・創造的芸術活動における精神的側面について
美術活動と自己成長について
臨床心理学
2025/06/29 更新
Ph.D ( 2021年5月 レスリー大学(Lesley University) )
Master of Arts ( 1993年5月 New York University )
人文・社会 / 臨床心理学 / アートセラピー, アートベース・リサ―チ(art-based research)
Lesley University Graduate School of Arts and Social Science Expressive Therapies
- 2021年5月
New York University School Of Education, Health, Nursing, and Arts Professions Art Therapy
- 1993年5月
シートンヒル大学(Seton Hill College 現Seton Hill University) Department of Art and Psychology アートセラピー(Art Therapy)
- 1991年5月
日本集団精神療法学会
2024年12月 - 現在
2024年10月 - 現在
2018年 - 現在
2014年4月 - 現在
2014年4月 - 現在
2011年4月 - 現在
American Art Therapy Association
1996年7月 - 現在
1995年1月 - 現在
1994年3月 - 現在
2018年9月 - 2019年8月 ペンシルベニア州立大学ハリスバーグ校 Visiting Scholar
2018年4月 - 2018年9月 上智大学 グリーフケア研究所
公認心理士
臨床心理士
Art Therapist
創造的表現活動を用いた対話についてーアートベース・リサーチにおける省察を基に-
伊東留美
人間関係研究 ( 24 ) 19 - 36 2024年10月
Tanden art-making as contemplative practice(博士論文)
192 2021年5月
創造的表現を用いた内省的実践についての一考察:アートベースによる考察の試み
人間関係研究 第19号 71 - 87(17) 2020年4月
アートベース・リサーチの展開と可能性についての一考察
南山大学短期大学部創立50周年記念研究論文集 203 - 213(11) 2018年3月
アートセラピーと美術教育についての一考察
人間関係研究 13号 14 2014年3月
短期大学における学生相談室の展開についての一考察
南山大学アカデミア 人文・自然科学編 第4号 14 2012年6月
アメリカ合衆国におけるラーニング・コミュニティの歴史的背景とその展開
南山短期大学紀要 38号 pp87 - 110 2010年12月
短期大学におけるボトムアップ型FD―「FDの実質化」に向けて―
南山短期大学紀要 37号 pp141 - 170 2009年12月
短期大学における学生相談のあり方についての一考察
南山短期大学紀要 32号 pp257 - 268 2004年12月
万里の長城を超えて―12歳中国系アメリカ人少年の症例―(修士論文)
1993年3月
人間関係の学び方:人間性豊かな関係を育む「ラボラトリー方式の体験学習」の理論と実践
土屋耕治・楠本和彦・中村和彦( 担当: 共著 範囲: 第6章 個人内プロセス(畑山と共著)・第7章対人間プロセス(大塚と共著))
ナカニシヤ出版 2024年11月 ( ISBN:978-4-7795-1826-3 )
アートセラピーの贈り物
( 担当: 単著)
学事出版 2016年3月
信頼社会のゆくえ 価値観調査に見る日本人の自画像
ロバート・キサラ、永井美紀子、山田真茂留(編)( 担当: 単訳 , 原著者: ロバート・キサラ , 範囲: 第5章 政治意識と道徳観-保守化時代の日本人-)
ハーベスト社 2007年2月
書評:平芳幸浩編著『現代の皮膚感覚をさぐる-言葉、表象、身体』(風土社、2023年)
社会と倫理 第39号 160 - 160 2024年12月
医療現場での芸術についての一考察-アメリカ医療現場でじっせんされている芸術活動を一例にして-
伊東留美
臨床美術ジャーナル 9 ( 1 ) 77 - 81 2020年10月
アートベース・リサーチの展開としてのアートベースによる自己探求について
日本美術教育学会 美術教育 303号 192 - 193 2019年3月
臨床心理の立場から見たTグループトレーナー
人間関係研究 7 2001年3月
プロセスについて考える
人間関係 第16号 8 1999年3月
各論『ボディ・ワーク』を受けて
人間関係 第14号 28 1997年3月
生命力と創造力―ミケランジェロの『アダムの創造』を通して―
人間関係 第13号 10 1996年3月
身心変容技法を用いた学生支援プログラムについて-こころの成長支援にもたらす意義を考察する-
伊東留美、伊藤萌水、香川容子、久米雪絵、ボイズ直美
日本学生相談学会第43回大会 2025年5月 日本学生相談学会
「芸術の知による探究-『島-よくある物語』(Greder)に見る、個、集団、その間-」
高田由利子、伊東留美、尾上明代、倉石聡子、神宮京子
日本集団精神療法学会第42回学術大会 2025年3月 日本集団精神療法学会
あなたにとって境界線とは~語らいの中で探る、深める~ 招待
