 - 63   2012年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:教父研究会  

  • “On the Incarnation in Pseudo-Dionysius the Areopagite”

    Patristica: Journal of the Japanese Society of Patristic Studies   Supplementary Vol. 3   25 - 38   2011年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japanese Society of Patristic Studies  

  • 「擬ディオニュシオス・アレオパギテースの受肉論」

    エイコーン―東方キリスト教研究   第39・40号合併号   159 - 175   2009年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:東方キリスト教学会  

  • 「擬ディオニュシオス・アレオパギテースのキリスト像」

    東京大学修士論文   89 p.   2009年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:東京大学大学院人文社会系研究科  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 『テオーシス―東方・西方教会における人間神化思想の伝統』

    ( 担当: 共著)

    教友社  2018年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:551  

  • 「フランス・パリにおける教父学および東方キリスト教研究の現況(2011-2013)」

    ( 担当: 単著)

    東方キリスト教学会 『エイコーン―東方キリスト教研究』  2017年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 78-87   著書種別:調査報告書

  • ハヤトロギアとエヒイェロギア―「アウシュヴィッツ」「FUKUSHIMA」以後の思想の可能性

    ( 担当: 共著)

    教友社  2015年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:369  

  • 『世界宗教百科事典』

    ( 担当: 共著)

    丸善出版   2012年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:912 p.   著書種別:事典・辞書

  • 『フィロカリア』

    ( 担当: 共訳)

    新世社   2011年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:324 p.  

  • 「イアンブリコス『普遍数学論(ピュタゴラス派集成第三論攷)』(1)」

    ( 担当: 共訳)

    新プラトン主義協会 『新プラトン主義研究』  2010年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 141-177  

▼全件表示

MISC

  • 「Filip IVANOVIC, Desiring the Beautiful: The Erotic-Aesthetic Dimension of Deification in Dionysius the Areopagite and Maximus the Confessor」

    『中世思想研究』   第63号   97 - 103   2021年9月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中世哲学会  

  • 「谷隆一郎著『受肉の哲学―原初的出会いの経験から、その根拠へ』」

    『聖カタリナ大学キリスト教研究所紀要』   第22号   56 - 58   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:聖カタリナ大学キリスト教研究所  

  • 「田島照久・阿部善彦編『テオーシス―東方・西方教会における人間神化思想史の伝統』について」

    『カトリック文化ΚΑΘΟΛΙΚΟΣ』   第11号   75 - 76   2018年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:東京純心大学キリスト教文化研究センター愛智研究会  

  • 「宮本先生に学んだこと」

    『パトリスティカ―教父研究』   第18号   186 - 190   2015年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:教父研究会  

  • 「ペルソナ概念のキリスト教的基盤」

    『公共的良識人』   第238号   8 p.   2011年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:公共哲学京都フォーラム  

  • 「柴田有著『教父ユスティノス―キリスト教哲学の源流』」

    『東京大学宗教学年報』   第24号   175 - 181   2007年3月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:東京大学宗教学研究室  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ディオニュシオスのテウールギア論 招待

    袴田渉

    第3回東西キリスト教神化思想研究会  2025年2月  東西キリスト教神化思想研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:清泉女子大学   国名:日本国  

  • 「ディオニュシオス『教会位階論』における儀礼とテウールギア」

    新プラトン主義協会第30回大会  2023年9月  新プラトン主義協会

  • 「キリスト教儀礼における「平和の挨拶」について――偽ディオニュシオスの平和概念」

    聖カタリナ大学キリスト教研究所フォーラム  2022年10月  聖カタリナ大学キリスト教研究所

  • 「神の名としての「生命」―古代キリスト教思想の生命論をめぐる断片」

    聖カタリナ大学キリスト教研究所フォーラム  2021年11月  聖カタリナ大学キリスト教研究所

  • 「ディオニュシオスシオスにおける三位一体の神について」

    科研費・基盤研究(B)「ギリシア・アラビア・ラテンにおける新プラトン主義思想の伝播と発展」シンポジウム「プロクロスから東方キリスト教へ」  2021年3月  科研費 課題番号JP19H01204 小村優太(研究代表者)

  • 「ディオニュシオスの象徴神学」

    科研費・基盤研究(B)「古典教父研究の現代的意義―分裂から相生へ」シンポジウム「中世における光とカタチ」  2019年11月  科研費 課題番号JP17H02276 宮本久雄(研究代表者)

  • 「ディオニュシオスの聖書解釈」

    同志社大学一神教学際研究センター研究発表会「ユダヤ教の諸相とその周辺」  2018年12月  同志社大学一神教学際研究センター

  • 「「神との類似」について―ディオニュシオスのἀφομοίωσις概念」

    新プラトン主義協会第25回大会  2018年9月  新プラトン主義協会

  • “The Notion of the Resurrection of the Dead in Pseudo-Dionysius”

    Asia-Pacific Early Christian Studies Society 12th International Conference  2018年9月  Asia-Pacific Early Christian Studies Society