日本クリエイティブ・アーツセラピー学会第8回学術大会 2024年11月 日本クリエイティブ・アーツセラピー
芸術表現を用いた内省について
日本美術教育学会第17回東海地区研究会 2024年4月 日本美術教育学会東海支部
Art-based research of artistic expression and contemplative breathing 招待 国際会議
伊東留美
The Four Pillars of Research and the Arts 2022年4月 l The International Association for Creative Arts in Educaation and Therapy Webinar Series
医療現場における芸術についての一考察:アメリカ医療現場で実践されている芸術活動を一例にして
臨床美術学会第11回大会 2019年11月 臨床美術学会
Enku's truth: the art of a Japanese Buddhist monk 国際会議
The 19th Biennial Conference for the International Society for Religion, Literature and Cutlure 2018年9月 Society for Religion, Literature and Culture
アートベース・リサーチの展開としてのアートベースによる自己探求について
第67回日本美術教育学会学術研究大会三重大会 2018年8月 日本美術教育学会
Communicating with your inner tree 国際会議
The Creative Therapies in the Helping Relationship: Psychotherapy and Spiritual Care 2018年3月 St. Paul University (Ottawa, Canada)
美術教育に瞑想を取り入れたプログラム化の試み
日本人間性心理学会第36回大会 2017年9月 日本人間性心理学会
美術教育の視点から見たアメリカ合衆国におけるアートセラピーの展開についての一考察
第54回大学美術教育学会横浜大会 2015年9月 日本教育大学協会全国美術部門協議会、大学美術教育学会
樹木呼吸法と木の写生とのコラボレーションの可能性
日本人間性心理学会第33回大会 2014年10月 日本人間性心理学会
大学コミュニティと学生相談についての一考察―小規模短期大学コミュニティのメリットを学生相談のメリットにつなげる―
日本学生相談学会第32回大会 2014年5月 日本学生相談学会
Art and Therapy: Creative Wellbeingに向けて
伊東留美
定期研究会 2013年6月 人間関係研究センター
小2女子との面接
箱庭療法学会第12回大会 1998年10月 日本箱庭療法学会
アートセラピーの構成要素について
第27回日本芸術療法学会 1995年10月 日本芸術療法学会
Tanden Art Contemplative breathing with a focus on tanden
2019年
Lesley University Disertation Research Fellowship DIssertation research fellowship 2019-2020 PhD Program in Expressive Therapies
担当区分:研究代表者
本助成金は、現在進行中の博士課程研究プロジェクト執行のためのものである。研究は、たんでんに集中した瞑想的な呼吸が描画における表現活動にどのような影響を及ぼすかをアートベースリサーチという研究法を用いて行う。すでに、被験者による実験調査は終了しデータ収集と分析は終了している。現在は論文の各章を執筆して校正を行っている。
Tanden Art-Making as Contemplative Practice
2018年
Lesley University (Ph.D. program in Expressive Therapies) Dissertation Research Fellowship 2018-2019
The research is a part of the dissertation project, which is conducted based on the art-based method. The purpose of the research is to explore how contemplative breathing with a focus on tanden can influence the quality of one's expression.
Tanden Art (Pilot Study)
2016年
Lesley University(Ph.D. program in Expressive Therapies) Pilot Study Research Fellowship 2016-2017
This research was conducted as a pilot study to explore how contemplative breathing with a focus on tanden influence the artistic expressions.