  • 「教父と女性」

    東京純心大学キリスト教文化研究センターシンポジウム「愛の諸相 part 2 女性と共生」  2017年10月  東京純心大学キリスト教文化研究センター

  • 「神名としてのエロス―ディオニュシオスのエロス論」

    上智大学中世思想研究所シンポジウム「中世における愛の諸相」  2015年11月  上智大学中世思想研究所

  • 「「名づけ」と神化―ディオニュシオス『神名論』をめぐって」

    中世哲学会第64回大会シンポジウム「東方における神秘思想―擬ディオニュシオス文書をめぐって」  2015年11月  中世哲学会

  • 「フランス・パリにおける教父学および東方キリスト教研究の現況(2011-2013)」

    東方キリスト教学会第15回例会  2015年8月  東方キリスト教学会

  • “Rites for the Dead in Pseudo-Dionysius Areopagite”

    Asia-Pacific Early Christian Studies Society 9th International Conference  2014年9月  Asia-Pacific Early Christian Studies Society

  • 「暗黒の中へ―偽ディオニュシオスの闇の思想」

    上智大学共生学研究会・教父研究会共催シンポジウム「闇―超越と認識」  2013年12月  上智大学共生学研究会・教父研究会

  • 「偽ディオニュシオスにおける神化と類似」

    中世哲学会第62回大会  2013年11月  中世哲学会

  • “Sur la notion de θέωσις chez Pseudo-Denys l’Aréopagite”

    6ème Conférence académique des jeunes chercheurs dans le cadre du Centre d’Études multiculturelles de la Maison du Japon  2012年6月  Centre d’Études multiculturelles de la Maison du Japon

  • 「ダマスコスのペトロスにおける修行階梯論―『ヌース』をめぐって」

    教父研究会第136回研究会  2011年6月  教父研究会

  • “On Hierarchy in Pseudo-Dionysius Areopagite”

    20th International Association for the History of Religions World Congress  2010年  International Association for the History of Religions World Congress

  • 「擬ディオニュシオス・アレオパギテースのキリスト像」

    日本宗教学会第68回学術大会  2009年9月  日本宗教学会

  • 「擬ディオニュシオス・アレオパギテースにおける人間愛」

    日本カトリック神学会第21回学術大会  2009年9月  日本カトリック神学会

  • 「擬ディオニュシオスの受肉論」

    東方キリスト教学会第9回例会  2009年8月  東方キリスト教学会

  • 「擬ディオニュシオスのキリスト論」

    教父研究会第128回研究会  2009年6月  教父研究会

  • 「擬ディオニュシオスのキリスト像」

    東方キリスト教学会第8回例会  2008年8月  東方キリスト教学会

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 偽ディオニュシオス『教会位階論』の翻訳と研究

    研究課題/領域番号:24K15906  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    袴田渉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

  • ギリシア・アラビア・ラテンにおける新プラトン主義思想の伝播と発展

    2022年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1560000円

  • ギリシア・アラビア・ラテンにおける新プラトン主義思想の伝播と発展

    2021年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2340000円

  • ギリシア・アラビア・ラテンにおける新プラトン主義思想の伝播と発展

    2020年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2340000円

  • ギリシア・アラビア・ラテンにおける新プラトン主義思想の伝播と発展

    2019年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3120000円

  • 古典教父研究の現代的意義―分裂から相生へ―

    2019年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:6240000円

  • 古典教父研究の現代的意義―分裂から相生へ―

    2018年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:6630000円

  • 古典教父研究の現代的意義―分裂から相生へ―

    2017年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:6110000円

  • 中世キリスト教における神化概念の展開-東西教会における精神性の差異-

    2015年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 日本学術振興会特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1430000円

  • 中世キリスト教における神化概念の展開-東西教会における精神性の差異-

    2014年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 日本学術振興会特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1560000円

  • 中世キリスト教における神化概念の展開-東西教会における精神性の差異-

    2013年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 日本学術振興会特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1300000円

  • 古代ギリシア教父の人間観―『神化』概念の変遷

    2012年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 日本学術振興会特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:600000円

  • 古代ギリシア教父の人間観―『神化』概念の変遷

    2011年

    日本学術振興会  科学研究費補助金 日本学術振興会特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:700000円

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 教材の開発

    2023年11月 - 2024年1月

     詳細を見る

    キリスト教学科科目「宗教史II」の授業のための教材を、授業計画に即して新たに作成した。

  • 教材の開発

    2023年11月 - 2024年1月

     詳細を見る

    宗教科目「宗教論」の授業のための教材を、授業計画に即して新たに作成した。

  • 教材の開発

    2023年4月 - 2023年5月

     詳細を見る

    キリスト教学科科目「キリスト教史(古代・中世教会史)」の授業のための教材を、授業計画に即して新たに作成した。

  • 教材の開発

    2023年4月 - 2023年5月

     詳細を見る

    宗教科目「キリスト教概論」の授業のための教材を、授業計画に即して新たに作成した。