特定非営利活動法人 こころの救急箱
2024年3月
南山大学人間関係研究センター主催「第123回人間関係講座(コミュニケーション)」講師
2023年10月
短期大学での学びをアートベースでふりかえる(調査)
2023年9月
南山大学人間関係研究センター「第9回人間関係講座(ベーシック)」講師
2023年5月
成人教育における美術活動がおよぼす変容について(インタビュー調査)
2023年4月 - 2023年9月
人間関係研究センター「人間関係講座(グループ)第120回
2022年12月
人間関係研究センター「人間関係講座(ベーシック)第7回」
2022年5月
公益社団法人名古屋市私立幼稚園協会 巡回研修事業
2022年4月 - 2023年3月
南山大学人間関係研究センター主催「第117回人間関係講座(グループ)」
2022年1月
南山大学人間関係研究センター主催「第6回人間関係講座(ベーシック)」
2021年9月
公益社団法人名古屋市私立幼稚園協会巡回研修事業
2021年4月 - 2022年3月
南山大学人間関係研究センター主催「第115回人間関係講座(コミュニケーション)」
2020年10月
公益社団法人 名古屋市私立幼稚園協会巡回研修事業
2020年4月 - 2021年3月
第23回日本臨床パストラルケア研究会運営実行委員会
2019年12月 - 2020年6月
留学(アメリカ合衆国ペンシルベニア州ペンシルベニア州立大学ハリスバーグ校)
2018年9月 - 2019年8月
留学(上智大学グリーフケア研究所)
2018年4月 - 2018年9月
日本美術教育学会学術研究大会第67回三重大会実行委員会委員
2018年4月 - 2018年8月
南山大学人間関係研究センター主催「第107回人間関係基礎講座(コミュニケーション)」
2017年11月
日本美術教育学会第67回学術研究大会三重大会実行委員
2017年4月 - 2018年3月
公益社団法人名古屋市私立幼稚園協会 平成29年度巡回研修(障がい児)事業
2017年4月 - 2018年3月
日本美術教育学会第67回学術研究大会三重大会実行委員
2017年2月 - 2017年3月
平成28年度愛知県臨床心理士会研修会部会1日研修会
2016年12月
南山大学人間関係研究センター主催「第102回人間関係講座(コミュニケーション)」
2016年5月
公益社団法人名古屋市私立幼稚園協会巡回研修(障がい児)事業
2016年4月 - 2017年3月
愛知県教育委員会主催平成27年度放課後子ども総合プラン指導者等研修会
2015年11月
日本学生相談学会第35回大会準備委員会委員
2015年9月 - 2016年5月
名古屋市私立幼稚園協会 平成27年度「巡回研修(障がい児)」事業
2015年4月 - 2016年3月
南山大学人間関係研究センター「第99回人間関係講座(コミュニケーション)」担当
2015年
南山大学人間関係研究センター主催「第95回人間関係講座(コミュニケーション)」
2014年11月
日本人間性心理学会第33回大会準備委員
2014年4月 - 2014年10月
日本人間性心理学会第33回大会論文集表紙絵およびロゴ作成
2014年4月 - 2014年5月
南山大学人間関係研究センター主催「第91回人間関係講座(コミュニケーション)」
2013年11月
翠松園陶芸記念館
2013年
美術B
2025年6月 - 現在
芸術をめぐって
2020年11月 - 現在
心理学B
2020年9月 - 現在
心理学A
2020年4月 - 現在
美術B
2019年11月 - 2024年8月
美術A
2019年9月 - 現在
教育相談
2013年9月 - 2017年3月
アカデミック・スキルA
2012年10月 - 2013年3月
アカデミック・スキルB
2012年9月 - 2018年3月
ラーニング・コミュニティI&II
2011年4月 - 2016年3月
教育相談の研究
2007年8月 - 2013年3月
Art-based Researchの実践について
2023年6月
ニンカン・ネット2022年度講座
2023年1月
上智大学グリーフケア研究所グリーフケア人材養成講座(公開講座)
2022年12月
ヤンセン国際寮 ストレスマネジメント講座
2022年5月
国際センターヤンセン国際寮 ストレスマネジメント講座(オンデマンド)
2022年
「芸術をめぐって」教材の開発
2020年11月 - 2021年1月
心理学B教材
2020年9月 - 2021年11月
心理学A教材
2020年4月 - 2020年5月
美術B2 教材
2019年11月 - 2020年1月
美術A2教材
2019年9月 - 2019年11月
教職課程活動記録・教育実習報告書
2017年4月 - 2018年1月
美術1作品集 『南山の木たち 春 2017』
2017年4月 - 2017年7月
美術3,4作品集『南山の木 2014春・秋』
2014年4月 - 2015年1月
美術3、4作品集『南山の木 2013春・秋』
2013年4月 - 2014年1月
公益財団翠松園陶芸記念館 評議員